• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzume3の"すずめさんのA3" [アウディ A3スポーツバック]

整備手帳

作業日:2022年9月23日

ロアアームボールジョイントの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
24ヶ月点検をしていてロアアームのボールジョイントブーツにひび割れを見つけました。ブーツがパックリと割れていた訳ではありませんが、相応の走行距離でもありましたのでボールジョイントAssyを左右共に更新することにしました。写真は交換した後の様子です。( ̄∇ ̄)



これから経験したこともない困難が待ち受けていることを知る由もなく…(〃ω〃)

2
どこのボールジョイントでもボルトがテーパー状になっていますので固定ナットを緩めただけではテーパーボルトががっちりと穴に嵌まっていて簡単には外れないのが普通です。ボールジョイントセパレーターなどの専用工具を使えば”パンッ”と大きな音を立てて分離できます。

まずはロアアームとボールジョイントを繋ぐ3本のボルトを外して工具を差し入れるスペースを作りました。(*^▽^*)
3
ここのナットは18mmサイズでした。写真をみてもらうと分かると思いますが、直ぐ上にドライブシャフトの蛇腹ブーツが迫っていてナットを緩めることはできてもナットを抜くスペースもありません。まずは浸透潤滑剤をたっぷりとスプレーしておきました。(^_^*)
4
写真の左上にある銀色の工具が既に持っていたボールジョイントセパレーターです。これを使用するには先程のナットの上にセパレーターの爪を乗せて使うのですが爪が入るだけのスペースがありません。ここのボールジョイントに手持ちのセパレーターを使うことは諦めました。(//∇//)

そこで新たに用意したのが左下の黒い叩き込みタイプのセパレーターです。この工具を叩き込むには重たいハンマーが必要になりますので右下の赤い大きなハンマーを使用しました。釘を打つ普通のカナヅチは右上のもので柄に225gと書いてありますが右下のハンマーは1.5kgの質量があります。( ̄▽ ̄;)
5
この位置に叩き込みタイプのセパレーターを差し入れてから重たいハンマーで後端を何度も叩き込みますが動画で見たように簡単に緩むことはありませんでした。( ̄∀ ̄;)

その日は諦めて一旦戻して、翌日は反対側に挑戦しましたがやはり緩む気配は全くありません。地面から高さ数十cm程度のウマやガレージジャッキではハンマーを思うように振るスペースを確保できないのも一因かもしれません。数十回は叩いたと思いますが、”カキーンカキーン”と響く大きな音は確実にご近所さんにも聞こえていた筈です。(@_@;)

6
新たな手段を模索して最後に考えたのが”熱膨張”です。テーパーボルトが嵌っている部分を加熱してあげれば穴サイズが僅かに大きくなって緩み易くなるのではないかと考えました。

安全性も考慮して決めたのが写真の道具でした。バーベキューの着火などに使っているものです。蛇腹ブーツなど熱に弱そうな箇所は濡れタオルと台所のアルミ箔を巻いて保護しました。道具の使い方はそれらの説明書をよくご確認ください。なお決してお勧めは致しません。(//∇//)



もしこれでもダメならパーツ持ち込み可の整備工場を探す覚悟をしていました。(*≧∀≦*)
7
最初は恐る恐る1-2分加熱してハンマーで叩き込み、ダメならさらに数分加熱して叩くを繰り返したと思います。何分加熱するのが正解だったのかわかりませんが、ある時に鈍い音がしてボールジョイントが緩みました。ボールジョイントのブーツは何度もの叩き込みですっかり破れてしまいましたがAssyで新品に交換するので問題はありません。緩んで良かったぁー (*´∀`*)
8
ボールジョイントを外してロアアームを清掃してから新しいボールジョイントAssyを取り付けます。

何度かやり直したのですが最初にボールジョイントのナットを手で回し入れてからロアアーム側のボルト3本を差し込み、ロアアームを少しずつジャッキで上げて3本のナットを締めてから最後にボールジョイントの18mmナットを本締めする手順がやり易かったです。(*'▽'*)/
9
今回のボールジョイント交換は過去一番の時間が掛かりましたが、一つの手法を習得してレベルアップできたと思っています。でも… あー疲れた!(≧∇≦)




127,500km


https://minkara.carview.co.jp/userid/2274233/car/1792233/12026645/parts.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フューエルキャップストラップ交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

恐らく最後の洗車

難易度:

エンジンルーム清掃

難易度:

フロントカメラ設置

難易度:

エンジンオイル・ディップスティック&ガイド交換(2)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月23日 23:41
重整備お疲れ様です♪
ハンマーの重さもさるものながら、やはり音が・・・(汗
精神的にガッツリやられそうですね。
18㎜ナットは新品交換が原則なんでしょうか、よければご教示くださいませ!
コメントへの返答
2022年9月24日 7:21
夕焼けスライダーさん、いつもありがとうございます。
今回は何度もの再チャレンジとなり途中の寝付きは悪かったです。精神的にも肉体的にも疲れましたが、緩んだ時の達成感もヤバかったです。٩( 'ω' )و
パーツレビューも上げましたが、ナットは新品ボールジョイントについてきますので新品を使用しています。緩み留め剤が塗布されていました。(*´∇`*)

プロフィール

「納車直後なのでプロショップへ車体のコーティングに出してきました。会社帰りに引き取りすることにしてキャンバス君はお泊りです。明日の再会が楽しみ(๑・̑◡・̑๑)」
何シテル?   03/09 17:23
二輪車に乗っていた頃からエンジンをいじり始めてメンテナンスや性能UPに励んでしまいました。それが四輪へと伝染して車のメンテナンスが趣味の一つになっています。( ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルーフライニング貼替に伴う脱着(VWゴルフ6R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 14:42:46
海外製 ピストンリングコンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 20:10:22
JADO G850 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 22:24:18

愛車一覧

その他 その他 通勤快速自転車 (その他 その他)
転職して近くの会社へ通勤するために電動アシスト自転車を通販で購入しました。半完成品を自分 ...
アウディ A3スポーツバック すずめさんのA3 (アウディ A3スポーツバック)
日本車とは考え方が異なるコンセプトを感じる車ですね。その違いを楽しみながらDIYでメンテ ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
奥方の通勤・買い物車です。メンテナンス担当は私に依頼というか指示が飛びます(笑)
三菱 アイ 三菱 アイ
スタイルが気に入られて家族車に決まりました。大きな荷物を積んだりお買い物にと忙しく走り回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation