• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ながやんのブログ一覧

2011年07月09日 イイね!

恥ずかしい画像

恥ずかしい画像バンパーの塗装剥げを直そうと
以前見つけた近似色、ベンツの
ブリリアントシルバーを買って
サクっとスプレー・・・・・






って、ヲヲっ!!!

色が違う・・・((T▽T))

目立ち過ぎだよ

ロット差あり過ぎなのか?

暫くは恥ずかしい姿で走らなきゃいかんのかorz



と言う事で今日の一枚(笑)

画像
髪を解く瞬間って、妙にドキッとする♪
Posted at 2011/07/09 21:06:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | Zライフ | クルマ
2011年07月05日 イイね!

ソケットの劣化

ソケットの劣化以前から指摘&認識が有った助手席側フロントの方向指示器
点いていなかったりする。
LED化してる為、ハイフラにならないので・・・




直すの忘れてた

思い立ったが吉日
取り敢えず手元に有る物で直してみた

↑点灯テストでうっすらと光る事からソケットの抵抗を測ると
マイナス側が、なんと3kΩΣ(゚д゚lll)
そら光らないわ・・・
と言う事でソケットのマイナス側の配線をゴリゴリ動かして毟り取ります
そんで、新しい配線を通します、この時、ソケットのパッキンは新しい
配線に通しておかないと泣きを見ます(藁
パッキンは、青の配線に付いている黒い奴、精密ドライバーのマイナスとか
使って拗れば取れます。



↑後は、配線を剥いて・・・


↑噛ませばおk
剥いた部分がプラスに当たらない様に注意!!


↑組み付けて、完了!!
これで安心して運転出来るぜ(*´∀`*)
しかし、ソケットの金具で抵抗が増えるのは
意外な不具合・・・
十数年位が金具の寿命みたいですね。


さて、帰った後は・・・

エロ泣きゲーにハマるか!
このメーカーのソフトいつも感動させられるんだよな~

記事には全く関係無いけど(藁
Posted at 2011/07/05 22:35:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | Zライフ | 日記
2011年07月03日 イイね!

出力不足は否め無いか…

出力不足は否め無いか…
ベアリングも直った事だし、秘密の場所でMAXパワーを出して、Ζの体調チェック。
低燃費モードからパワー重視モードへマップを切り換えて、アタック!
ブースト0.9、車載パワーチェッカー情報では320馬力、0~200到達時間1分34秒…
やっぱり、圧縮が抜けてるんだろうなー
トルクが抜けて到達時間が以前より10秒位遅くなってる…
水温は85℃で安定、油温がアタック中に90℃から105℃まで上昇、安物オイルだからこんなものか…

アタック後の機関系の異音等は無し、途中センターベアリングの振動を観測、通常走行には影響無し。

アタック後のマップ戻しで一時間のフリー走行中の不具合無し。
水温80℃で安定、油温85℃付近で安定。

アーム、リンク類の異常摩耗無し。
フロント運転席側のハブベアリングに僅かなガタを発見、近く中古と入れ替え予定。

リアタイヤ、溝ヤバス、中古タイヤを検討、ついでに、ホールの交換を予定。
フロントタイヤ、バリ溝、近い内に左右入れ替え予定。


ふむ…
何処から手を付けるかな?

やっぱり、足周りからか…
車検前迄に直せるかな~
資金難はマダマダ続きそう(泣)
Posted at 2011/07/03 18:53:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Zライフ | クルマ
2011年07月02日 イイね!

プチプチメンテ

プチプチメンテこの間のナックル交換の時に思い出してた、リンク類やショックの潤滑

所要時間15分の、お手軽メンテです。

ジャッキで車体を持ち上げ、リンクロッドの接続部分やサスのロッドに写真の

"ドライファストルブ"

を塗るだけ。

これだけで、サスやロッド類のブッシュ、ピロボールの寿命を伸ばせます。

普通はピロやサスのロッドに油を沢山は濡れません、油がゴミを吸着して結果的にピロボールやロッドを傷付けしまう為です。
でもこのスプレーはフッ素系潤滑なので乾いた状態でも潤滑を可能とします。
当然、内装のプラスチック類にも使えるので結構重宝します。
ただ乾いたら白くなるので内装の時は余計な所を拭き取って下さいね。
価格は実勢価格600~800円位なので手軽に試せますよ♪
Posted at 2011/07/02 15:32:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Zライフ | クルマ
2011年07月01日 イイね!

Z32のハブベアリングの寿命は・・・

Z32のハブベアリングの寿命は・・・グゴーーーーーーー・・・・シャカンシャカン・・グゴーーー・・

・・・最近の走行ノイズ・・・

34万kmを超えた頃から聞こえて来たノイズ

判ってた、もう永くは無い事を・・・
   
この一ヶ月で一気に悪化の一途を辿り、奴は・・
死んだ
35万5千kmの旅を終えたのだ、左リアハブベアリング・・

お前の事は・・・・明日には忘れてるかも(藁


と言う事で、中古のベアリング付きナックルごと交換




取り敢えず、キャリパーとリンク類を外す


バラバラ・・・勢い余ってナックルを外してから写真を撮ってしまったorz



コレ、サイドブレーキのワイヤー
車体から引き抜くより、ドラムから引き抜いた方が楽
でも半分位ドラムをバラすからドラムの構造を知っておかないと
組み付け時に後悔するかも・・・



んで、ながやん号は、バックプレート加工が必要なのでエアソーでカット
半分バラしたドラムもチラ見せ!ピンボケなのは許してね


グゴーーーーーーーの原因、死亡したハブベアリング
何か削れた金属とシールが飛び出してる
ついでに、ベアリングの破損で抵抗が増したのか真ん中付近に焼けた後も・・・
下手したら、グリスに引火してた鴨ヽ(´Д`;)ノ


グゴーーーーーーーの原因2
ベアリングが無くなった為、シャフトが傾きキャリパーの留め具と干渉
見事に抉られてる・・・
しかし、激貧な為、泣く泣く再使用゚(゚´Д`゚)゚


シャカンシャカンの原因
キャリパーにも当たって削っていた∑(>д<) !!


問題は山積だったが素知らぬ顔で、組み上げて一丁上がり!!



サイドの調整も終えて、グゴーーーーーーーもシャカンシャカンも無くなり快適になった♪
久しく忘れてた滑らかさも戻り、一応の完治とした。
今回は、友人の御蔭で安く部品が手に入ったので、ハブ関係の修理代としては破格の数千円で完了!
有難い事です



メンテナンスフリーのハブベアリングも35万km位が寿命なのかも知れない・・・
Posted at 2011/07/01 02:18:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | Zライフ | クルマ

プロフィール

最近、ミクシィで色々と更新しております・・・つか、ミクシィがメインになってるのですよ。 でもボチボチ復活するかもです。 モコ生活、始めましまw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Z32 のメンテナンス 維持の巻き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/30 22:40:04
純正ブランベージュS用タコ付きメ-タ-取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 21:14:14
メーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 21:12:11

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z32 (日産 フェアレディZ)
40万kmオーバーしちゃいました☆ 連れ添って17年、糞虫なオーナーに愛想尽かさず、元 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
Zへの禁断症状から、尻文字にZが付いていれば、何でも良かった…後悔はしていない。
日産 ピノ 日産 ピノ
モコのトラブルにより、急遽乗り換えた車、数万で買えたが弄り回すのが楽しく、色々やり過ぎて ...
日産 モコ もっこりん (日産 モコ)
Zの改修費を貯める為に購入した足車、とは言えメンテやオーディオ関係はやって置きたいと思っ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation