• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶ハリネズミの愛車 [三菱 ランサーエボリューションIX_MR]

整備手帳

作業日:2007年9月17日

安上がり強化シフトブッシュ?をいれてみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
作業中の写真撮るのを忘れていたので文章で勘弁を(汗)

まずシフト周りの内装引っぺがしてシフトの土台をいじれるようにしましょう。

土台の4隅を固定してるボルトを外し、純正のシフトブッシュを取り外します。
ブッシュ内の金属カラーをドライバー等で下に押すとスポッと抜けるのでそれからゴムブッシュを抜きましょう。

2
安上がり強化シフトブッシュ?をいれてみる
4箇所全部ブッシュを抜いたら
・・とその前に

まず今回の作業に合わせて
①防振ゴム・・厚さ3t 外径φ23 φ4の穴付き ×4(写真のコレ・・ホームセンターで見つけたもの)
②ワッシャー・・M12用 外形30mmの大平ワッシャー ×16
を買ってきました。
(4箇所分)

全部で400円くらいでした。
3
以上のモノを各4隅の穴に
①ワッシャー2枚をシフト土台下に敷く
②防振ゴムをシフト土台の穴にはめる感じで置く
 φ4の穴はM12のボルトが最低限通るよう広げておきました
③ワッシャー2枚をシフト土台上に置く

後はボルトで締めこむだけです。
4
正直、ワッシャーの大きさはM12でシフト土台を固定できればなんでもいいでしょう。

ミソはやっぱりゴムのサイズで、土台の穴に対してゴムが小さいとシフトチェンジした際に細かくズレますので注意しましょう。
ゴム入れる前にM12の通常サイズワッシャーを2枚いれてカラー代わりになるかやって見ましたがワッシャーの外形が小さすぎてやっぱりズレました^^;
ワッシャーで上から締めこめば小さくても平気かなと思ったんですがね・・(汗)

ゴムφ23だと土台穴よりちょっと小さいですがボルトを締めた際にゴムがつぶれて土台穴いっぱいに広がるようできっちり固定できました。
5
以上で完了!

こんな安上がりでもシフトフィールはちゃんとカッチリしましたよ~(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

点火プラグ交換

難易度:

アライメント調整

難易度:

20240602_O2センサー交換(2回目)

難易度:

ルームミラー取替とクロスレンチホルダー取付,ナビランプ取付方法変更他

難易度:

オイル交換 ミッション&リアデフ

難易度:

パワー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ロードスター、FDとマツダFRを乗り継いで今回エボとなりました 9.5MRをちまちまといじる予定です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Junの『のんびり日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/11/24 01:03:47
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
FRを乗り継いできましたが MRで初4駆となります
マツダ RX-7 マツダ RX-7
過去所有のFDです 今のエボに比べれば出力は控えめですがコーナーは爽快でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation