• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amakatsuのブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

今回のタイヤ選びに問題は無かったか?

今回のタイヤ選びに問題は無かったか? 
 
 155/65ー14のタイヤの空気圧は幾らに設定すべきでしょうか?
勝手に、気分で250kPaにしてますが・・・入れすぎか?

 タイヤのカテゴリーによって、最大負荷能力に対応する空気圧が異なるそうです。
ロードインデックス(LI)は、規定の条件下において、タイヤ1本で支える事の出来る、最大負荷能力を示す指数のことで、

 例えば、純正の145/80-13のタイヤではロードインデックス(LI)が・・・79S
79Sというのは最大負荷能力437kg、最高速180kmのことらしい。

 一方、155/65-14は75Hということで、
79Sから75Hへと数字は小さくなっています。
最大負荷能力は387kgと負荷能力は劣っていますが、最高速210kmとこちらは上回っています。
純正指定の165/60-14は155/65-14とほぼ同じ様です。

 車検証によればシャレードは車重740kg、前輪荷重460kg、後輪荷重280kgと成っていますので
前輪一本当たりの荷重は230kg、問題なく使えるということになります。

 空気圧の方も210kPa(キロパスカル)前後で問題なし。

 自分の選んだタイヤサイズが軽自動車に多く使われていた物ですから
気になって調べてみました。
250kPaでは多いかも知れません、多めに入れても240kPaでしょうか。

 乗用車の場合300kPa以上は入れないそうですが、やってみました。
ガンガン、パコンパコン振動も音もひどく、それこそ車に良くないのではと苦痛を感じました。
フロントを240kPaに落とすと、それはもうシットリって感じです。

 と言うことで、装着したタイヤサイズの問題は無いってことで・・・安心しました。

 そんだけの話でした。




 さてさて、今の軽自動車ってシャレードより重いんですね!
軽じゃないじゃん!あ、税制上の負担が「軽」なのか・・・???



Posted at 2014/11/24 19:40:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

なんだか 一人前に年を取る事ぐらいは出来てます。 意識して無かったのに 加齢臭の発生源と成ってしまいました。 こんな臭そうなおっさんですが車同様、よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23456 78
9 10 11 12131415
1617 1819202122
23 242526 272829
30      

愛車一覧

ダイハツ シャレード N-G30 ドルフィントップ 5ドア (ダイハツ シャレード)
ダイハツ シャレード(N-G30)ディーゼルターボ。 修理しながらも37年以上が経過して ...
ホンダ スーパーカブ50 プレスカブ (ホンダ スーパーカブ50)
初めてオートバイを運転したのは  スーパーカブだった。  今でも当時のデザインから大 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
次男の通学用として使っていた原付バイク 普通自動車免許を取って、付いてきた原付免許。 ア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation