• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanacoのブログ一覧

2010年09月09日 イイね!

ラリージャパン 9/9

ラリージャパン 9/9わくわくしすぎで寝不足の朝8時過ぎ、
シェイクダウンを見に福住駅から札幌ドームに向かうと、
交差点の信号待ちで大爆音。
北海道の珍走さんは朝からすごいわ~と思ったら、
一走り終えてサービスパークに戻るヤリマティ。
あそこまで大きな音がするとは思わなかったWRcar。
通勤carの中で浮きまくりです。

シェイクダウンはロシアンルーレット。
いつ誰が走るかわからない楽しみが。
あの人練習熱心ね~(ヤリマティ)とか、
走り方変えたなあとか、
フラフラ走って大丈夫?(牟田選手…)とか発見が多くて
3時間近く最前列かぶりつきて見ていました。
狭いコースをほぼ同タイムで2台で流していく姿は芸術ですぴかぴか(新しい)
よく見ると、コースに黒い粒状のタイヤかすが沢山。
バックファイアの音がドーム内にこだまします。

その後月寒のサービスパークへ。
動物園風に柵の外から好きなチームを見たり、
サインをもらったりとお祭り気分です。
大好きなペターは元気がなく、謝りながらサイン受付終了してました。
次のシェイクダウンから戻ってきたときも
かなり調子悪いんだな…と見てとれたので、
みんなあまり騒がず見守ってました。
コドラのクリスがいそいそとサインに励んでいて、私もプログラムに書いて貰いました。
photoはクリスです。この人、すごくいい人だと思います。
ショートパスタが茹で上がってどうやらランチタイムみたいなので一旦離脱。

あっ。SUBARUブースで応援フラッグを入手して、
それに新井さんとコドラのダニエルのサインをもらいました。
余談ですが、ダニエル、頭の形がとてもきれいです。
明日はこれで応援します。

夕方また札幌ドームに戻り、今度はゴール側の最前列へ。
17時20分から、パレードラン。
カーナンバーが大きい順に、コースを1周します。
小さなダイハツ・ブーンがかわいいです。
いぶし銀という感じの渋い親父チームがいくつかあって、
好きすぎてやめられないんだろうな~と羨ましい感じ。
コドラの女性を箱乗りさせて振り回してた選手が大うけでした。
ペターやヘニング(ペター兄)はドアを開けて全身でご挨拶揺れるハート
18時40分からSS1がはじまりましたが、
シェイクダウンで満腹状態でしたので明日に備えて早めに帰りました。
関連情報URL : http://www.rallyjapan.jp/j/
Posted at 2010/09/10 22:30:04 | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2010年09月08日 イイね!

ラリージャパン DAY0 !?

ラリージャパン DAY0 !?タイトルが「ラリージャパンだよ」に見えます。

今日札幌入りしました。
ラリー並みに忙しい分刻みのスケジュールになりました…。

羽田⇒新千歳移動
レストランジンギスカン
⇒定山渓へ移動
定山渓温泉
⇒市内へ移動
ペン購入@ハンズ
チケット購入@ローソン
レストランスープカレー
⇒宿泊先へ移動

気候は日中は関東より少し涼しく、すごしやすい感じです。暑さの質が違いますね。
今夜は窓を閉めないと寒い。

札幌ドーム内は寒いらしいので、明日は長袖と念のため貼るカイロ持参です。

あれだけ試し書きしたのに、違うペン買っちゃってた…ショック。
Posted at 2010/09/08 20:41:31 | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2010年08月28日 イイね!

Rally Japan

Rally Japan9月に道央で開催されるRALLY JAPANを観に行くことにしました。

WRCは10年以上前から大好きで、応援していたのはSUBARU。

Imprezaに乗ろうと思ってました…
フルモデルチェンジして丸目になるまでは失恋

私もグラベルを飛ぶように走りたいわ~と思っていました…
でもSUBARUのシミュレータに乗ってみたら、本当に飛んでいて乗り物酔い&腰が抜けました

海外観戦ツアーは敷居が高すぎて、

そうこうするうちに北海道で開催されるようになったけど、
帯広は宿泊や移動が大変そうで

などなど、長らくモジモジしていたことをようやく実現です。

SUBARUのワークス参戦はなくなってしまったけど、やっぱりブルーマイカのクルマを応援してしまうと思いますわーい(嬉しい顔)

観戦計画は…

9/9(木)札幌ドーム&月寒
8:00/シェイクダウン
16:30/ラリーショー
17:20/パレードラン
18:30/SS1(~21:30)

9/10(金)KOIKA
9:00/駐車場着
--/バスでSS区間に移動
12:10/SS5(~14:10)
ウトナイ湖の道の駅で「ホッキやきそば」のブースが出るそうです。あ~食べたい~!私が戻るまでとっておいて下さ~い。

photoは、前回のラリージャパンのときにワンダを買うとついてきたWRcarちょろQ。
ちゃんとドライバーの名前も入ってます(ぺたさんと新井さん)。
これにサインもらいたいんですけど…サイン入りちょろQ。。。
関連情報URL : http://www.rallyjapan.jp/j/
Posted at 2010/08/28 20:57:21 | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2010年08月15日 イイね!

お盆休みの海岸

お盆休みの海岸しばらく乗っていないな~と思ったので、お昼すぎからお出かけ。

暑いのにエンジンご機嫌です。
坂で止めてブレーキを解除するとき、キャリパー(たぶん)がかぽんかぽん言うようになったのは何故でしょう…ちょっと気になります。

建長寺側は渋滞していそうなので、朝比奈峠を越えて鎌倉入り。
まずドイツパンとケーキのお店・ベルクフェルドへ。
以前通りかかって気になっていたお店で遅めのお昼ごはん。
ドイツパンはもっちりと密で、おなかいっぱいになりました。

その後やっぱり海をみないと~ということで、交通情報で渋滞と繰り返されているR134へ出て、葉山方面へ。
夏場は避けているので、海の家が建っている鎌倉の海をみるのは久しぶりです。

残暑厳しいといわれていますが、立秋も過ぎたお盆の海はこころなしか梅雨明け直後の勢いは感じられなくて、なんとなく寂しい感じがします。

遠くに見える江の島とサーファー…。
ちなみに晩夏~初冬のR134を走るときの脳内BGMは〝希望の轍〟です。

渋滞マークの逗葉新道と横横は、40km/h以上で走れたのでまあまあでした。
でもタイヤについたタイヤかすと小石は本日の走行ではまったくとれませんでした…。

Posted at 2010/08/15 20:40:38 | トラックバック(0) | 日記
2010年07月23日 イイね!

大暑の筑波・ドライビングレッスン

大暑の筑波・ドライビングレッスン猛暑日・注意と繰り返し報道される中、
筑波でENGINEドライビングレッスンでした。
23日ならまだ梅雨かなと思い申込したら、明けちゃいました…。
気温、38℃。路面、それ以上。
夏場は運転しないことにしているのにあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
必殺アイテム・天然塩でミネラル補給しながら、
早々にお茶が沸かせる水温になったクルマのためにエアコンoffで臨みました。

7時集合。屋外でのミーティング、暑くて既に倒れそうです。日陰プリーズ…。
午前はジムカーナ場に作ったオーバルでイーブンスロットルとトレイルブレーキングの練習。
2組に分かれて2台づつコースイン。
新調したブレーキパッドはとても効きがよく、減速しすぎというか失速状態失恋
一般道を走っている時はそんなに気にならなかったのに。
唸っているうちに午前の部終了です涙

ランチはモナークのお弁当。
やっぱり一度はポルシェに乗りたいなという参加仲間の話をフムフムと拝聴。クルマ談義は楽しいですね。

午後はコース1000。
先ずコース初走行の人向けに同乗コース説明会。
その後、3組に分かれて、更にその中で3台づつ、先行車の3m後ろを追尾する練習。
私はこれが苦手です。低速→中速がなかなか伸びなくて、追いついた頃にはもう減速ゾーン。追突しちゃいそうあせあせ(飛び散る汗)
そして1回の出走時間をいつもより短くしてフリー走行。
ヘルメット着用でむわむわ感5割増し。
助手席側の窓を全開して走ると何かがバタバタにぎやかな音を立てたり、タイヤがとろけて大回りしちゃったり、シートの角度を誤ってピットインしたり集中力が続かないあせあせ(飛び散る汗)。クルマの反応も鈍いけど、人的要因のほうが大です。今日は暑いからしょうがないわ~と力が抜けたら逆にいい感じに。。
何本目かでやっとブレーキパッドと折り合いがつき、トレイルブレーキングできるようになった頃終了。

今回倒れずに済んだのはスタッフさんが貸してくれた保冷剤を首の後ろに巻いていたおかげです。効きました…。これから真夏のサーキットにお出かけになる方はぜひご持参ください。

帰りの首都高は大渋滞。おかげで東京スカイツリーを飽きるまで観察できました。
路面の継ぎ目から黒いブロッコリーみたいなものが生えていて、よくみたらアスファルト。

家に着いてからタイヤを見たら小石がいっぱい埋まって水玉柄になっていました!
脱皮物を沢山着けたときとはまた違う感触と思っていたら…。
Posted at 2010/07/24 11:05:47 | トラックバック(0) | レッスン | クルマ

プロフィール

路上を走れなくなる日がくるまで一緒に過ごそうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5年ぶりの更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 13:23:43
CLASSIC MAZDA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 20:03:11
 
rallyplus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/25 20:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
この5型後期(FD3S)の発売開始はもう25年前。うちのは今年24才。あちこち痛んできた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation