• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tfujita114のブログ一覧

2008年02月29日 イイね!

且座と岩津天神の梅苑へ

且座と岩津天神の梅苑へ先日のブログで、おはよう三ヶ根に行くと言いはなったモノの、寝坊したtfujitaです(^_^;。

TOP画像は、岩津天神の本殿です。梅が綺麗!

寝坊したtfujitaはおはよう三ヶ根参加中のYasukuraさんに電話して、三ヶ根山麓のコンビニで合流し、三河湾スカイラインを走ってきました。

三河湾スカイライン、無料化に伴って大きなパーキングが閉鎖されてしまっているので、クルマが3、4台でいっぱいの小さなパーキングで一服です。

YasukuraさんのNAロドRSリミテッドの深い緑色が光の具合で青色っぽく見えます(^_^;。


湾スカを走り終えると10分も掛からずに「且座」に到着。

外観は至って普通の民家です。
門の脇にある「OPEN」を見逃すと絶対見つかりません。


中も普通の民家です。
もちろん玄関を入ると、靴を脱いで座敷に通されます。


玄関脇には季節柄、お雛様が飾って有ります。

手作りで売り物?のようです。

座敷の奥のダイニングテーブルに陣取り、早速モーニング(500円)を頂きます。

パンとシフォンケーキは手作りだそうです。

モーニングの後には、お茶とお菓子まで出てきます。


ダイニングテーブルから庭を眺めると、巣箱のミカンにメジロが。

緑色が綺麗~

隠れ家カフェとして、カーナビのメモリ地点が増えました(^。^)
のんびりモーニングを頂いた後、「岩津天神」に向かいます。

R248を北上する途中、レアなクルマに出会いました。

ローバー216カブリオレ
ホンダコンチェルトベースのローバー200のカブリオレです。
このころはホンダのZCエンジンを積んでいたはず。

さて、岩津天神に着くと梅苑全体としてはまだ5分咲きと言ったところ


所々には綺麗に咲いた梅が。


ロドとMGFをバックに1枚。


さんざん写真を撮った後、Yasukuraさんとはお別れ。
時間オーバーして申し訳ありませんでした。

で、お腹が空いたtfujitaは焼き芋のイイにおいに誘われて、神社のお参りに向かいます。

神社に併設された「余香殿なおらい」でお昼を食べることにケテーイ。
で、梅花まつり特別メニュー(2/23,24限定)の「なおらいうどん」と「なおらい田楽」を頂きました。

「限定」って言葉に弱いです~(^_^;

机の上にも梅が飾ってありました。


春が来てますよ~(^。^)v
Posted at 2008/03/01 00:52:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月24日 イイね!

おはくらと3週連続の暇人会

おはくらと3週連続の暇人会ようやく先週の分のブログUPが終わります。

先週日曜日は天気も良いので、久々にMGFをオープンにして、豊田方面を目的もなく流してました。するとロードスターが3台くらい連れだって走っていたので、思わず追いかけて走っていくと「おはよう鞍が池」にナゼか参加していました(^_^;。

TOP画像はおはくらに参加した、ロードスター達。全部で80台くらいいたと思います。大駐車場の全景を撮るのに山を駆け上りました。左下に仲間はずれになってるのが私のMGFです(^_^;。

さて、80台もいるロードスター皆さん個性があって面白いですが、特に気になるクルマを数台選んでみました。

まずは、NAロドですが「キャブレターに換装」されてます。

もちろんキャブはウェーバー製でした(^。^)。

次は、「目つきがキてる」NCロド。

眠いのか怒ってるのかビミョー(^_^;。

こちらは「アストン風バンパー」のNCロド。

エンブレムもいじってます。

さらに、Yasukuraさんのブログで見かけた「MH1」が!

なんと合計3台もいました。
白のMH1は北海道の方のナンバーです\(◎o◎)/!。

そんなこんなで、おはくらを離脱して部活動開始~。

鞍が池PAより眺める鞍が池公園

山登りキツイッす...。

観光牧場には、ポニーが微笑んでます?


お腹も空いたので、売店で熱々の月見うどんを頂きました。


うどんを食べてると、fmiyaさんのブログに載っていた、ボルケイノMGF乗りのMさんより「MGF降りるので、ハードトップ譲ります」とのメールが。
「一度、現品を見てください」とのことだったので、早速電話して見せて貰うことに。

Mさんの自宅は東郷町なので、鞍が池からは役30分ほど。待ち合わせの「ダフネコーヒー館」にオープンのまま停めておくと、雲行きが怪しくなって雪が降り出します(^_^;。急いで屋根を閉めに走ったのは言うまでもありません。

喫茶店ではMさんとクルマの話、カメラの話などでしばらく盛り上がってるうちに雪も止んだので、Mさんの自宅までハードトップを見せてもらいに行きました。


で、早速取り付けました。大人二人でないと取り付けは無理っぽいです(^_^;。

おお!カッコイイ
Mさんありがとう~。大事にしま~す。

もう一度待ち合わせの「ダフネコーヒー館」に戻って一服していると

暇人会のお誘いが...(^_^;。

ええ、暇なんだから、行きますとも

今回の会場は高針の「SWEET OF OREGON CAFE」


参加者は以下の通り、
 B11師匠
 kaz@spiderさん
 ハマチャン
 K55さん
 tfujita
の5名。

kazさんのブログに書いて有るとおり、あーでもないこーでもないという、とりとめのないお話をたっぷりとしてきました。こーゆー仲間とのお話が疲れを忘れさせてくれますね。

私はお昼の月見うどんが軽かったせいか、ストロベリーワッフルを頂きました。

ボリューム満点!まさにtfujita向け(^。^)v

お店を出る頃はすっかり夜です。
入り口の柱には「トナカイのオブジェ」が


今日の暇人会も、楽しい時間を過ごせました
暇人会、暇を作ってでも参加すべしです(^。^)。

Posted at 2008/02/24 00:28:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月23日 イイね!

おは三に行くぞ~!

おは三に行くぞ~!えー、明日の朝ですが、天気が少し微妙ですが「おはよう三ヶ根」に行きます。

Yasukuraさんのブログで誘ってみたら、見事に釣れたので(^_^;、参加ケテーイです。

TOP画像は、去年の10月のおは三で山頂西側パーキングから望む三河湾です。

おは三の後は定番の「たらそ」もいいですが、去年の10月のおは三で、mgoolongさんとランチを食べ損ねた「且座」に行こうと思います。

携帯からだとリンクたどれないので、住所と電話番号も書いておきます
 名前:且座(しゃざ)
 住所:443-0022 愛知県蒲郡市三谷北通2-135-1
 電話:0533-67-1120

以下の予定を考えてます~。

08:00 三ヶ根山頂西パーキング(夏場とは違います)集合
09:00 三ヶ根出発-三河湾スカイラインへ
10:00 「且座」到着で遅めのモーニング
11:00 解散~? 「岡崎南公園梅林」で部活動?

南公園梅林住所と電話を...
 名前 南公園 北側に梅林があるそうです。
 住所 岡崎市若松町字萱林1番地1
 電話 0564-51-4426(問い合わせ先)

ご参加される方、連絡頂けると幸いです。


※2/24 08:00追記
 寝坊しました~、待ってて下さい~(^_^;
Posted at 2008/02/23 20:17:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月22日 イイね!

休日出勤で...

休日出勤で...先週の土曜日は仕事が溜まってて休日出勤しました。TOP画像は抜けるような青空にそびえ立つ、先月竣工したばかりの新社屋。

新社屋の横を通って、仕事場に向かおうとすると、新社屋に併設のギャラリーの内覧会ということでイベントやってましたので、ちょっと寄り道してみました。

スタッフのお兄さんに「写真とっても良いですか?」と聞いたら
「通常はNGですが、内覧会の本日は撮影OKです」
とのこと(^。^)。急いでグローブBOXに標準装備のコンデジを取りに駐車場まで走ります。
(ケータイで撮っとけというツッコミはナシです、写真部ですから...)。

ギャラリーの入り口には、デザイン室ががんばったと思われるロゴが。

デザイナーも理系なのか...?

エレベータで3Fに上って、緑いっぱいのエントランスには、
赤外線センサーで壁一面のディスプレイに映像が流れます。


ギャラリーにはいると、会社の歴史などいろんな展示があります。
自動車部品メーカなのにナゼか「電気洗濯機」作ってました(^_^;

しかも新聞広告まで出して、大々的に市販していたようです。

こちらは「電気自動車!」

これはさすがに写真だけですが。試作だけ?量産してないよね。

ギネスブック1993に載った「マイクロカー」

TOYODA AA型 1/1000スケールモデル。
 全長:4.785mm
 全幅:1.730mm
 前高:1.736mm
(コンマではなく小数点です)
モーター内蔵(電源は外部から給電)で実際に走行する世界最小のクルマだそうです。

ギャラリーの一番奥にいくと、
私の設計した自動車電話が!


もちろん、携帯電話も設計してます。

「ツーフィンガー」のジャイアント馬場のCMを覚えている人居ますか?
「まめぞうケータイ」もありますね。
このころはまだ仕事が楽しかったなぁ...。

3Fのギャラリーを見て回って、1Fに降りると大ホールでイベントを開催中。

お約束の「F1カー(TOYOTA TF108)」の展示です。


ブレンボのブレーキがのぞきます。


天ぷら油で走る「ランクル100バイオディーゼル」
パリダカ仕様です。


ドライバーシートにはもちろん「片山右京」の名前が。


スパルコのバックスキンのステアリングとオーディオレスで計器類が追加された程度のぱっと見普通のクルマですが...

バケットシートにお尻がきつかったのは内緒です

しかし、ルーフを見上げると、クロスのロールバーが。

まあ、ひっくり返ること前提ですからね。

F1カー、ランクルの他の展示車両は「スープラHV-R」

ハイブリッドのGTカーで、十勝24時間耐久レース総合優勝の車両です。
24時間走ると燃費の違いが大きいんだろうなぁ。

こちらはイリジウムプラグなどでサポートする「インプレッサWRC」

青色がカッコイイ~。

たまには休日出勤もイイカモ~(^_^;
Posted at 2008/02/23 01:00:20 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月20日 イイね!

中部暇人会 写真部撮影会 明治村編

中部暇人会 写真部撮影会 明治村編ブログアップが滞っており申し訳ありません。

名古屋に大雪が降った2/9の翌日、中部暇人会写真部の方々と行ってきました、明治村。TOP画像は雪が残る明治村と電灯。

集合は11:00に、ザモール春日井駐車場。広すぎて、10mも離れていないハマチャンに到着しましたの電話をするハメに...(^_^;

まずはザモール春日井1Fのスタバで一服しました。

明治村に行く前に、kaz@spiderさん、ハマチャンとお昼をたべに、「鰻処 まえの 瑞穂通店」に行きます。


まえのでは「ひつまぶし」(2100円)を頂きました。

お茶漬け前提の濃いめの味付けが良かったです(^。^)。

お腹いっぱいになったところで、明治村へ出発進行!

道路は除雪してありますが、田圃や畑は真っ白です。ハマチャンの3号車4WD+スタッドレスはこんな時には最強です(^。^)。

さて、明治村もあちこちに雪が残ります。

耳付きの雪だるまがいい感じ。明治村スタッフ作?

三重県庁舎と二重橋飾り電燈

庁舎には金色に輝く菊の御紋が。

村を歩くジョシも貸し衣装でハイカラさんしてます。

この二人は後にkazさんのブログでモデルになってました。

雪で家から出られないと今日の撮影会を一旦キャンセルした写真部顧問のB11師匠も、
ニューレンズの試し撮りしたくて現地集合です。


ハマチャンのブログの写真はこんな風に撮影しています。


もちろんブログネタのため、B11師匠のコロッケも撮ってます。


4人そろったところで、向かうのは丘の上にそびえる「聖ヨハネ教会堂」


入り口の欄間?が人の形になってます。


左右の棟を下から撮影。

正八角形だ!

2階の礼拝堂にはステンドグラスが、床に映った光も写し込みたかったけど、逆にステンドグラスが白飛びしちゃってますね(^_^;。

写真をよーく見るとB11師匠が!

「聖ヨハネ教会堂」から外を見ると、入鹿池にはボートがたくさん。


アップダウンも結構あり、歩き回ったので「デンキブラン汐留バー」で休憩。
珈琲とチョコクッキーがおいしかったぁ。

師匠は今日も1D+5Dの2台体制。

ニューレンズ14mmF2.8の試し撮りとばかりに、レンズを取っ替え撮りまくります。しかし明治村は被写体には事欠きません(^。^)。

いつの間にか日が傾いてきて、16:00の閉館時間も近づきます。
本日の撮影会、メインイベントは「聖ザビエル天主堂」


天主堂の中のステンドグラス、20枚くらい撮って使えそうなのはこの1枚。

まだまだ精進が足りん~(^_^;

閉館時間には、氷も溶けて池の中のタイルも綺麗。


倶楽部活動、お疲れ様でした~。




Posted at 2008/02/20 00:39:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
345 6 78 9
1011 1213141516
171819 2021 22 23
2425262728 29 

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation