• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月14日

森の中の演奏会に行く途中で

森の中の演奏会に行く途中で オルタネータベルトが切れたらしいです(T_T)。

ここ(ミニストップ土岐泉定林寺店)から、名古屋の木村自動車までレッカーです。

あぅ〜。
ブログ一覧 | MGF | 日記
Posted at 2013/05/14 17:19:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2013年5月14日 19:48
あらら・・・
心中御察し致します。

タイミングベルトじゃなかったのは不幸中の幸いですね。
タイミングベルト・・・・・・・(´Д`)ハァ…(ノω;)コウカン シテオケバ ヨカッタ

復帰お待ちしておりますですよぉ~~~
コメントへの返答
2013年5月15日 0:31
加速した瞬間に、裂けたベルトが補器類に当たる「バチバチ」という音がして、「やばい、どこかのベルト切れだ!」と思いました。

ミニストップの駐車場に着くまでに、
・水温上昇無し(ファンベルトではない)
・エンジン異音無し(タイミングベルトではない)
・メータ内の充電異常警告灯(バッテリマーク)点灯
という状態だったので、オルタベルト破損と判断しました。

木村さんに掛かれば、1週間ほどで復活できるはず....。
2013年5月14日 20:27
あ、あ~

心中お察しいたします。
コメントへの返答
2013年5月15日 0:32
深刻な事態では無さそうなので、まずは一安心です。

(オルタが壊れてると痛いですが...(^-^;)
2013年5月14日 21:09
こんばんは

あれまあ大変でしたね。ベルト交換で行けそうでしょうか?

まずは復帰をお待ちしております。
コメントへの返答
2013年5月15日 0:34
こんばんは。

いやぁ、大変でした(^-^;。
何がって、保険屋との電話が(爆)。

まぁ、明日になれば木村さんから連絡が来るので、追記するか新たにブログアップします。
2013年5月14日 21:45
おお~大変(^^;;
ファンベルトはしょっちゅう交換してるけど、オルタネータベルトは認識ないなぁ

ときに、ハイドロのポンプ持ってる?
そろそろ復帰出来そうだから、使いたいよo(^▽^)o
コメントへの返答
2013年5月15日 0:41
ファンベルトは、アクティブに交換した記憶がないです。少なくとも2号機は最初の登録&車検や2回目の車検でも交換してないです(^-^;。

ハイドロポンプはひげだるまさんから受け取って、現在我が家のガレージにあります。久々に車高調整オフですかね?

冬に車高調整したままなので、暖かくなって車高が上がったら左右の高さが違う~~~。私も調整しなきゃ(^-^;


2013年5月14日 23:47
こんばんは。

大変でしたね(^_^;)

この場合は、バッテリーの残量が
無くなるまでは走れるのでしょうか…?

プーリーのロックとかが原因じゃなく
ベルト交換だけで復活できると
良いですね!
コメントへの返答
2013年5月15日 0:48
こんばんは。

大変でしたよ~(^-^;

基本的にはバッテリーが無くなるまでは電装系は動作するのでしばらくは走れます。

徐々にバッテリの電圧下がっていくので、シャットダウン電圧の高いナビのモニタやオーディオから死んでいきます。ETCは意外としぶとく生きてるようです。

前に1号機で、プーリーの破損に気づかず、バッテリが空になるまで走って、出先でバッテリ交換したことがあります(爆)。
2013年5月14日 23:49
ありゃりゃ…

大変じゃないですか…
コメントへの返答
2013年5月15日 0:49
MGFに乗っていると、これくらいは些細なトラブルのうちになってしまい、あまり深刻にならずに済むという精神力が身に付きます(爆)。
2013年5月15日 0:14
うひ~!オソロしいですぅ~(-_-;)
そのまま走るとだんだん電欠になってやがて…(゜o゜)
でもMG-Fだと、オルタのベルト換えるのって大変そうだな…(^_^;)
私は一応?10万キロ(正確には「弱」)毎に交換してます。(^^♪
コメントへの返答
2013年5月15日 0:54
>電欠

MGFの1号機とマーク2の両方でやらかしてます。いずれも走行中(^-^;。

しかもマーク2は高速道路走行中に発生し、豊田JCT~豊田東ICのETCゲートをくぐるまでエンジンが止まったままでした(よいこは真似をしてはいけません)。

>10万キロ毎
って普通の人は交換する前に車手放してますね。私のMGF2号機は127000kmでした。
2013年5月15日 10:04
イイね!、付けちゃった(笑)

ベルトは消耗品(笑)
最近、ゴルフに夢中なんでFのヤキモチでは?

ファンベルトはFにはないので切れません(笑)
コメントへの返答
2013年5月15日 20:45
ありがとうございます。

>ベルトは消耗品(笑)
ズボンの?(爆)

>ファンベルトはFにはないので切れません(笑)
おぉ~そうですね。ファンへの配線が切れるけど(大爆笑)
2013年5月15日 22:00
あらま。

出先でってのはちょっと痛いけど、オルタ本体が逝ったんじゃないんだったら、まぁ、ヨシとしましょう。
コメントへの返答
2013年5月15日 23:28
こんばんは。

オルタネータは1号機も壊れなかったのでオルタについては当たりの個体なのかもしれません。
2013年5月21日 17:04
まいどです!
ベルトだけで良かったですね、プーリーに切れたベルトが絡まって大変な事に・・・聞いたことがあります・・・不幸中の幸いでよかったです。
業務連絡
6・29~6・30箱根です(途中離脱OKですよ!)
コメントへの返答
2013年5月22日 6:45
おはようございます。

既に2号機は修理を完了し、引き取ってきました。顛末は別のブログ/整備手帳で報告します。

「木村自動車に点検・修理に行くと、目的外の部品も壊れてもう一度行くことになる」都市伝説は健在です(爆)。

業務連絡は日曜日早朝なら可能性ありかな...。

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation