• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanacoのブログ一覧

2008年10月13日 イイね!

F1日本GP決勝レース観戦記

F1日本GP決勝レース観戦記WRC好きなのでラリーなら多少わかるのですけど…F1の知識がまったく無い素人から見た、F1日本GP決勝レース観戦記でございます。
半分仕事のようなものなので(でも自腹)、やや距離置き目線です。

薄曇だけど降水確率0%というめぐまれた決勝レースとなりました。

前回上手く運営できなくて大変なことになってしまったFSW。
利用した日帰りバスツアーは他社と比べて都内出発時間若干遅め。
F1慣れしている担当さん曰く、保障はないがこれでいけるとのこと…。
まあ、決勝レース開始に間に合えばいいから…とのんびりかまえていたら、渋滞無しで10時前に現地着。早い。
駐車場(P7)からQ席まで移動。FISCOの時代と比べてきれいになりました。
場内は左側通行、大勢の場内整理係が仕切り。案内板も沢山出ていてわかりやすい。さすがカイゼンの会社の運営ですね。特に混乱無く到着。
フェラーリグッズを身に着けた人が多いです。途中各チームのコンテナ置き場があり、好きなチームのコンテナのphoto撮る人多数。私もWRCだったら撮っちゃうかも。

決勝前イベントとして、ヴィッツとカレラのワンメイクレース。
ヴィッツ可愛かった。FSWのコースだと、てんとう虫みたいです。カレラになるとやや爆音。でも本日の主役はフォーミュラカー。

某社応援席なので、赤い応援グッズをもらい、スタート前、応援団長の指揮でドライバーの着ぐるみと一緒に帽子を振って応援。モニタに向かって~!上空を旋回するヘリに向かって~!社員と思われるみなさんの一糸乱れぬ見事な応援ぶりに社風を感じました。
タイヤ暖め走行の段階で耳栓準備。スタート直後のあららら…な事態もラジオの音声が聞き取れず何がなんだか…。10周も見たらストレートに飽きたので、ネッツコーナーに移動。大きなカメラのレンズだらけでなかなか見えません。でもおもしろい。順位ってそうそう変わらないものですね。ホットコーヒーを飲みたくなってお店に行くと、暖かい飲み物は終了と言われ残念。残り10周くらいで自席に戻り、フィニッシュを迎えました。中嶋、完走偉かったね~

帰り…渋滞に巻かれないようものすごい速さで帰路につくバスに感心しながら、駐車場迄。
みな一斉に移動なので通路は満員、たまに止まりましたがのんびりと。
楽しみにしていた富士宮やきそばを食べて遅め出発で現地を後にしました。

実況解説が聞こえるようなシステムがほしいですね。
やみつきになる人の気持ちがわかる気がしました。同行者(特にクルマ好きでもなんでもない人)は、最初にあの爆音を聞いた瞬間に来てよかったと思ったそうです。
マニア以外に足を運んでもらうということがモータースポーツファン層拡大の第一歩でしょう…。
席の近くの駐車場を割り振りすることが出来れば、混雑がもっと減ると思います。
Posted at 2008/10/13 13:05:45 | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2007年06月06日 イイね!

ロータリーエンジン誕生40周年イベントに行ってきました⑤

ロータリーエンジン誕生40周年イベントに行ってきました⑤ 楽しいのは開発にかかわった方の裏話…

787B(本物)を壊しちゃったフォードの役員さんがいらしたそう。
コースで全開走行してスピンして…
700馬力のクルマを踏める役員がいたなんて素晴らしい。

あと、
開発担当もキャッチコピーを考えるそうなのですが…
FDのシャシー担当さんは「猫科の旋回性」で提出したそうです。
日頃から動物の足周りが気になっていたそうで「犬とは全然違いますから!」と力説していらっしゃいました。確かに足首とか体の倒し方とかが全然違いますね~
絶対、作った人にしか考えつかないコピーでございます。

そしてずっと気になっていたことに回答いただいてすっきりしました。
スラッジ飛ばしの回転数と時間に諸説あって、作った人に聞きたかったのです。
4000でいいそうです。
帰りに早速。2速でとコッソリ教えていただいたのですけど…(・ω・;。

以上感想。ほのぼのイベントでした~
ボランティア参加の人がたくさんいらしたみたいでありがとうございます。
Posted at 2007/06/06 15:04:54 | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2007年06月05日 イイね!

ロータリーエンジン誕生40周年イベントに行ってきました④

ロータリーエンジン誕生40周年イベントに行ってきました④カラリングが好き!ハイドロジェンREエイト

水素ロータリー…
循環出来る燃料といっても食べ物を犠牲にするバイオエタノールってどうでしょう?と思っていたので、水素燃料賛成です~
たまたまREの構造が水素に適していたというのは偶然かもしれないけど、REの可能性を追求し続けた結果。
水素だけだと1度のチャージで100kmしか走れなかったり、日本に10数箇所しか水素ステーションがなかったりと発展途上中なので電気carや電池car(水素で発電)みたいに目立ちませんが、優位に立つことは間違いなしみたいです。これ世界中に売れないかなあ…。
ちなみに走りはガソリンロータリーと比べるとあまり楽しくナイかもという本音発言が…(^ω^;。でも電池carに比べればロータリーはだんぜん楽しいはずですよとのこと…。zoom-zoom。
現行エイトに乗せ替えできますかという真剣なエイトユーザーからの質問に安全性に問題がないことを車検場ひとつずつ証明していくのが1日がかりになりますよと真剣な回答がありました。最後は「ま~やってみてください」って(^ω^;。

職場のプレゼンみたいなまじめミーティングでした!

⑤につづく…
Posted at 2007/06/05 14:02:06 | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2007年06月04日 イイね!

ロータリーエンジン誕生40周年イベントに行ってきました②

ロータリーエンジン誕生40周年イベントに行ってきました②イベント内容は開発担当によるパネルディスカッション(ロータリーの過去現在未来)、グループ分けしてのディスカッション2テーマ(水素ロータリー・ロータリー全般)とコスモスポーツの展示・パレードでした。

そういえば40周年ってコスモスポーツが世に出て、でしたね!
実物を見たのはもちろん、走っている姿を見ることができたのは貴重な体験でした。
ナンバーはワンオーナー車!?と思うものから最近のものまで色々。昔憧れてたクルマをやっと入手したかたもいらっしゃるということでしょう…
最近のクルマと比べるとほんとうに軽量コンパクトという印象。
トランクもピョンと開いて、可愛い…。実はオーナーさんがトランクをのぞき込んでいる姿があまりにラブリーでphoto撮ってしまいました…お見せできないのが残念です。そんなでもカキーンとした加速は、さすがロータリー…と思うものでした。

③につづく…
Posted at 2007/06/04 12:52:25 | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2007年06月03日 イイね!

ロータリーエンジン誕生40周年イベントに行ってきました①

ロータリーエンジン誕生40周年イベントに行ってきました①「ロータリーエンジンの過去・現在・未来」展@マツダR&Dセンター横浜に行ってきました。

通勤電車から見えるR&Dセンターって何があるのかなって前から気になっていたこともあり…。

子安インターで降りて、さ~どうしようかなと思っていたら、ゆっくり左車線を走るエイトを発見、尾行して楽々センター入りを果しました。

駐車場はエイト売り場ですかと思うくらいのエイト率。
普段セブンにしか目がいかないから気づかなかったけど、エイトっていっぱい走っているんですね~

R&Dセンターは緑が多くて気持ちいいスペースでした。
天気もよくて、オープニングまで、のんびりと過ごしました。

②に続く…
Posted at 2007/06/03 22:20:34 | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

路上を走れなくなる日がくるまで一緒に過ごそうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5年ぶりの更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 13:23:43
CLASSIC MAZDA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 20:03:11
 
rallyplus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/25 20:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
この5型後期(FD3S)の発売開始はもう25年前。うちのは今年24才。あちこち痛んできた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation