• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amakatsuのブログ一覧

2015年02月26日 イイね!

シャレード退院と・・・備忘録

 今日、修理から帰ってきました。
燃料ポンプから伸びる燃料ホースも交換されて
ちょっぴり安心感が増えました。

 燃料漏れが酷かったようで下回りがべたべただったそうです。
スチームクリーナーで洗浄しておいたとのこと、ジョイントブーツも濡れていたが
強度には影響ないだろうとのことでホッとしました。

 ホース部品代合わせ請求は17800円でした。
間に合わせ修理のようになりましたが、金欠のためしょうがないです。

 来年、もしくは再来年あたり、タイミングベルトを交換しようと思っている旨を伝えると
「同時にウォーターポンプ、テンションプーリーも同時交換したらいい」
と言われました。
 ウォーターポンプAssyと噴射ポンプ用タイミングベルトは購入済み(本社在庫最後と言われた)
ですが、テンションプーリー、スプリングは買ってない。
いずれ、購入しておかないといけません。

 ま、とりあえず今回の燃料漏れが治って良かった・・・うれしい。
猫に噛まれた手の方は、今しばらく掛かりそうだが・・・。


 工場で、
「この車に何か、拘りでもあるだけ?」 (甲州弁)

 なんて、言われたけど

「気に入った車もなければ、金もないので」

 と言っては見たが

「修理に掛けただけの金で、中古の車が買えるじゃんけ」

 と言われ それもそうだと 思いました。

 ミッション修理、バッテリーからオルタ間配線引き直し、
フロントショックワンオフ、レカロシート、バケット等
ここ2年の間に、シートは抜いても かれこれ30万円くらい掛かってしまったんだから
確かに低年式ビッツやマーチあたり買えそうですが・・・。

 冷静に成って考えてみると、特別、シャレードに執着してるわけでもなく
不具合が出たから、修理する・・・そんだけの事。
んで、部品が無くて困るなぁ・・・と困ってるだけ。

 捨てるか乗るか、希少性を含め ぎりぎりの感触を楽しんでいるかな?


 

 さてさて、以前バキュームホースの事について、
シャレードの純正バキュームホースの耐久性は素晴らしいと書いたことが有るのですが、
今後もし購入するならこれでしょうかね。

 写真はトヨタ純正部品:90999-92006 : 1170円
長さ1300mm(品番によって長さが異なる)、
外径 7.5mm 、内径 3.98mm ( 挿入部外径 適応サイズ 4.0 ~ 7.0mm )
30年経った品でも余裕で再利用可能。
ひび割れ、硬化等 無縁です。
さすがは日本製です。


                                     「ブロブ・クルマ屋奮闘記より写真転載」

 いずれ交換するときにはこれを使おうと思います。




Posted at 2015/02/26 19:09:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年02月22日 イイね!

噴射ポンプ燃料漏れ修理 2

 噴射ポンプ燃料漏れ修理 2 >対応した担当者がどうも私に会いたいような気配がしまし
  たが思い過ごしでしょうか?

 思い過ごしでした・・・ハイハイ。

 さて気を取り直して、部品交換です。
この事についてのブログを探し、参考になりそうな3つの
ブログの写真を取り込んで大まかな構造と手順をシュミレーションして実行しようと成りました。

 その中には、もちろん
N-G30 diesel turboさんのブログ写真も。

 シミュレーションによる手順は

1・配管類を外す。
 スモークセットスクリューを外す。(外さなくともゆっくり斜めに蓋を持ち上げる事でもOKっぽい)
2・スロットルの軸のずれを防ぐため、ナット類にマーキングをしておく。
  マーキング必要なところは全て。
3・4つのヘキサゴンボルトを外して蓋をちょい開ける。
  この時、スプリングでつながっている部分があるので、
  隙間からラジオペンチでスプリングを外す。
4・上蓋Oリング2カ所を交換する。
5・2で外したスプリングを元の通りにセットする。
6・蓋を閉める。
  マーキングに合わせて調節弁のナットを締め付ける。
7・配管類を元へ戻す。
8・エア抜き作業。
9・ちょうOKな状態となる。

 こんな具合で!

 では、実際の作業・・・写真も撮りながら・・・



 ・・・・・のはずだった。



 一昨日の朝
近所のおばはんが

 「車のエンジン掛けたらボンネット下から悲鳴が聞こえたので、怖いから見て!」

 と・・・

 なんのこっちゃ?
と、ボンネットフードを、そ~とあけると・・・
バッテリーとボディーの隙間に、猫が居るじゃん!
捕まえようと不用心に手を突っ込んだ途端
パニックに陥ってる猫に思いっきり 咬まれた!

 咬まれながらも引っ張り出した・・・尻尾が途中から切れていた。
ファンベルトとプーリーに挟まれて切断されたんだな。

 ものすごい勢いで走り去っていった。
あの様子じゃ、なんとか生きては行けそうだ・・・
それほどの出血も無いし。

 だけど、俺の手は?

 みるみる腫れて来て今日は両手が こんなん!



 おばちゃん 「だいじょぉぶ~?」・・・・・「悪かったね~」

 オレ 「だいじょばんよぉ~ いてぇ~! ちくしょう!」

 痛い上に力が入らず、機械いじりが出来ない状態に成ってしまいましたぁ。
今日からこちらは天気が悪くなり、春一番予想も出たり
風も出ると嫌だなぁ。

 ちゅうことで、この調子じゃ車いつまでたっても何ともならんので
以前ミッションを直してもらった整備工場に頼むことにしました。


 整備工場で・・・


 「ここだけやっても他から漏って来るよ、どのパッキンも同じ時間が経ってるんだから。」

 「そうかぁ~、でもとりあえず 取り寄せた部品も有るし、何とかして・・・。」

 次またどこか漏ったら、その時はその時で考える、ちゅうことで・・・。


 あ~ぁ・・・いてえ・・・




Posted at 2015/02/22 20:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年02月14日 イイね!

噴射ポンプ燃料漏れ修理

 N-G30 diesel turboさんのブログに
「ガスケットキット」 袋入りの写真を載せていてくれたおかげで
その部品番号で難なく、注文を入れることが出来ました。

 ポンプのガバナカバーのG/K(ゴムパッキン・キット)
「純正部品番号 04003-01112」 これで、部品注文OKでした。

 この部品は どのメーカーのディーゼル車でも合うらしい・・・
分配型噴射ポンプが日本電装製?だからでしょうかね。

 そして、この部品は本社からという事で15日(日)午後の到着予定との事。
火曜日に時間が取れるので、その日の午後持ちに行くという事に成りました。
対応した担当者がどうも私に会いたいような気配がしましたが
思い過ごしでしょうか?

 ランドクルーザーのディーゼルエンジン部品の話から
シャレードの話になって、その部品を調べた結果
分配型燃料噴射ポンプは各メーカーのディーゼル車両に乗っている・・・
そんな話に食いついてきた感じ。

 過去対応してくれたD社の部品担当の人とは違った感じを受けました。
でも会ってみたら・・・皆同じ・・・そんなもんかも知れませんが。
 

Posted at 2015/02/14 07:49:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年02月12日 イイね!

燃料漏れ

燃料漏れ 昨年の車検時に燃料漏れを指摘されていたのですが
まだ、その時はポンプの一部に燃料で濡れた個所がある程度だったのですが
最近はボンネットフードを開けると・・・

 軽油の臭いが強い!

 さて、困りました・・・



 何か、情報は?
と、N-G30 diesel turboさんのブログをたまたま覗いたら

 おお! タイムリーな記事が!

 「聞くところによると、噴射ポンプの燃料漏れについては
殆どの例がこのアッパーボディーからなんだそうです。」
(N-G30 diesel turboさんのブログより)

 予備知識を入れて
パーツクリーナーでポンプ、その下の油汚れの部分を
綺麗に落とし・・・エンジンをかけて・・・しばらくすると・・・

  漏れて来ましたぁ!

 ビンゴォ!

 燃料漏れの場所はN-G30 diesel turboさんの車と同じ場所でした!


 写真の矢印の部分が燃料で濡れています。
写真では良く分かりませんが・・・光の加減で・・・

 N-G30 diesel turboさんの情報が無ければ
本当に悩むところでした。



 それにしても 見事に漏って来ました。
結構にじみ出て来て、燃えちゃうかもです。

 ・・・ココだけであって欲しい・・・


 さて、部品調達です。
ランクルのディーゼルエンジン・ポンプ用の部品でOKなのですね。
よかったぁ、これで何とかなりそうな目途が付きました。

 貴重な情報、ありがとうございました!

 本当に、南に足を向けて寝れません。




Posted at 2015/02/12 15:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年02月05日 イイね!

カプチーノ・・・

カプチーノ・・・
 スズキカプチーノではなく、
珈琲の・・・
またまたシャレードとは関係無い
あ、ちょっと関係あるかも。




 先日、日曜日にミニのマフラー交換した時に
何気なく、オイルフィラーキャップを外してみたところ
キャップ内側に、カプチーノの泡の様なものがべっとり付いていました。

 写真は拭いてから撮ったものなので少ししか付いていませんが・・・
ヘッドカバーのフィラーキャップの着くところにもカフェオレみたいに・・・



 オイルレベルゲージには普通にオイルが付いていたので
エンジン内部での冷却水漏れとかではなく

 エンジン運転時間の短さからくる
水分のいたづらなんでしょうね。

 たまには、長時間エンジンを回して水分を抜かないと
混入した水分が悪さをしそうです。

 このことを妻に話して暖機運転を気持ち長めにするようにしました。

 おシャレードは乗り出せば30分以上は走っているので
この様な心配は無いんですが
ちょい乗りで毎日使うような場合は気を付けないと・・・

 でも、最近の車ではどうなのかなぁ?
同じかな?



Posted at 2015/02/05 09:17:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

なんだか 一人前に年を取る事ぐらいは出来てます。 意識して無かったのに 加齢臭の発生源と成ってしまいました。 こんな臭そうなおっさんですが車同様、よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

12 34 567
891011 1213 14
15161718192021
22232425 262728

愛車一覧

ダイハツ シャレード N-G30 ドルフィントップ 5ドア (ダイハツ シャレード)
ダイハツ シャレード(N-G30)ディーゼルターボ。 修理しながらも37年以上が経過して ...
ホンダ スーパーカブ50 プレスカブ (ホンダ スーパーカブ50)
初めてオートバイを運転したのは  スーパーカブだった。  今でも当時のデザインから大 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
次男の通学用として使っていた原付バイク 普通自動車免許を取って、付いてきた原付免許。 ア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation