
7/14
遅く起きた朝。奇跡的に晴れ、代表から教えてもらった赤レンガ倉庫へ。
代表は相変わらずオシャレなとこ知ってるなぁとカメラを振り回していると、見覚えのある車が1台停まる。
こんなにも早く、「またね」を実現できるとは。
なんということでしょう…仕事を午後からにずらしてもらい、会いに来てくれました。感激です。
函館の撮影スポットを熟知されてる代表、俺は信じてついていくまで。
場所を移動。
ここは斜めに建物が建つ場所。
ではなく、観光地で行きたい坂 1位の八幡坂。函館港へ真っ直ぐ伸びた石畳の道が美しいのなんの。
「坂」と聞いただけでローダウン車の俺は敬遠してました。来てよかったー。
豆知識で、函館は消火栓が黄色いのを教えてもらいました。
山口もガードレールが黄色いのでなんだかシンパシーを感じました。
函館山も登り、有名お肉屋さん「阿佐利」の超レアな有名コロッケを。んっふっふ~♪
下山し、観光市場で活イカもいただく。生は苦手だが、これは断然イケる。ホタテも焼いてもらい、函館グルメ三昧である。
コンビニ「ハセガワストア」にも寄り、やきとり弁当なるものを。「ラッキーピエロ、阿佐利コロッケ、活イカにやきとり弁当で…もう函館は95%は楽しんだもの」と太鼓判を押してくれました。
お土産のジンギスカンやカニ、まりもも買え、本当に助かりました。圧倒的感謝…っ
こんな素晴らしい方がClub Atenzaの代表で誇らしいです。
函館を去るのがなんだかもったいなかったです。。
途中の八雲のパノラマワールドも良いところとのことで寄ってみる。
残念ながら雲が厚かったですが、そんなことより俺はやきとり弁当に夢中でした(笑)なんだこれ、美味すぎる…。
それに、
車メインの旅なのは言わずもがな。
いやー良いところをホントよく御存じで。
勝手に本州のメタセコイア並木に来た気分でした。
時間が押したので登別温泉はスルー、千歳入り。初めてのゲストハウス「freedom!」にお世話になりました。
見た目は普通の家、でも中は旅人の憩いの場、ジンギスカンがかなり美味しかったです。
他の旅人さんは、休暇でふらっと北海道をノープランバイク旅してる方…明日から1週間山籠もりする方…知り合いに会うついでにスキューバしに行く方…自転車で日本一周旅、あとはこの北海道だけという方(しかも普通の女の子)…その方とたまたま函館で知り合い、自転車旅を共にする台湾の方……
レベル高すぎだろ(笑
貴重な話も聞けたし、
花火や、
くわがた探し、
星空を眺めたりと、忘れかけていた「何か」が思い起こされました。
お酒を片手に、それぞれの旅ノ軌跡を語る楽しい一時は深夜まで続きました。
7/15
旅人達を全員見送り、ゲストハウスを最後に出る。
富良野を目指し、大夕張ダムの横を過ぎる。
ここの道は良すぎて興奮した。
北海道にはまだまだこんな道があるのか…?末恐ろしいな。。
途中、古いナビが文句垂れ出し、停車しまっぷるガイドと照らし合わせ。
そんなことしていると、助手席側の窓から北国代表が挨拶に来た。
最初犬かと思った(笑)野生のキタキツネ出現である。
人間に慣れてるのか、10分ほど車の周りをウロウロし、山へ消えていった。
…動物界でもアテンザは珍しいのかな(笑
富良野到着、有名所の「ファーム富田」へ。シーズン真っ盛りでしたね。
というかこれで入場料駐車料金タダとか、道民何考えてんだ?激アツじゃねぇか。
というわけで食事でお金を落とさせてもらう。じゃがバターやはちみつクロワッサンなど美味ばかりでしたが、ラベンダーカルピスだけはクエスチョンが出ました…。混ぜるな危険、ミルクラーメンを思い出しました。
少し離れた「青い池」にも。最近有名になった名所、地球の神秘を感じます。
ただ、有名になりすぎて観光客だらけ。駐車場や遊歩道も整備され、なんだか人の手が加わりすぎな気がしました。今後、ゴミとかが落ちてたりするようなところにならないよう願ってます。
さぁ、今回の旅のメイン、パッチワークの森到着!
ため息が漏れるほどの素晴らしい景観道です。
なんですかね…全てが絵になるので、背景や構図考えて写真撮るのが逆に分からなくなり軽くパニックでした。
観光スポットじゃなくても十分楽しいですが、やっぱり行きますよね。まずは、
ケンとメリーの木。
これは震えた。。観光客や他車の邪魔なく愛車とのツーショット…PCのトップ画決定です。
セブンスターの木。
自転車がどうしても入るので、開き直って一緒にパシャリ。これはこれでいいかも。
マイルドセブンの丘。
ここは人も少なくなんなく撮影。山肌を平らにすることなく自然と共生する北海道民に脱帽です。
うーん…正直ここに住みたいくらいだ…雪が無ければ。
名残惜しいが、富良野を後に。
20時には小樽入り。初日にお世話になった「天然温泉オスパ」で汗を流し、23時半のフェリーへ。
台風接近に伴い、旅行前倒しの旅客で混雑してました。温泉入ってきて正解だったな、しめしめ。
北海道よ、さらば!また会おう!
7/16
船は思ったほど揺れなかったが、ノートPCで写真整理してた俺の脳を殺すには十分で。
ベッドでほとんどうなされてました。。。
20時過ぎ、舞鶴港到着。
雨は大したことなかったが、横風が強い。。飛来物も恐かったので、広島入ってすぐの高坂PAで大型トラックに挟まれ風を凌ぎながら車中泊。
7/17
5時。天気予報を見ると台風は岡山上陸予定。ふふふ、予想通り…では俺は台風から遠ざかるとしよう。
8時には実家の山口 防府に到着。ミッションコンプリート!だぜ!
このような旅となりました。良い夏休みだった、賭け値無しに。
お車を愛する皆さん…この夏、愛車で北海道を走るのはいかがです?
この旅でお世話になった新日本海フェリーさん、宿屋、温泉、食事処、そして応援してくれた家族、職場の仲間、Club Atenzaメンバー、車仲間、仲良くなった旅人達、ハイドラでハイタッチして励ましのメッセージをくれた紳士、最後に魅力あふれる感動的な国 北海道と、その自然や動物、美味しいモノ、雨男の俺に晴れをくれたお天道様!
こんな俺に北海道までついてきてくれたアテンザ!
そして最後までこの日記を読んでくれたあなた!
本当にありがとうございました!!!
とばっち、北の大地を愛車で駆る。
来年は北側を攻めるかな(笑
この旅の更に詳しい記事や増し増しの写真は、Club Atenzaの日記、
「出発 37 札幌編」↓
http://club-atenza.net/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=2394&comment_count=5
「出発 37 函館編」↓
http://club-atenza.net/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=2397
「出発 37 富良野編」↓
http://club-atenza.net/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=2398
をどうぞ♪