週末は奥伊吹に行きました。
13日(土)ダンロップジムカーナレッスン、
14日(日)東海シリーズ最終戦。
自宅から片道2時間の距離になるので
2日間日帰りで敢行。さすがに疲れが残ると思い
15日(月)は年休申請。
ダンロップジムカーナレッスン、3年続けて参加。

担当講師は2年連続で津川選手。
今日は全日本ドライバーが横に乗り、
生徒の運転を色々アドバイスしてくれます。
しかしせっかくの機会に大きなミスを・・・
講師の横乗り走行の時に、EPSを切り忘れて走り
一番見て欲しかったサードターンでエンジンカット。
それでも講師からはターン入りのスピードとかの
アドバイスを頂けました。良かった良かった!
今回のレッスンには、ドリフト女子『塚本奈々美さん』も
初ジムカーナのビデオ取りで参加。
ちゃっかりと2ショットを!

エロ親父同士で2ショットを撮影。これも良かった良かった!
この時点で、翌日の東海シリーズはどうでもよくなったのが
いけなかった・・・・・
その他、マッスルカーや欧州車もレッスンを受けていました。

帰宅する時は、小牧~一宮の高速渋滞を避ける為
R365~R258を通り湾岸桑名まで行き、伊勢湾岸に乗り
自宅まで。このルートでも2時間半で自宅に到着。
一般道でも渋滞もない為このルートはお奨め。
高速代もお安くなります。
14日(日)自宅から東名~名神を通り奥伊吹に。
日曜日早朝の高速は土曜日の朝よりも空いていて
昨日より少し早く奥伊吹に到着。
その途中、私のスイフトは走行距離70000KMに。

今日の奥伊吹も昨日に引き続き良い天気です。

東海シリーズ最終戦は北陸シリーズとの併催、またチャレンジクラスに軽トラが参加したりと
総計103台のエントリー。

ジムカーナレッスンの効果を試すべく
1走目、β2を履くPN1のスイフトと1秒程度の
差しかない。
これはいける!と挑んだ2走目に、とんでもないことが・・・・
激走中、覚えていたコースがあたまの中から
すっぽりと抜けました。
コース自体は間違えなく走っていたのにこんなことは初めて・・・・
そこでアクセルを抜いたため1走目より2秒落ち。
しかも、その後の第2セクターの区間タイムは1走目より速かった。
悔しさが一杯。
57歳と半年、もうそろそろ私の脳も老朽化が始まっているのかも。
戦い終わってスキー場のレストランで始まった表彰式。
お立ち台に立った人は嬉しそう。

年間チャンピオンになった方おめでとう!
私はお楽しみ抽選会で奥伊吹そばを当てて嫁にお土産が出来て
良かったです。
帰り道は昨日と同じルートで自宅へ。
奥伊吹のコース、非常に気に入りました。
来年は近畿のミドル戦にも挑戦しようか?
Posted at 2018/10/15 08:33:40 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ