• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガラゾー@ツインスターのブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

あぶねかったぜ~い

今日、アンリミさんでキャリパー交換してもらった後、プロトタイプさんの軒先で外したキャリパーの掃除をしてたんだよね。
リヤの左右がおわってフロントに取り掛かった時のこと。
梱包を解こうとしたらなんだか「カチャカチャ」音がするんだよね。
何の音かと開けてびっくり。パッドが1枚割れてました。
つか、1枚の半分だけ摩材が剥離してた。
もともとFSWの走行の後、あんまり厚みが無いとは思ってたんだけどね~。
走ってるときには違和感なかったから、外した後に割れたんだろうけどね。
で、フロントの反対側も開けようと思ったら同じ音。
で、結果も同じ半分剥離。
いやー、まじでやばかったんでないの?
ブレーキなんて最重要パーツだからねー。

で、外したキャリパーだけど、ダストシールはボロボロだね~。
サーキット走るからどうにもならんけどさ~。
エボ10売るときにはノーマルに戻すから安いパッドは買わなきゃならんなー。
Posted at 2012/04/21 23:42:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月21日 イイね!

第33話 アンリミからの使者

第33話 アンリミからの使者「くっくっくっくっくっ、圧倒的じゃないか、我が軍は。」
まずこれがノーマルのフロント。

これだってローターはデカいんだよ。
純正でも343φだからね。
で、こっちがアンリミさんの8PODだ。

もう、おかしいだろ?
ローターは360φだから17mmしか変わらないんだけど、キャリパーが・・・。

そしてこちらがリヤの純正。

このキャリパーだってCTまでより圧倒的にでっかいんだけどさー、これと比べるとね。

もう、大人と子供だよ。

まず、アンリミさんに到着して作業を前にローターとキャリパーを見た瞬間笑っちゃいましたよ。
デカすぎるだろうって。
大体リヤのローターで343φって何事?
エボ10ノーマルのフロントローターが343φだから、フロントをそのまま持ってきた勢いだ。
キャリパーがちょっと小さいけどね(FCの4PODに匹敵する大きさだけど)。

さて、フロントがフローティング方式なのでカチャカチャ音がするのは覚悟していたんだけど、これは低速かつ路面が悪い時にはかなりうるさいよ。
これに関しては固定法を変更すれば消せるみたいなんだけど、ローターの減りを考えるとフローティングがいいわけで・・・。

で、インプレッションとしては「究極ヒャッホイ」だよー。
問答無用の制動力且つコントロール性もバッチリ。
値段を考えたら普通は導入できないけど、サーキットLOVEなあなたにはお勧めしますよ。

ポルシェだろうがなんだろうがやっつけられそうな「気がする」(笑)
Posted at 2012/04/21 23:21:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月19日 イイね!

第10話 諭吉散る

ちゃららーん、ちゃららー。
わかる人だけわかってください。
さて、銀行ATMでは振り込め詐欺のせいで1日におろせる金額が50諭吉までになっちゃいました。
土曜日の支払いには足りないんですよ!
また明日もおろしに行かねばなりません。
せめて100万にしてほしいね~。
しかし、改めて札束になると金額のでかさにビビるぜ…。
普通に中古車が買えますからね~。
ブレーキだけじゃなくて丸ごと…(笑)
宝くじ当たってくれ!
Posted at 2012/04/19 12:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年04月18日 イイね!

決戦は土曜日

速攻で決めてしまいましたよ。
土曜日にアンリミさんに行ってきます。

しかしまあなんだ、結局やることになっちゃったなー。
オートポリスの時にはキャリパー交換するより効くけど減るのが速いパッドをたくさん交換したほうがいいという事に納得したんですよ。
実際そう思えるパッドをMSHさんに紹介してもらってタイムアップもしましたしね。
しかし、こっちに戻ってFSWで求めるものが「連続周回」となってしまったので求めるものが変わっちゃったんだよね。
一発のタイムを出すのであれば効くパッドでいいんですよね。
ジムカーナのエボがブレンボを付けてないのもそれを証明してます。
十分効くんですよ、片持ちでもね。
しかし、連続周回なら同じ効きを持続することが大事なんですよ。
フェードにビビッて安心してブレーキが踏めないなんて怖すぎるものね~。
じゃ、どーすりゃいいかといえばローターの冷却性能を上げる(2ピースにしてやる)こととキャリパーそのものの熱容量を上げること(ボディーをデカくする的な部分)。
効きだけならローターをデカくしてキャリパーを外にオフセットすれば十分なんだけどねー。

今回たまたまアンリミさんで中古の出物を見つけたからブレンボにしたけど、だめならエンドレスにしようと思ってたの。
でも、熱容量のことを考えたときにキャリパーボディの大きさは重要だからね。
エンドレスのほうがローターが5mm大きいんでトータルの効きは変わらんだろうけどなー。

しかし、車のトータルバランスってむずかしいよねー。
いろんなことを満たそうとしたときにいじってもいい部分とそうでない部分の区別とかさ。
今回のブレーキなんかは「お金がかかる」こと以外では悪い要素はないけど、剛性を求めてロールケージいれたり、サーキット専用みたいなガチガチの足回りだったりは割り切りが必要になるもんね。
そうならないベターなところを目指していじってるんだよな。
今のところその理想に結構近いと思うんだ。

それもこれも今までの2台でやりすぎはよくないという事を学んだからだよなー。
Posted at 2012/04/18 23:04:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月18日 イイね!

ポルシェに勝つ?

毎年新年早々行われるFSWの新春耐久レースですが、我々プロトタイプチームはラリーベースだった4駆ターボで闘いを挑んでおります。
しかし、ライバルはポルシェなんですよ!!
正直なところドライバーの腕が同じなら絶対に勝てません。
ストレートエンドでエボ10が240キロなのに、楽勝で270でてますからね~。
しかも、そこから止まれるんですよ…。
でもね、こっちだって黙ってられないじゃん。
ブレーキ位は勝負になるところに持っていきたい。
ということで遂にやっちゃいますよ…。
前8後4なブレンボにね~。
ぶっちゃけサーキットしか考えないなら弄った金まで考えたら、ノーマルなGTーR(35)引っ張ってきた方がかんたん。
でも、全部を1台でやるにはエボなんだもん。
デートからサーキットまでキッチリこなす4枚ドアが簡単に買えるなんて素晴らしいよね~。
86とかBRZも楽しいだろうけど、2台目が関の山だからな。

実際問題サーキットの弱点で残ってるのはブレーキだけだから、これ以上を求めるならダイエットとトレーニングだけだしな。

ま、正直にいえば「でかいキャリパーは格好いい」のが理由の半分なんだけどね~。

あとは作業日が決まれば…。
Posted at 2012/04/18 14:38:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「趣味に最適 http://cvw.jp/b/227607/44911805/
何シテル?   03/08 16:22
散々スポーツモデルに乗ってきたけど、趣味のための実用性を求めてシエンタに乗り換え。 弄るのはラジコンにしました。 ついったーあかうんと garazo_...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123 4 5 6 7
8 910 11 12 13 14
1516 17 18 1920 21
22 23 24 25262728
29 30     

リンク・クリップ

自作ラゲッジテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 13:50:34
自作バックドアラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 13:48:47
モデリスタ フロントアシストグリップLH(助手席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 10:59:02

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
DIYの買い出しからラジコンの移動ピットまで活躍してくれる予定。 コンパネを楽々積めるコ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
完全ファミリー仕様。 無駄に弄らないことが良いんですよ。 見た目はノーマルで中身も必要最 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
電動スライドドアを軽自動車で初採用。 狭い駐車場での乗降には最高です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スマートに格好良くをコンセプトに必要最小限のモデファイで。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation