• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanacoのブログ一覧

2008年06月17日 イイね!

バッテリー購入

バッテリー購入ロードサービスさんに、
ネットで買って、取り付ければいいよ。
 古いのはGSで引き取りしてもらえるし。
 取り付けがわからなかったら、
 また呼んでくれれば

とアドヴァイスいただいたので、
今日さっそく楽天shopで購入しました。

BOSCHのメガパワー シルバーバッテリー 90D23L です。

みんカラのパーツのページを参考にさせていただきました。

念のため鮮度を聞いたら、
BOSCHから届くまで2~3週間ではける。
その前は韓国等で作って、日本にくるまでたぶん2~3ヶ月。
とのこと。
軽量化は考えませんでした。

届くの楽しみです。
Posted at 2008/06/17 15:41:58 | トラックバック(0) | FD | クルマ
2008年06月16日 イイね!

バッテリー終了

諸事情によりしばらく乗ってあげられなかったセブン。
ひさびさに洗車して(カバーかかってるけどバタついたりしてけっこう水染みみたいなのが…)
天気もいいし大黒まで行こうかなぁ~♪…といそいそ仕度して
キーを挿しても、無言。
ひねっても無言。
アイヤー
置物になってしまった。

保険会社に電話して(車両保険にロードサービスがついている)
手配してもらったロードサービスから連絡が入る。
最悪の場合を考えて積載って言われてるんですが…」
単純なバッテリー上がりと思うのでその対策だけでいいです

そして、まったくのバッテリーあがりでした…メモリは0

つないでもらってonしたら、ヒュウヒュウヒュウグォー。
でも数分まわして切ってみたら、かかりませんでした。
そういえば、少し間があくと、めんどくさそうな音で起動していたなあ。
バッテリ交換プロジェクト発動です。
Posted at 2008/06/16 23:04:28 | トラックバック(0) | FD | クルマ
2007年11月21日 イイね!

修理・その後…

修理・その後…だいぶ日にちがたってしまいましたが、修理後の状況をお話します。

元のようには戻りませんでした(泣)。

私が社外パーツをつけない理由は色々いじるとどこかしら歪みがでてきて結局最初がよかった…ということが過去にあったからなのですけど、
今回、どこも、健康なところは一切さわらないほうがよいという教訓が生まれました。

遮熱板の位置をずらして、元に戻してということをしてもらったのですが、少し音や振動は収まったものの、明らかにいじる前と比べてヘン…。
カタカタいいます。

おまけにアイドル状態が長くなると、カラッカラすごい音がおなかの辺りから…!

それはATだからみたいなのですけど、こんな音前しなかったですって言ったら「これは普通です」との回答。

すっかりディーラー不信になってしまいました。

FD専門のところに行ってみようかな。
Posted at 2007/11/21 16:05:38 | トラックバック(0) | FD | クルマ
2007年10月19日 イイね!

異音修理中…

異音修理中…ひさびさの更新です。

フロントから音がする…と修理依頼したら別のところを修理していただいたらしく、あの軽快なロータリーエンジンの音がガシャガシャ音にかき消されるようになってしまいました。
しばらくエンジンをかけておくと、カラッコロカラッコロと崩壊寸前のクルマみたいな音がしはじめて、ブルブル振れはじめます。酔いそうなくらい。

ラジオもつけないくらいロータリーサウンドが好きな私はつらい。

ディーラーに行ってもなかなかわかってもらえず、とりあえず作業前に戻してもらうことになりました。
停止中の音ってみなさんあまり気にされないのかしら。
ちょっと悲しい。。

photoは、大きな駐車場にとめるときの迷子防止にいつもとっているものの1枚。
Posted at 2007/10/19 15:48:15 | トラックバック(0) | FD | クルマ
2007年06月06日 イイね!

ロータリーエンジン誕生40周年イベントに行ってきました⑤

ロータリーエンジン誕生40周年イベントに行ってきました⑤ 楽しいのは開発にかかわった方の裏話…

787B(本物)を壊しちゃったフォードの役員さんがいらしたそう。
コースで全開走行してスピンして…
700馬力のクルマを踏める役員がいたなんて素晴らしい。

あと、
開発担当もキャッチコピーを考えるそうなのですが…
FDのシャシー担当さんは「猫科の旋回性」で提出したそうです。
日頃から動物の足周りが気になっていたそうで「犬とは全然違いますから!」と力説していらっしゃいました。確かに足首とか体の倒し方とかが全然違いますね~
絶対、作った人にしか考えつかないコピーでございます。

そしてずっと気になっていたことに回答いただいてすっきりしました。
スラッジ飛ばしの回転数と時間に諸説あって、作った人に聞きたかったのです。
4000でいいそうです。
帰りに早速。2速でとコッソリ教えていただいたのですけど…(・ω・;。

以上感想。ほのぼのイベントでした~
ボランティア参加の人がたくさんいらしたみたいでありがとうございます。
Posted at 2007/06/06 15:04:54 | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

路上を走れなくなる日がくるまで一緒に過ごそうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

5年ぶりの更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 13:23:43
CLASSIC MAZDA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 20:03:11
 
rallyplus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/25 20:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
この5型後期(FD3S)の発売開始はもう25年前。うちのは今年24才。あちこち痛んできた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation