• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ながやんのブログ一覧

2011年06月18日 イイね!

エアコン壊れてますが、窓の曇りは怖くない!?

エアコン壊れてますが、窓の曇りは怖くない!?初期型の弱点

R12エアコンガス

修理するにもやたら高い!
10マソ超えなぞザラに有る(泣)

加えて、オートエアコンは吹き出し口が選べない…

一応、曇り取りのボタンは有るものの押せば、ガスの無いコンプレッサーから唸り声が…
ファンベルトに多大な負担を掛けてる事が容易に想像出来る(泣)
ブチキレたら更に多大な出費になる事請け合い!


という事で、写真のリレーをブッコ抜きました~

これでコンプレッサーは動かないので、曇り取りボタンを押し放題になるのだ!

エアコンが壊れて直ぐ直せない時は試してみてね~

でも中期以降は吹き出し口を選べるマニュアルも有るのでオートエアコンのみの技です。

でわでわ…
Posted at 2011/06/18 16:00:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | Zライフ | クルマ
2011年02月12日 イイね!

帰って来た!

帰って来た!Zが修理から帰ってきました♪
その代わり、諭吉様3名と漱石様3名が旅立ちました…

一本のホースを交換するのに、結局、フロントパイプを外す羽目に…
判っちゃいるけど、楽に交換出来ないものかね~もうやだ~(悲しい顔)

部品代は1500円程、残りはクーラント代と工賃(笑)

場所さえ有れば、自分で出来るんだけどなぁ~
勿体無い出費だった。

取り敢えず、暫くは様子を見ながら運転しよ。


※画像は全く関係無いです(笑)
Posted at 2011/02/12 19:32:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | Zライフ | クルマ
2011年02月11日 イイね!

動脈硬化の対策?

動脈硬化の対策?先週、タービンへの冷却水ホースがバーン♪と破裂したZ嬢。
ホース類は全交換したつもりだったが、補機類の方まで手が回って無かったのが原因だった。

今回は、たまたま助手席側だったから何とか安く上げられそうだが、運転席側が、いつ死んでも判らない状態なのは明白。
ただ、運転席側のホースを交換するとなると、ミッションを切り離す必要が有る為、恐ろしい費用が掛かる。
ついでに、アレもコレも交換しようとなるのは明白、そんなお金は無いから、延命措置を図る!

そこで交換パーツに写真のコイツを加えた!

そう、何の変哲も無いラジエターキャップだ。

実はZ32、元々ラジエター内の圧力を1.2㎏に保つ様になってる。
純正でこの仕様。
普通の車なら、チューンド用の圧だったりする。

冷却水の圧を上げるメリットは沸点の上昇。
冷却水が沸騰して気泡が出来るのを防ぐのが利点。
デメリットとして、ホース類への負担増加とウォーターポンプの抵抗増加が出てくる。


今回は古くなったホースが圧力に負けたのが要因。

じゃあ、圧を下げるにはどうするか?
圧力調整をしてるラジエターキャップを換えるだけでOK!

コレだけで、1.2から0.9へ下がる。

気泡の発生が気になるが、破けて水が無くなるよりマシ。

コレで、お金が貯まる迄、保ってくれれば良いが…

Posted at 2011/02/11 14:05:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | Zライフ | クルマ
2011年02月05日 イイね!

かなり久々な更新

かなり久々な更新久しぶりの更新です。
遅ればせながら、今年も宜しくお願いします!


さてさて、地元の新燃が噴火してから、どうも不調なZ。
(ながやん宅は火口から13㎞程度しか離れてません冷や汗2)

火山灰でエアクリ、エアフロがやられて、ようやく立ち直ったと思ったら、今度はタービン用の冷却水ホースが破裂しました涙

奇しくも、宇佐神宮オフに向かう途中の出来事です…

ディーラーに緊急入院となりましたが、ホースの場所が場所だけに工賃が高く部品も火曜日迄届かないと言う…

今年はZ受難の年となってしまうのか?
少々不安だ冷や汗2

いや、受難はオイラの財布か?
Posted at 2011/02/05 18:17:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | Zライフ | クルマ
2010年09月23日 イイね!

プラグを交換!

プラグを交換!年1の恐怖プラグ交換(笑)

通常、白金プラグはメーカー推奨交換時期が約10万㎞となっていますが、どうも調子の良い状態ってのは、2万㎞保たない様です。
電極の摩耗は、どの様な物を使っても進んでしまいますからね。

特に、イリジウムプラグとかスポーツタイプの電極の細いヤツは、火花こそ強いですが、その強い分、高い熱も出す訳です、幾らイリジウムや白金の溶解温度が高いとは言え摩耗は顕著です。

ある程度、摩耗すると火花が弱くなるため摩耗速度は遅くなり、長距離を使える様にはなるのですが…

やはり、良い状態を保つには、定期的な交換は必要な様です。


写真は交換したプラグ。
純正品と同じ熱価のNGK6番手を使用してます。
今回も同じ番手で交換しました。

外したプラグ、何故か白くなってる…
この前迄は、キツネ色していたのに…
7番に熱価を上げれば良かったかな?
しかし、プラグの外側は黒くカーボンがベッタリ!

普段、回転を上げないせいなのか?
なんか、センサー系にトラブルが出てるのか?

今のところは不明です。
暫く様子見ですね~


取り敢えず、交換後はアイドルの安定感が増してトルクの出方も安定してます。
ただ、交換時に配線をグリグリ動かす為、そこかしこにカプラーの割れや接触不良を起こします。

コレが恐怖の交換たる所以です(泣)
プラグ交換自体より手間が掛かります(笑)

どこか、ワンタッチでハーネスを替えられるキットとか売って無いかな~
Posted at 2010/09/23 18:13:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | Zライフ | クルマ

プロフィール

最近、ミクシィで色々と更新しております・・・つか、ミクシィがメインになってるのですよ。 でもボチボチ復活するかもです。 モコ生活、始めましまw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Z32 のメンテナンス 維持の巻き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/30 22:40:04
純正ブランベージュS用タコ付きメ-タ-取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 21:14:14
メーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 21:12:11

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z32 (日産 フェアレディZ)
40万kmオーバーしちゃいました☆ 連れ添って17年、糞虫なオーナーに愛想尽かさず、元 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
Zへの禁断症状から、尻文字にZが付いていれば、何でも良かった…後悔はしていない。
日産 ピノ 日産 ピノ
モコのトラブルにより、急遽乗り換えた車、数万で買えたが弄り回すのが楽しく、色々やり過ぎて ...
日産 モコ もっこりん (日産 モコ)
Zの改修費を貯める為に購入した足車、とは言えメンテやオーディオ関係はやって置きたいと思っ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation