• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガラゾー@ツインスターのブログ一覧

2009年09月23日 イイね!

くやしーの~

なんつーかまあ、目の前で胴上げは最悪ですね~。
九州にいなかったら絶対見に行っていたわけで・・・。
知り合いが多数観戦していたはずなので、後でみんなと愚痴ります。

しかしまあ、ここまでは「わざと」巨人に負けてきたんですよ。
実際、クライマックスシリーズになったときに、なめてかかってくれる方が楽です。
まあ、負け犬の遠吠えですけどね。

しかし、今の巨人て結構バランス良いんだよな-。
スンヨプが死亡したおかげで若手と外様のバランスが良い。
弱点と言えばキャッチャー阿部の脳味噌ぐらいだもんな-。

今までの監督と違って育てることを覚えた原監督はやっかいですね~。
かくいう家も落合政権になって川上・福留の流出やウッズの離脱などありましたが、投手陣ではチェンや川井、浅尾などの成長には目を見張る物がありますし、打撃陣も藤井、小池、平田辺りが伸びてきております。
後はキャッチャー谷繁の年齢が気になるところではありますが、これは早急に手を打たないとまずいよね~。
今年のスタートダッシュ失敗は谷繁不在から来たものですからね。
アレさえなければこんなに極端な結果にはならなかった!
キャッチャーというのは成長するのに時間がかかりますから今のうちから対策をおねがいしますよ~。


しかし、来年のスンヨプはどうなるんだろうね~。
Posted at 2009/09/23 17:26:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 中日ドラゴンズ | 日記
2009年09月22日 イイね!

FIAとルノー

今回の処分て、なんか酷くありませんか?
ぶっちゃけルノーに出て行かれると困るFIAと企業イメージを落としたくないルノーがブリアトーレ氏をスケープゴートにしただけでしょ?
そもそもこの事件で一番悪いのはピケJr.でしょ。
言われたからってクラッシュさせるのも悪いし、ましてやそれを密告するなんて最低。
そもそもモータースポーツにチームオーダーは当然。
チャンピオンを取らせるためならありとあらゆる手段をつかって行かなきゃね。
グレーゾーンを突いたマシン制作だってそうだし、エースを勝たせりために2番手が捨て石になるのも当然。
それが気にくわなければエースドライバーになればいい。
かつてマクレーとサインツがエースとセカンドの関係だったときに発せられたチームオーダーに最後まで抵抗したマクレーも最後には折れました。
そういう世界なんです。
今回はセカンドドライバーを突っ込ませてポイントを操作しましたが、別に本人がリードした最終戦だったら自分から突っ込むだろうしね。勝てないと思えば。それも立派な(汚いとかきれいは関係ない)作戦だよ。
ま、なんにせよスポーツマンシップ云々という説明にも虫唾が走るし、ブリアトーレ一人を悪者にしたFIAもルノーも最悪。
密告したことで免責になったピケJr.は今後レースでは使い物になりませんね。
ピケJr.が口をつぐめば誰も傷つかないし永遠に真相は闇の中だったのをゲロっちゃうなんて。
そんな心が弱いんじゃ大成しねーぜ。
自分の車を有利にするための努力は必要だけど、これはそういうたぐいじゃない。
自分のためにすらならないことはしちゃいけないよ。

しかし、今後一番おもしろい展開は「反省した」ルノーがF1を撤退することなんですけどね。
F1大嫌いなカルロス・ゴーンならあり得る選択しですがね。
落としどころを作ってやったのに撤退かよっていうのが見てみたい。
Posted at 2009/09/22 22:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月22日 イイね!

みんカラの凄いところ

正直ブログやるんならどこだって良いんですよね。
mixiもやってるしさ。
しかし、みんカラならではの「整備手帳」や「パーツ」の項目は素晴らしいね~。
そもそも、自分の車種だけしか見ないと凝り固まった概念になりやすいんですよね。
エボってこうあるべきだとかね。
しかし、他車種のいじり方を見て目から鱗とかよくあるんです。
近いところでは三菱つながりでギャランフォルティスにアウトランダー・デリカD5辺りは電気的な部分を含めてかなり参考になります。
実際、兄弟車であるフォルティスは当然として、同世代のアウトランダー以降はかなりにた部分がありますからね~。
また、整備手帳の新着をだらだら眺めていると結構おもしろい技なんかもあったりしますよね。
もちろん、実際に行動に移すのは難しいですけどね。

新卒1年目の冬にエボ6を購入したときには、まだエボマガも無かったし筑波は1分切らない状況でした。
それが、今は無き「クリスポ」がエボで新記録を出したり(この日はお店にたまたまいた)、エボマガ創刊号を作るというのでLEICSで集まって羽生のSAにて取材を受けたのも良い思い出。

話が脱線しましたね。
まあ、要するにエボマガとかばっかり読んでるとどうしても似通った弄り方になるわけですよ。
しかし、内装の弄り方一つ取っても塗装から革張りといった簡単な物から、切った貼ったの大手術まで様々な選択肢があるわけだし、小物だってそうです。
実際ちょっと心を動かされたのが「BMW風サイドマーカー」とかいう小物だったりするわけです。
まあ、今までのエボ6とエボ9は「速く走るため」だったり「レプリカとしての仕上がり」だったりを目標にしていましたからね。
車を乗り換えて新しい方向にも目が向いたというか、年を取って「カリカリのチューニングカー」がいらなくなったのかは微妙なところ(笑)

何が言いたかったのかよく分かりませんが、一つの価値観にとらわれたら損だから視野を広く持って車弄りを楽しみましょう!
Posted at 2009/09/22 09:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月22日 イイね!

日焼けがパワーアップして

まさか、2日連続で日焼けするとは体が予想してなかったに違いありません。
つーか、日焼け止め塗れば良かった…。
昨日のイベントの後半、どこで酒飲んだんだというぐらい赤い顔の人がチラホラ居ましたが、彼等も今頃ヒーヒー言っているんでしょうな。
日焼けなんか速い話火傷ですからね~。
早く落ち着いてほしいものです。
Posted at 2009/09/22 07:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年09月21日 イイね!

いっぱいエボがおった

今日は九州槍騎兵さん主催のオフミにいってきました。
九州にもこんなにたくさんのエボがいるんだなーとしみじみ。
しかし、関東で集まったときと決定的に違うと感じたのが「あんまりいじってない」ということ。
私の「ほぼノーマル」の車が上から数えた方が早いレベルというのは・・・。
ま、車の楽しみ方って人それぞれだから良いんですけどね。
あと、ボンネットあけてる人が少なかったな~。
エボミといえばこれ見よがしにボンネットを開けてアピールする物だと思っていたんだけどな~。
参加していたエボ10がそもそも少なかったけど、ボンネットあけてたの俺だけだし~。
この辺は文化の違いなんでしょうね~。

しかし、会場がサーキットと言うことでデモランなんかもあったりして楽しかったです。
残念だったのは、同乗走行でクラッシュがあったことですね。
幸い運転手・同乗者ともに無事でしたけど車はフェンス乗り越えちゃいましたから・・・。
ぱっと見はそんなでもないけどフレームまで逝っていそう。

来年もまだ九州にいると思うので参加したいと思います。
皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2009/09/21 20:52:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「趣味に最適 http://cvw.jp/b/227607/44911805/
何シテル?   03/08 16:22
散々スポーツモデルに乗ってきたけど、趣味のための実用性を求めてシエンタに乗り換え。 弄るのはラジコンにしました。 ついったーあかうんと garazo_...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作ラゲッジテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 13:50:34
自作バックドアラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 13:48:47
モデリスタ フロントアシストグリップLH(助手席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 10:59:02

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
DIYの買い出しからラジコンの移動ピットまで活躍してくれる予定。 コンパネを楽々積めるコ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
完全ファミリー仕様。 無駄に弄らないことが良いんですよ。 見た目はノーマルで中身も必要最 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
電動スライドドアを軽自動車で初採用。 狭い駐車場での乗降には最高です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スマートに格好良くをコンセプトに必要最小限のモデファイで。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation