
風鈴の音色が心地良い季節になりました。皆様いかがお過ごしですか。
…そうですか、それは良かった。
…え?私ですか?
早々に夏休みをいただき、7月は10日から17日まで北の大地でバカンスに勤しんでおりました。
「初北海道をマイカーで」
素晴らしい企画でした。
長い日記になります、クソはお済ましの上ご覧ください。
7/10
朝9時過ぎに仕事明け、下関を出たのが昼前。
約550km離れた舞鶴港に到着したのが19時過ぎ。
出航まで余裕があったのでGSでのんびり洗車。
7/11
日付が変わり、0時半に出航。即寝落ち。
日が昇ってからはオープンデッキにて海と空のみの青い世界で、気持ちの良い風と光を浴びながら、マツコ・デラックスの「世迷いごと」を読む。だって圏外だしやることねーもん。
21時過ぎに小樽港到着。
初めて北の大地を踏んだ…よーし!
ジャッキアップだー(爆
いや、自分でもバカだなぁと思いますよ、旅先でドレスアップとか(笑)フロントに届いたばかりの10mmスペーサーを、イジる時間なかったもんで。。
小樽運河やレンガ倉庫を見学し、「天然温泉オスパ」にて夜を明かす。
露天風呂で仲良くなった長万部の学生6人組と富良野の新社会人3人に、これからの旅を安全を願ってもらった。お前らも面接と仕事がんばれよー。
7/12
日が昇ると目が覚める体質の俺、明るくなり始め、何時だと時計見て驚く。4時前だ。日の出早すぎぃ。
仕方なく予定よりかなり早く小樽出発。札幌観光へ。
白い恋人パークや札幌市時計台、さっぽろテレビ塔をチラ見。広い道なのに一方通行多くてかなりビクビクした…あれはもはやトラップだろう…。
さっぽろ羊ヶ丘展望台にて、クラーク博士にご挨拶。クラークさん、心は少年なのですが大志抱いちゃっていいですか?
広い草原を元気に走り回る羊たちを見ながら、ラム肉ピザと白い恋人ソフトに舌鼓。なんだか時間がゆっくり過ぎてました。
昼前にモエレ沼公園へ。目的は…
オフ会☆どこに行っても車好きは車好き。
わざわざClub Atenza北海道支部の皆さんがお迎えオフを。嬉しいですね♪
皆さん雪国というハンデを感じさせないイジリでした。
他車種も交えての賑やかで熱い(暑い?)オフでした。
昼食は、偶然目に止まったミルクラーメンとやらを…なんだか食べないといけない責務を感じたので。。地元民も食べないそのラーメンのお味は、「サラッサラなシチューに麺を混ぜたもの」でした。美味しゅうございました、ただ…その後牛乳のみ試飲して、絶対に混ぜずに別々でいただいた方が美味しいと確信しました(笑
その後は仕事で来れないはずの支部長さんが、仕事を速攻で終わらせ駆けつけてくれ、更に賑やかなオフに。
まだイジリネタが残っていることを話すと、やっちゃおうとノリで仕様変更。MAZDA6純正のフューエルタンクカバーになりました☆いくをさん、DD9537さん、手伝ってくれてありがとう☆
オフ終わり、支部長の発案でジェラートを食べにドライブへ。北海道支部のオフはスイーツよく出てくるので実は期待してました、あざーす!
有名店「アルトラーチェ」の行列に並んでいると、偶然アテンザ乗りのお仲間さんが。旅先のこういう出会い良いですね。
みんなで並び、5種類のジェラートが味わえる至高のスーパー5をいただく。これは夕方でも行列できるわ、うん。しかもごちそうになってしまった…あざーーす!!!
「定石渓に温泉がある」という話をいただき、そこを目指すことに。最後のランデブーも刺激的で、暇に感じることが一時も無い1日でした。
素敵な露天風呂も堪能し、まだテンション下がらない俺は、中山峠を越え一気に洞爺湖入り。この日は車中泊にて疲れを癒す。
7/13
早朝から洞爺湖を眺めながら温泉を。どこに行っても温泉だな俺は。
白い恋人ドリンクという激甘ジュースをいただき、西山火口群へ。
2000年3月に突然噴火し、普通に暮らしていた場所が死んだ場所。
犠牲者はゼロだったようですが、家や車はそのまま、電柱や標識は傾き、道路は断層でズタズタでした。まだいたるところから湯気も出ています。
軽い気持ちで訪れてしまったのを少し反省しました。
映画や妄想の話だけではないのです。
小雨の中、函館を目指す。しかしここの長万部の5号線…恐ろしく真っ直ぐだ。楽しくなってくるからスピード注意。マジで。
お昼に函館入り。まずは無難に五稜郭をタワーから見学。こういう狂いのない幾何学的なの好き。
すぐ側の「ラッキーピエロ」で、金賞を取ったというチキンハンバーガーを。胡散臭いなぁと思ったが、確かにこれは金賞だ。
オススメの洗車場をClub Atenza代表さんに教えてもらい、教えられた住所に行くとGS。給油と、簡単なコーティング洗車を。
ここがオススメって…代表はブルジョワなのかな?っと思ってたら…後々聞くと、隣のコイン洗車場のことだったらしい(笑)あぼーん(笑
洗車が終わり、緑の島駐車場に行くと、
2台の重鎮がお出迎え。
lajさんはかなり前から絡ませてもらってる方、Ryuさんに至ってはClub Atenzaの代表だ。
ネット上でしか知らないお二方と初対面し、かなり不思議な気持ちになった。
場所を移し、函館埠頭へ。
いつもこんな良いところで写真撮ってるのか、羨ましい。。
アクセラのお友達もお目見え。並べてパシャリ。
「せっかくなのでソロのお写真を」と、1人離れてポージング。代表はカメラセンス抜群なので楽しみすぎる。
その間、重鎮2台をパシャリ。うーん、やっぱ重鎮だわ。
アクセラはアテンザと似てて結構好き。ハッチバックいいなー。
俺のおもちゃのような一眼レフだと限界…。。
代表ー!写真よろしくお願いしまーす!
そうこうしてると私服警官が見回りに来たので晩飯へ。みんな車なのでノンアルコール飲み。
途中参加のアテンザ乗りのお友達は、残念ながらアテンザじゃなかった。。が、一緒に来られた奥さまが極上の7オーナー。
これは21歳には見えないわ。
名残惜しみながら、解散。。
「バイバイではなく、またねでお別れしましょう」と握手を交わし、雨の中函館駅前のホテルへ向かった。
ブログ投稿しようとしたら、「文字数が多すぎます」とハネられたのでここでくぎります(笑
続く
〜
この記事は、studio tomyさんの
H27.7.12 CA北海道支部 モエレ沼オフ
naoki6さんの
とばっちさん歓迎オフ!
いくをさんの
クラブアテンザ北海道支部 モエレ沼公園ミーティング!
MASA∽ATENZAさんの
とばっちさん来函オフ!
について書いています。