• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月08日

早春の伊良湖

早春の伊良湖 今日も天気が良かったので、朝からのんびりオープンドライブ行ってきました。
立春も過ぎ春の声を聞きに、目指すは「伊良湖の菜の花畑」です。

TOP画像は、菜の花畑で咲き誇っている菜の花をアップで。







さて、伊良湖を目指すも名古屋人の朝はのんびりモーニングから(爆)。
自宅から車で10分の所にあるカフェ「遇暖(ぐうたん)」

店内は間接照明で落ち着いた雰囲気。

ですがオバチャンたちの話し声が五月蠅い...。

モーニングは、遇暖ミルクコーヒー+サンドセットで670円

ふわふわクリームが美味しい(^。^)v。

もちろんお店の尾根遺産も綺麗


遇暖を後にして、のんびりドライブ開始です。
が、遇暖を出て5分も走らないうちにこんな店を見つけました。

「CONSEPT」という家具と雑貨店。

こんなリビング良いなぁ。


お!シンプルなケータイ!と思ったら

電卓でした(爆)

そしてこれは加湿器

素晴らしいデザインセンス、全然加湿器に見えないです。

腹ごなしの雑貨屋を後にして、伊良湖を目指しますが、お昼ご飯に選んだのはこちら。
一色さかな広場


2Fの海鮮庵で、海鮮丼(1800円)を頂きました。
マグロ、サーモン、カンパチ、イカ、タコ、ホッキ貝、ホタテ、ミル貝、アジ、ウニ、イクラ、甘エビ、サザエ、本日の鮮魚の中から7種類を選びます。

今日は「マグロ、カンパチ、イカ、ホタテ、ウニ、イクラ、甘エビ」の海鮮丼。

新鮮で美味~(^。^)

お腹も満足し、R257を豊橋方面へ走ります。

で、走っていたら、トヨタ2000GT!が店頭に??

車を停めてよく見ると、トヨタ2000GTチックなNAロードスター。
「オープンルーフ第3回全国オフ」の帰り道、駒ヶ岳SAで見かけた車と同じカモ?。
お店は「旭鈑金塗装工業所」....要チェックです。

お店の中にはフェアレディ2000(SR311)が!


のんびり走って道草ってサイコーかも(^。^)v。

そして、道草はまだまだ続き、コンビニの駐車場にこんな車を発見!

ミツオカMicroTypeF(50cc)。原付免許で乗れるマイクロカー。

MGFも小さい方ですが、この小ささはとんでもないっす。


豊橋の湾岸沿いを快走して、伊良湖を目指します。


途中、白谷海浜公園の近くまで来ると衣笠山からパラグライダーが

信号待ちで上空に向かって連射しました。

イロイロ寄り道をして、ようやく伊良湖の菜の花畑到着。


MGFを横付けして一枚。

緑と黄色のコントラストイイ感じです~。

そして、伊良湖と言えば「恋路が浜」


恋路が浜のいつものお店(灯台茶屋)で


大アサリ(500円)


焼き牡蠣(700円)


そしてお約束の尾根遺産。


伊良湖を満喫して、帰る途中。安城のネッツトヨタで見かけたのは

その名も「ラビッツ」ヴィッツベースのオープン+ラビットでネーミングと思われます。
しかしナンバーは着いて無さそうです(^_^;。


今日は珍しい車を沢山見かけました~。
ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2009/02/08 21:47:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

キリン
F355Jさん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

岡山土産♪
TAKU1223さん

盂蘭盆や明日は冠水雨の街
CSDJPさん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2009年2月8日 23:02
いやぁ、尾根遺産写真がGoodですね(ソレカヨ)

それはさて置き、海沿いは菜の花が咲く時期になったんですね♪

ちなみに本日、両親がイオスで東京の奥チベット方面に観梅へ行ったのですが、まだまだだったそうです。
コメントへの返答
2009年2月9日 21:56
こんばんは。

>尾根遺産写真
そこに食いつきましたか(爆)

愛知県静岡県の太平洋岸は菜の花咲き始めたようです。確かに昼間は暖かいですから(^。^)。

梅も来ているようです。例年より2週間くらい早いとの情報が。来週は梅かな?
2009年2月8日 23:09
こんばんは~

大アサリ&牡蛎は美味しそう!
尾根遺産も美味しそう♪
でも次のウサクルマは・・・・

伊良湖TRGからもう1年になりますね~!
コメントへの返答
2009年2月9日 22:01
こんばんは。

大アサリ&牡蠣、去年と同じ店で食べました(^。^)。名物オジサン?も健在。

尾根遺産はお父さんがデジイチ持って一所懸命撮影していたのをちょっと後ろから300mmで狙いました。

最後のラビッツはオマケです。気にしないでください。

去年の伊良湖も菜の花咲いてましたね。あれ、そこで初めてkidneyさんに逢ったんですね。SL55の黒い三連星、懐かしいです。
2009年2月8日 23:12
楽しそうですね^^
意外にこの時期はオープンにはいいですね~
春になると黄砂が来ちゃうし・・・^^;
コメントへの返答
2009年2月9日 22:03
道草がこんなに楽しいモノとは(^。^)。時間的余裕がなければ、立ち止まって写真まで撮れませんね。

私は花粉や黄砂気にせず、オープンにしてます(爆)。
2009年2月8日 23:14
「ラビッツ」は究極のオープンルーフですね(笑)
丸い加湿器、これたまに見ますが、こんなに色ぞろえがあるとは知りませんでした(^^;)
コメントへの返答
2009年2月9日 22:10
>ラビッツ
ヴィッツ5ドアベースでルーフを切っています。幌は有りません。ってナンバー無いので公道は走れないと思われ...。

私はこの加湿器初めて見ました。
我が家のリビングには置くスペースがありません(^_^;。
2009年2月8日 23:58
伊良湖,いいですね.
もう菜の花満開なんだ.
またツーリング行きたいじょ.

「旭鈑金塗装工業所」はロドを2000GT風に解像することで有名でしたよね,確か.

写真いいです.
改めて,5Dって良いカメラですね.
コメントへの返答
2009年2月9日 22:16
伊良湖、菜の花満開でした。去年より少し早いようです。

去年の伊良湖ツーリングからもうすぐ一年ですね。梅もぼちぼち来ているようですよ~。

>旭板金
実はググってみるとHITしませんでした。googleマップで場所とお店の名前確認しました。

タムロン28-300手ぶれ補正のおかげでパラグライダーとか綺麗に撮れました。解放だとちょっと周辺光量が落ちるのがイマイチかも。
2009年2月9日 0:01
こんばんは.
CONCEPTって豊橋にもあるんですね.
今度行ってみようかな,見るだけですけど(爆)

ロードスターを2000GTぽくするのは雑誌かなんかで見たことがあるような気がします.
ちょっと欲しかったりもしました.当時ですが.

この橋を通ったということは,自分の住むアパートまで後ちょっとです(笑)
伊良湖行ってこようかなぁ.
一番気になるのは尾根遺産の変なポージングですけど(笑)
コメントへの返答
2009年2月9日 22:20
こんばんは。

>CONCEPT
豊橋と安城に有るようですね。

伊良湖、菜の花は今がベストタイミングです。イチゴ狩りとかもイイですね。

>尾根遺産のポーズ
波打ち際で、波と格闘している一枚です。一番笑顔のヤツです(^。^)
2009年2月9日 0:07
こんばんは~
名古屋にはおしゃれ~な店がいっぱいですね~
モーニングなんてシャレたことができる店、近所にありません('Д')

しかしMicro Type-Fは一回乗ったみたい…地面近いからかなりのスピード感なんだろうなぁ
コメントへの返答
2009年2月9日 22:27
こんばんは。

まあ、名古屋圏といっても遇暖は安城市なので、名古屋市内から車で1時間以上掛かります。

名古屋や一宮や岐阜の方がモーニングは充実してると思われ...。

ミツオカMicroTypeFは200台限定で2週間で完売とか。ほとんどカートみたいなモノですから、スピード感はスゴイでしょうね。
2009年2月9日 0:09
おぉ~伊良湖ですか。
昨日、私も菜の花撮りに行きましたよ~

綺麗に咲いていましたね^^
コメントへの返答
2009年2月9日 22:31
>十五夜@ミク厨
お?ハンドル名変えた?

結構皆さん行ってますね、伊良湖。
菜の花綺麗でした~。
2009年2月9日 0:26
こんばんは。

遇暖の尾根居産良いですね。
伊良湖の尾根居産より好みだなぁ^^;
それはさておき、珍しい車を沢山見かけましたね^^
2000GT風ロードスターも気になりますが、原付免許で乗れる光岡のマイクロカーが気になります^^;
これで通勤したら目立つでしょうね。小さいので周りの車両から認識されるのか不安もありますが・・
でも・・・50ccでこのボディだから燃費は余り良くないのかなぁ^_^;
コメントへの返答
2009年2月9日 22:41
こんばんは。

>遇暖の尾根遺産
いいですね。たらその尾根遺産と甲乙付けがたい感じです。

>伊良湖の尾根遺産
お父さんがデジイチで激写していたので、その後ろからこっそり狙いました(爆)。

>マイクロカー
通勤で使うと目立ちまくりでしょうね。坂道ではかなり辛そうですが(^_^;。
ロングツーリングはムリっぽいです。ハイエースとか軽トラックに積んで持っていくのかな?
2009年2月9日 2:30
こんばんは

遇暖の看板をみると、「ぐらたん」に見えますね(笑)

おおっ!! 尾根遺産!! 惚れちゃいそう。
もちろん、「遇暖」の奥に座っている、(元)尾根遺産ズじゃ無いですよ。
コメントへの返答
2009年2月9日 22:42
こんばんは。

>ぐらたん
確かに!

尾根遺産が綺麗なのも喫茶店を選ぶ基準の一つです(^。^)
2009年2月9日 11:26
菜の花と愛車がきれいに取れるスポットはいいですね~。

しかし、ウサ車、さすがに乗る勇気があるひとってあんまりいなそう(笑
ベース車はなんなんでしょうね。
コメントへの返答
2009年2月9日 22:45
伊良湖周辺は数カ所菜の花畑があるので、駐車場の位置によっては横付けして写真が撮れますね。

>ウサ車
ベースはヴィッツの5ドアのようです。ラビット+ヴィッツ=ラビッツ。
ナンバー着いてなかったので、イベント等で敷地内のみの運転でしょうね
2009年2月9日 12:19
ミツオカMicroTypeF(50cc)意外と小さいんですね。

可愛いので、一度乗ってみたいですね。
コメントへの返答
2009年2月9日 22:46
こんばんは。

以外とと言うより、普通のカートより小さいような(^_^;。

公道を走れるカートと良い勝負しそうですね。
2009年2月9日 15:35
こんにちは

tfujitaさんも伊良湖に行かれたんですね。

私は尾根遺産の写真はご法度でした。(助手席に怖い人が居ましたから)

綺麗に撮れてますね。さすがプロ。特に接写は遠くがぼけていい感じです。コンデジでは無理ですね。
コメントへの返答
2009年2月9日 22:50
こんばんは。

TFbankさんも菜の花+恋路が浜のコースだったんですね。

>助手席に怖い人
私の場合、怖い人とドライブするときは足車のマーク2です。

>接写
コンデジでも望遠側で寄って撮ればそれなりにボケますが、CCDサイズが小さいので綺麗にボケませんね。
2009年2月9日 18:18
このラビツツとかトヨペットのピカチュウ

とかKAWAIIし、結構好きです。

もちろん、海鮮丼、大アサリ、焼き牡蠣

そして、菜の花も好きですょ。
コメントへの返答
2009年2月9日 22:54
ラビッツはネッツトヨタのビッツベースですが、トヨペットのピカチュウはラクティスベースですね。

ラビッツはオープンにしてしまったことがスゴイです(^。^)。

>海鮮丼、大アサリ、焼き牡蠣
お約束、有り難うございます。

菜の花も食べられますから~。
2009年2月9日 18:22
こんばんは。

2000GTモドキは雑誌にも出てましたね、SR311は近所に専門の工場が有るので
たまに走ってますね、ミツオカは反則ですね!!
焼き牡蠣の値段は・・・ん~~?ですね。

遺産シリーズをぜひシリーズで自分はまだ『たらそ』が一番です・・・(笑)
コメントへの返答
2009年2月9日 22:57
こんばんは。

>2000GTモドキ
ロド系の雑誌はあまり読まないので、雑誌に載ってるのは知らなかったです。

>焼き牡蠣の値段
小500円、大700円、特大1000円だったので、大を頂きました。

>遺産シリーズ
「たらそ」「遇暖」の次は何処にしようかなぁ~。
2009年2月9日 18:37
もぅ春がそこまで来てる様な写真ですね^^
菜の花がこの時期に咲くことすら知らなかったです(汗)
でも 大アサリがこの時期美味しいのは知っていました(爆)

やはり 色気より食い気に走ってしまいますw
コメントへの返答
2009年2月9日 23:00
こんばんは。

伊良湖には春はすぐ来ると思われ...。
菜の花は2月頭から3月中くらいまで楽しめるようですが、早めの時期が枯れた花が無いので写真的には綺麗デスね。

>色気より食い気
伊良湖に行ったらここの大アサリは毎回食べてます(^。^)
2009年2月9日 18:50
愛知・静岡の太平洋岸は、もう菜の花がイイ感じになってますね。
最近、車検もあってドライブにも出てないので、今週あたりどこかに行こうか・・・そんな気持ちになっちゃいます。
コメントへの返答
2009年2月9日 23:03
こんばんは。

mgoolongさんの家の近くでも菜の花、梅辺りは咲いてるのでは?カメラ持って出掛けましょう。

今週末は岡崎市の岩津天神の梅苑が見頃のようです(^。^)
2009年2月9日 21:33
充実した休日を過ごされたようですね。日中は気温も12~3℃位はあったような・・・。
今の季節、暖かい休日は貴重ですね!

パラグライダーはいつか体験してみたいです。
コメントへの返答
2009年2月9日 23:06
一日のんびりと過ごせて、リフレッシュできました。

パラグライダー、衣笠山は北風の冬でも飛べるスポットとして有名だそうです。
2009年2月9日 22:47
こんばんわ。

もう、菜の花が満開ですね。
私も、今週末に久々にツーリングに行くかも?

光岡の車、面白そうですね。ただ、事故した時に怖そうですが・・・。
あと、ラビットが可愛らしいです。(一瞬、ピカチュウにも
見えましたが、色が白だから違うかなと)
コメントへの返答
2009年2月9日 23:10
こんばんは。

>久々ツーリング
イイですね、どちらへ?

ラビッツ(白:ヴィッツベースオープンカー)とピカチュウ(黄色:ラクティスペース)は別の車で存在してますね。ピカチュウは、セントレアで展示してたのを見た覚えがあります。
2009年2月10日 6:47
12日に知多半島に行く予定です。
(天気しだいですが)

よかったら、ご一緒します?
ただ、平日なんで難しいですよね。

もし、行けるようでしたらメッセ下さい。
コメントへの返答
2009年2月10日 7:21
12日ですか、残念、仕事です~。

知多半島もイチゴ狩りとか、良さそうですね。
2009年2月10日 7:04
ToyamaCity生まれのミツオカ…
頑張ってますね(^^)!

春めいた日差しと共に…
尾根遺産画像…
目の保養になりました(*^^)v
コメントへの返答
2009年2月10日 7:26
ミツオカ、愛知の田舎でも頑張ってますよ~。

>尾根遺産画像
ケロさんのようなゑロ委写真は撮れないですが...(^_^;
2009年2月10日 17:35
いやいや…(^^ゞ
あの画像は…
ゑロ委写真ではなくて…
芸術だと(-_-)!…
誰も言ってくれない(;/_一)
コメントへの返答
2009年2月11日 21:21
>芸術
或る意味正解!カモ?

ケロさんは昼間は芸術、夜はゲイ術に頑張ってください(爆)。

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation