• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amakatsuのブログ一覧

2020年12月17日 イイね!

壊したら部品が無いというのに・・・事故りました

回覧板を廻すのにシャレードかカブか迷った。

今日、12月17日午後1時半 北風が強かったのでシャレードで出かけ
回覧板を渡して帰る途中、感応式信号で停止ののち
青信号で交差点に入った途端
目の前に軽自動車が右から左に横切った



ズジャァァ・ァ・ァ!!!!


え!?



信号無視の姉ちゃんの軽自動車に左フックを食らってしまいました!

部品ねえのに・泣きそうです・・・





あぁ~ヘッドライト・・・コーナリングランプレンズ・バンパー・・・

困った
Posted at 2020/12/17 15:45:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | なに? | 日記
2019年10月16日 イイね!

アイドリングが不安定?

アイドリングが不安定?エンジン始動直後、アイドリング時の振動が大きくなった気がします。
走り出すと普通な感じ
ここのところ良く休んでいるレブカウンターの上面をたたいて起動させると
アイドル回転が低い

燃料ポンプのスロットル調整ねじで少し燃料増量方向にしたがばらつく感じ


かと言って、走りに変化はなく燃費も良いのですが
アイドリングの時に何か変です。

ある程度エンジンがあったまってくると
落ち着いた感じには成るんですが
どうしちゃったんでしょ?

それとも気にする事でもないのかな?

Posted at 2019/10/16 16:30:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | なに? | 日記
2019年07月10日 イイね!

ブレーキ系移植後の感想

ブレーキ系移植後の感想昨日、加療から立ち直ったシャレードに乗り仕事に出かけました。
ブレーキの利きに満足しながらおよそ80km位。
帰り際、ふと思ったこと
ブレーキを踏んだ感じは軽く、効きも気持ち良いのですが

ブレーキペダルの足の裏に感じる戻り感が、
バネっぽく無いというかソフトな感じがするのです

軽自動車用の部品なのでその排気量に見合う
陰圧に対するスプリングが使われているのかなと勝手に想像したのですが
そういうことでしょうかね。

ブースターの効かない状態に比べれば・・・
比べられない位雲泥の差で良いですが
ペダルの戻り感に若干の物足りなさを受けました。

また、自分が落札した部品は平成14年型なので
この部品もすでに17年落ちということで何時までもつか
って、自車は34年でこんなことになったんだから
あと10年位は問題ないかナ。

とにかく良かった良かった。

Posted at 2019/07/10 10:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2019年07月08日 イイね!

ブレーキ系のエア抜き工具について

ブレーキのエア抜きは個人レベルではそんなに頻回にするものではないと思います。
今回のマスターバッグ交換の際に幾つかエア抜きの道具を買ったので紹介

コンプレッサーのエア圧で陰圧を作って配管のエアを吸い出すものですが陰圧が小さくて時間はかかるは吸い出しが弱いはで使えない(使い方が悪かった?)



ワンウェイバルブ付きホースでシリンジで吸い出すもの
あまり強く内筒を引くと内筒側から空気を吸う、これもいまいちな感じ



ワンウェイバルブ付きホースを装着して、ペットボトルにフルードがた溜まるようにしてフットブレーキを20回ポンピングする方法が一番効率が良かった。
一人で出来る最良な方法ではないかと思った次第です。

ここに写真はありませんが、リザーブタンクから加圧してフルードを押し込むタイプがありますが、あれもいいです。今回は借りてなかったので使えず。

それから、ブレーキパイプですが「キノクニ ブレーキクイップイージーベントチューブ」というのが手曲げでつぶれず、磨けば光り錆びないという優れものですがちと高価、これ買ったにもかかわらず注文した工具が来ないので解体屋さんからもらったパイプを曲げ曲げしてつけてしまったので今回使わず・・・今後も使わないかもですが。



フレアナットもニッサン型(10M×ピッチ1.0)を注文間違えて20個も買ってしまいました。今回のマスターバッグ移植は散財も多かったですが勉強に成りました。
Posted at 2019/07/08 18:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年07月07日 イイね!

ブレーキブースター逝く

昨年11月の車検をぶっ飛ばして今年5月下旬に車検に行ったところ
ブレーキの利きが悪いのでマスターシリンダーの弁を交換するとの連絡
当然純正部品は無くアルトの弁が合いそうだとか・・・何やら5種類くらい用意したそうな。
だもんで、6月初旬に仕上がりの連絡を受け、乗って帰る道中ブレーキが・・・

重い!

おかしい! ブレーキが利かねえ!グイっと力を入れると効いてくるが
明らかにタッチが違うあれれ!?

整備のおっちゃんは帰り際「効きが悪いブレーキだなあ」なんて言ってたけど
こりゃ、ブースターが逝ったかホースの劣化じゃねえか?

どうかホースであって欲しい、修理ラクだから

ホース取り替えてもだめでした。

ブースターか・・・

そういえば、みんともさんの整備記録に確か有ったぞ

情報を元に早速中古部品を集め、移植作業を開始したのですが・・・
まだ完成していません
ブレーキパイプやら安価な工具がまだ来ていないのです。
あと一か所繋げるだけなんですがね・・・

そこで、何かしてないと落ち着かないのでブースターのどこが壊れたのか分解してみました。

ブースターハウジングに何やら垂れたような跡が、
おそらくブレーキフルードでしょうね



バールでこじりながら割って2分割に
大きなスプリングが出て来ました、改めて陰圧が強力な事にびっくり。



ダイヤフラムに穴だろうな・・・エッジの部分に・・・



やっぱり穴が開いてました



内側にもフルード?が垂れた形跡があります。
ブレーキフルードって侵襲性が強いんですねぇ



ケンズィさんによるとこのブースター移植は私が4台目とのこと

先駆者が丁寧な交換作業の記事を公開してくれていたので本当に助かりました。
情報がなかったら、ブースター無しのブレーキでそのうちシャレードに飽きが来てしまったかも・・・ケンズィさん、N-G30 diesel turboさんに感謝です!

Posted at 2019/07/07 16:58:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

なんだか 一人前に年を取る事ぐらいは出来てます。 意識して無かったのに 加齢臭の発生源と成ってしまいました。 こんな臭そうなおっさんですが車同様、よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ シャレード N-G30 ドルフィントップ 5ドア (ダイハツ シャレード)
ダイハツ シャレード(N-G30)ディーゼルターボ。 修理しながらも37年以上が経過して ...
ホンダ スーパーカブ50 プレスカブ (ホンダ スーパーカブ50)
初めてオートバイを運転したのは  スーパーカブだった。  今でも当時のデザインから大 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
次男の通学用として使っていた原付バイク 普通自動車免許を取って、付いてきた原付免許。 ア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation