• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amakatsuの"プレスカブ" [ホンダ スーパーカブ50]

整備手帳

作業日:2016年6月29日

方向指示器の作動音対策:その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
方向指示器の作動音について調べていると
純正部品にたどり着きました。
「オーディブルパイロットCOMP」という部品でした。
消費税、送料込み2482円。
2
さて取り付けですが、純正部品なのでおそらく同じ色の配線に付けるのでは?との思いから、それらしき配線にギボシ端子を突っ込んでスイッチオン。(注* 画像5のコメントへ)

ビンゴ! いい音で鳴りました。
3
では、配線に割り込みをするためにギボシ端子を増設します。
写真の二股を2セット作って・・・
4
セット完了。配線類をヘッドライトスペースの内側左に寄せて、ブザーユニットを空いた右の隙間に入れてライトを元に戻して、作業終了。

今度は走行中でもはっきり 「カッコン・カッコン」 と聞こえます。
これで点けっぱなし走行から卒業です。

初めから ちゃんと探してこれにしておけば「音の出るリレー」なんて買わなくて済んだのに・・・まったく。
5
(注*)実はこの図を参考にしています。

全くの当てずっぽうではないのです。
壊したらまた出費が・・・ですからね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー磨き

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

新たな活躍の場

難易度:

不具合復旧

難易度:

ヒートシンク取り付け

難易度: ★★★

【塗る】シロートの自家塗装

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

なんだか 一人前に年を取る事ぐらいは出来てます。 意識して無かったのに 加齢臭の発生源と成ってしまいました。 こんな臭そうなおっさんですが車同様、よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ シャレード N-G30 ドルフィントップ 5ドア (ダイハツ シャレード)
ダイハツ シャレード(N-G30)ディーゼルターボ。 修理しながらも37年以上が経過して ...
ホンダ スーパーカブ50 プレスカブ (ホンダ スーパーカブ50)
初めてオートバイを運転したのは  スーパーカブだった。  今でも当時のデザインから大 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
次男の通学用として使っていた原付バイク 普通自動車免許を取って、付いてきた原付免許。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation