• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carugamoのブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

トラックの車窓から

トラックの車窓から

ココは地元近くを通るR407号線の並木道





セブンの様な低い目線の景色も良いでが





トラックの様な高い目線の景色も良いですよ





実際にはセブンと比べたら3m位は違う?





現在の桜は七分咲き位かな?

今週末辺りが見頃かもです。


さっきグキッとやっちゃった腰

週末迄には治るかなぁ (−_−;)








Posted at 2016/03/30 11:39:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月28日 イイね!

今年1回目の奥多摩TRG

今年1回目の奥多摩TRG昨日、本年1回目の奥多摩TRGに行って来ましたぁ

とは言ってもソロで先週も行ってるんですけどね


取り敢えず北関東の皆さんとは本年初って事で(笑)


朝の4時に起きてワンコ達の散歩しながら天気の確認

なんか曇り空で怪しい天気

天気予報だと曇り時々晴れだったんで行っちゃえみたいな?


久しぶりの出撃で朝からバタバタ?少し出遅れて5時半位に成っちゃいました。

第一集合場所のコンビニには間に合いそうも無かったんで直に奥多摩のOMSに直行


到着すると既に皆さんが到着していて お出迎えしていただきました。



今回のメンバーは ckさん、圭さん、アステアさん、daiさんと自分の計5台

取り敢えず富士山が噴火してないか確かめに柳沢峠の茶屋に向け出発

ckさん、圭さんに続いて自分が出発

しっかりと次元の違う走りを見させて頂きました。

( ̄◇ ̄;)




冒頭の画像の様に富士山もくっきりと見えて噴火して無いのをしっかり確認

暫くダベリングして、下りは恒例のエンジンを止めてエコ運転で下りました。


途中ペースカーも居たことも有り路肩に停車して崖下を眺めて小石を投げ入れ高さと怖さを確認



少し休憩して再度出発


皆さんも何事も無くOMS迄下山しました。


ここで高級な足車で来ていたアキさんと合流


皆んな揃って初めて行くOTMの蕎麦屋さんへ




ココのお蕎麦は美味しくて値段も手頃でハマっちゃいました。




もしかしたら早朝奥多摩TRGの定番に成る?



美味しいお蕎麦を頂きOMSに戻り帰りのルートを決め出発し流れ解散に成りました。


自分はスタンドに寄り給油&掃除して無事に帰宅しました。


本日、ご一緒して頂いた皆さん

お疲れ様&有難う御座いました。

やっと、楽しいシーズン到来ですよね

今年も沢山TRG等に行き楽しみましょう


また 、遊んで下さいね (≧∇≦)




Posted at 2016/03/28 07:45:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月20日 イイね!

富士山は噴火してませんでした。

富士山は噴火してませんでした。本日は嫁が夜勤で居ないので久しぶりフリー出撃

何処に行こうかと考えて 、前回に涙を飲んだ聖地箱根に行こうと考えました。

そしたら丁度に圭さんのランチTRG企画を発見

これは丁度良いとドタ参を目論んでいました。



朝の4時に起床して天気を確認

ワンコ達のご飯&散歩を済まし準備して出撃


鶴ヶ島から圏央道に乗りKPを目指します。


途中の高尾山トンネル辺りから出口雨注意の掲示板が出て来ました。

確かに雲行きが怪しい?

取り敢えずトイレ休憩の為に厚木🅿️に寄りました。


そこでTRGが順延らしいとの書き込みを知りました。



中止じゃどうしようと考えてると雨がポツポツと





圭さんや弐号さんの書き込みで この先、強行しても雨みたいだから引き返そうと厚木インターで降りようと走り出したら雨がザーッと


急いで高速道に乗り直し反対側の厚木🅿️に逃げ込み橋の下で雨が上がるまで待機しました。


しかし雨は上がる気配すらなく取り敢えずレストランで朝食を




朝から厚木ラーメンをガッツリいっちゃいました。
(^◇^;)


1時間程?待ったら雨が小降りに成ってきたので出発しました。


最初は小降りだった雨も戻るにつれ上がり出し八王子近くでは晴れ間も出て来ました。



そうそう、帰りの高尾山トンネルの中でバイクTRG中のdaiさんに会いました。

会ったと言っても後ろから来て抜かれ様に一言二言交わしただけで写メすら撮る間もなかったですけど
なんか嬉しく成る出来事でした。


高尾山トンネルを抜けたら天気は晴れてて、このまま帰るのは勿体無いので行き先を変更して高速道を下りてOTMに行って来ました。


今日のOTMは天気も良く早咲きの桜も咲いていて気持ち良かったです。





取り敢えずお決まりの柳沢峠を登り富士山が噴火して無いのを確認




まぁ、富士山は確認出来ませんでしたけどね



山頂付近は路肩に若干の雪が残ってる程度で路面はほぼドライ状態

気持ち良く走れました。



帰りにスタンドに寄り給油して1時位に帰宅しました。


今年、初ポナ体験もしたし気持ち良く走れ楽しい1日でした。


次は来週のOTMに参加かな? (^◇^;)








Posted at 2016/03/20 22:08:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月18日 イイね!

バッカじゃないの?

バッカじゃないの?先日の話

嫁に そろそろセブンのタイヤ交換したいんだよね 、と言うと




はぁ?


セブンのタイヤは去年に交換したんじゃなかった?



いや、一昨年の暮れだよ


てか、一年位しかもたないの?


いや、Sタイヤと言ってレース用のタイヤみたいな感じでグリップが凄いんだよ


でも一年位しかもたないんでしょ?



まぁ、見た目もカッコ良いしね



タイヤの持ちが悪いんじゃ安いの?



いや、普通のラジアルタイヤより少し高いかな?




はぁ?


バッカじゃないの?






そんな会話をして今回は



を諦めて




こっちに成りそうです。


やはり大蔵省には逆らえない?


でも、諦めきれないんだよなぁ (−_−;)
Posted at 2016/03/18 13:18:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月06日 イイね!

前から気になってたので

前から気になってたので昨日の天気予報だと雨らしいので今日は朝からセブン弄りしてました。

弄りと言っても前から気になっていた箇所の調整で

新しい部品を付けたとかじゃ無いんです。


先ずは車検時にサイドスリップの調整をして頂いたのですがハンドルが右に20度程曲がってたんすね

まぁ、気にしない人は気にしない範囲?かもですが
ハンドルを真っ直ぐにすると左に行っちゃうんで気になるので直しました。


先ずは現在のタイロット?の位置をマーキング




左に行っちゃうので右側を伸ばして左側を同じだけ縮める

まぁ、コレだけの簡単作業


あとはハンドルが真っ直ぐで車が真っ直ぐ走ればOK
です。

結局二回の調整でOKにしちゃいました。

厳密に言ったらサイドスリップのチェックをした方が良いのかな?


それと前回に調整したライトの光軸を調整しました。





前回の調整で少し光軸が高すぎたので低めに調整しました。

今度、車検場近くに行ったらテスター屋さんにでも行ってチェックして貰うかなぁ



そんなこんなで1日が終了

結局、1日雨は降らなかった。

こんななら朝からSMCに行けば良かったかも(^◇^;)


Posted at 2016/03/06 21:36:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年10月13日05:14 - 12:04、
161.99km 4時間31分、
16ハイタッチ、コレクション7個を獲得、バッジ13個を獲得、テリトリーポイント80ptを獲得」
何シテル?   10/13 12:04
はじめましてcarugamoです。 宜しくお願いしますね

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

やま30さんのケータハム ロードスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 10:34:06

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
新しい普段乗りに購入しました。 これから自分色にカスタム楽しみたいと思います。
ケータハム ロードスポーツ ケータハム ロードスポーツ
ケータハム スーパーセブン RS300乗っています。 乗り始めたばかりのセブン初心者です ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
嫁の車です。
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
通勤用のカブです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation