• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzume3の"すずめさんのA3" [アウディ A3スポーツバック]

整備手帳

作業日:2019年8月13日

フォグランプLED化(照度試験)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フォグランプの左側をLEDに交換して照度試験をしてみました。LED化で明るくなっていることは肉眼でもはっきりわかります。色はレモンイエローという感じですね。(・∇・)

2
右側(運転席側)はハロゲン35Wのイエローです。あまり暗いとは思っていませんでしたが、左側のLEDと比較すると暗めに見えますね。(*^_^*)
3
商業施設の立体駐車場の壁面に照射してみると明るさと色の違いが分かりやすいです。(^_^*)
4
こちらはハロゲン35Wの壁面照度です。壁面までの距離は左右で同じなので相対比較になります。173×10倍レンジですから1730ルクスです。Maxホールドレンジで最大値を探して表示してあります。( ´∀`)

ルーメンの単位はランプ単体の明るさを言うときに使います。例えば60W電球は810ルーメンですとかですね。
カンデラの単位は照明器(ヘッドライト)込みの焦点明るさを表す時などに使います。だからヘッドライトの明るさを車検で測定する時はカンデラ単位で示します。ロービーム時に1個あたり6400cd(カンデラ)以上の明るさが車検基準です。ハイビーム時は15000cd/1個あたり以上が必要です。ちなみに測定器ではhcd(ヘクトカンデラ)の単位を使うことが多いです。1hcd=100cdですからロービームが64hcd以上、ハイビームなら150hcd以上の明るさが必要です。(#^.^#)

ルクスの単位は測定面の明るさを表す時に使います。例えば学校の教室は300ルクス以上の明るさが必要ですよ、と決まりがありますが、それは机の上で測定した明るさです。光源からの距離で変化する測定面の明るさを表す時はルクス単位です。(*'ω'*)
5
こちらがLEDのイエローモード時の最大照度値です。283x10倍レンジなので2830ルクスでした。このLEDは事前電流測定で約18Wの消費電力でしたが35Wのハロゲンより1.63倍の明るさがある結果となりました。ちなみに車検はフォグライトの点灯確認だけで明るさは測定しません。左右で同じ色味なら大丈夫です。( ´ ▽ ` )
6
この試験時は左側フォグの球切れ警告が出ていました。純正は35Wのハロゲンでしたから電流は約1/2しか流れていません。球切れ警告が出るのは当然ですね。( ̄∇ ̄;)

これは二色切り替え型なので、フォグランプのスイッチをONすると最初はホワイト色に点灯します。一旦、フォグランプのスイッチをOFFにしてから直ぐにONするとイエロー色に切り替えができます。(*'▽'*)/



関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ゴースト👻シャドーの衣替えついでに、ドアWarningライト💡の取付け^ ^

難易度:

エンジンオイル・ディップスティック&ガイド交換(2)

難易度:

ヘッドランプ購入(新品:左右セット)

難易度:

ドアエントリーライト交換とワーニングライトの取付け

難易度:

エンジンルーム清掃

難易度:

フロントカメラ設置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年8月14日 10:58
最近は標準だとフォグランプは白がほとんどですが、やはりフォグは黄色の方が良いですよね。
コメントへの返答
2019年8月14日 11:07
コメントありがとうございます。(^ ^)
私も雨天や霧時のフォグはイエロー派なんですが、雨でない日は白色が補助ライトとして有効に感じるようになり、今回は二色点灯型にしてみました❗️(*'▽'*)
2019年8月14日 12:53
黄色のフォグ良いですね♪
僕もフォグは黄色が好きです。
警告灯は抵抗を噛ませないとダメなんですかね。
コーディング?か何かで消せるのですかね?

次の投稿を楽しみにしています。
コメントへの返答
2019年8月15日 7:42
こんにちは(^-^)
そうですね、今まで黄色にしてたので捨てられず、ドライビングライトにもなりそうな白色も良さげなので試してみました。
球切れ警告についてはキャンセル用抵抗値の計算方法を掲載予定です。お楽しみに❣️(≧∇≦)

プロフィール

「納車直後なのでプロショップへ車体のコーティングに出してきました。会社帰りに引き取りすることにしてキャンバス君はお泊りです。明日の再会が楽しみ(๑・̑◡・̑๑)」
何シテル?   03/09 17:23
二輪車に乗っていた頃からエンジンをいじり始めてメンテナンスや性能UPに励んでしまいました。それが四輪へと伝染して車のメンテナンスが趣味の一つになっています。( ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルーフライニング貼替に伴う脱着(VWゴルフ6R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 14:42:46
海外製 ピストンリングコンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 20:10:22
JADO G850 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 22:24:18

愛車一覧

その他 その他 通勤快速自転車 (その他 その他)
転職して近くの会社へ通勤するために電動アシスト自転車を通販で購入しました。半完成品を自分 ...
アウディ A3スポーツバック すずめさんのA3 (アウディ A3スポーツバック)
日本車とは考え方が異なるコンセプトを感じる車ですね。その違いを楽しみながらDIYでメンテ ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
奥方の通勤・買い物車です。メンテナンス担当は私に依頼というか指示が飛びます(笑)
三菱 アイ 三菱 アイ
スタイルが気に入られて家族車に決まりました。大きな荷物を積んだりお買い物にと忙しく走り回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation