• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tfujita114のブログ一覧

2008年02月12日 イイね!

中部暇人会 写真部撮影会 トヨタ博物館編

中部暇人会 写真部撮影会 トヨタ博物館編2/3(日)はオープンカー乗りにはあいにくの雨でしたが、この人のブログでの呼びかけに答えて、トヨタ博物館に行ってきました。あ、雨なので、クルマはもちろん足車のマーク2です。

TOP画像は、トヨタ博物館1Fに鎮座するトヨダAA型。
「創造限りなく」ってのが昔のクルマが置いてある博物館に未来を感じさせますね。

参加者は以下の通り
 kaz@spiderさん レポート1レポート2レポート3
 B11さん レポート
 ハマチャン レポート
 ジラールPさん レポート1 レポート2
 K55さん
 MGF森蔵さん&お嬢さん 
 tfujita
の8名

去年の春に息子と来たのですが、今回は写真部ということでまた別視点で楽しめました。

特別展示されていたのが、私の初めてのマイカー「ホンダ Z」でした。

が、ジャンクで手に入れたシグマ17-35mmF2.8-4で撮った写真がほとんどピンぼけで使い物にならず(^_^;、使えそうなのはこの1枚だけ(まだピントが甘いです...)


B11師匠のあこがれのファセルも特別展示にありました。


今日はこのアングルで行ってみようと思います。

トヨタ2000GT(トヨタ博物館のはボンドカーではなくクーペでした)


2000GTはおしりもカッコイイ。


コスモスポーツ、帰ってきたウルトラマンではマットビハイクルです。


ホンダS500(叔父さんが乗ってました)


約1時間ぐらいでおなかいっぱい撮影して、B11師匠、ハマチャン、K55さんと4人で博物館内に併設の喫茶店に逃げ込みます(^_^;。


4人でナゼか5台のデジ一(^_^;。

4台のCANONに囲まれるNIKON。もちろん撮影はサブのコンデジで。

お茶してロビーに出てきたら、MGF森蔵さんたちと合流。
B11師匠に「いいね~」とほめられるMGF森蔵さんのお嬢さん。


おなかが空いたので、お昼ご飯を食べに「南風」というお好み焼き・もんじゃ焼きのお店に行って、どろ焼き(ネギすじ)を頂きました。

出汁でいただくのがあっさりしてて美味しい~。

お昼の後はお茶を。「明楽時運(あらじん) 蔵や」というオサレなお店。


美味しい珈琲をMINTONの器で頂きます。


お茶したあとは、AUDIのお店にR8を見に行きます。


眺めるだけでなく、乗り込んでみることに(^。^)。

普通はR8には乗り込めないようです...。

ドアの取っ手もカーボンです。


一日楽しめました~。
暇人会万歳!

Posted at 2008/02/12 07:53:16 | コメント(11) | トラックバック(1) | 日記
2008年02月10日 イイね!

くすむらにて両親の誕生日祝い

くすむらにて両親の誕生日祝い2/2の土曜日は私の両親の誕生日祝い(二人とも私と同じ1月生まれ)を名古屋の豆腐料理屋「くすむら」にてお祝いしました。

TOP画像はくすむらの看板?シックな感じですね。

さて、お店の隣にはお持ち帰り用の豆腐などを売っているショップが併設されています。のれんに豆腐の「と」の字がいいですね。


お店にはいると、こちらも「と」の字をバックに花が...綺麗です。


予約しておいたので、個室を用意して貰いました。


個室は落ち着いて食事ができますし、子供が他のお客様に迷惑掛けることもなく安心です(^。^)。

私の両親、御年72歳と65歳です。プレゼントはペアのパジャマにしました。


さあて、お料理の始まり始まり。
口取りは湯葉の刺身にトビウオの卵のせとごま豆腐に菜の花


おぼろ豆腐は土佐醤油で頂きます。
柔らかくて美味~

しかも、おぼろ豆腐はお代わり自由(^。^)。

お椀は筍のすり身の湯葉包み。
向付は鯛の豆腐巻きを胡麻醤油で。
焼き物は炭焼き田楽と焼豆腐、蒟蒻同豆腐を高山味噌でいただきます。


鍋は柚子鍋に絹ごし豆腐と冬野菜。


油物は黒豆豆腐の揚げ出しとふきのとう


黒豆ご飯とおみそ汁、香の物で締めます。


デザートは、豆乳ソフトクリームのバニラと抹茶のミックスです。


待合室もおしゃれです。


結局13:00スタートで14:30まで、ゆっくり、たくさん美味しい料理をいただきました。
豆腐中心なのでローカロリー...のはず(^_^;。
Posted at 2008/02/10 23:45:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月10日 イイね!

御津保養所でお泊まり。

御津保養所でお泊まり。すでに1週遅れになってしまいましたが、先々週の金曜日、御津保養所(愛知県豊川市御津町)に行ってきました。実は会社の保養所モニターで、一泊二食ペアご招待だったのでした(^。^)v。

TOP画像は行きしなに寄った岡崎松坂屋で買い物の最中に、お店を抜け出して岡崎公園で撮影しました。岡崎城は工事中で撮影できませんでした(^_^;。

さて、買い物をを終えてからR1をひた走り、保養所到着です。早速お料理をいただきます。

まずは前菜の季節物4種盛りとお刺身です。


続いて、鴨南蛮うどん鍋と酢の物、釜飯にも火を付けます。


焼き物は鯛の白子万十 餡かけです。柔らか~い


八寸は豚角煮とふろふき大根です。大根に味がよーく染みてます。


揚げ物は海老東寺巻き揚げ 椎茸、ししとうの天ぷらです。
レモンと抹茶塩でいただきます。


かに釜飯とお吸い物、漬け物で締めます。


最後にデザートです。

以上御津懐石3150円のコース(^。^)。

息子はお子様御膳にドリンクバーを付けて大満足。


食事の後、家族風呂にのんびり入り、たまたまやっていたテレビで映画「DEATH NOTE」を見て23:00過ぎには寝ました。PCがないとこんなに早く寝れるのね(^_^;。

さて、早寝早起きしたら、日の出前から部活動開始です(^。^)。

御津保養所は親父に30年前に連れて行って貰って以来でしたが、すっかり建物も変わって昔の面影は全くなし。昔は平屋の和室で、縁側から庭を抜けるとすぐに砂浜だったんですが...

今は目の前には堤防があり、その向こうには「スズキマリーナ」が


船をまじまじと見るのは久しぶりですが、純粋にカッコイイ!


マリーナにお似合いのベンツSL


ようやく朝日が昇ってきました。今週も雲にかかってイマイチです。


スズキマリーナの向こうには、「出光マリンズ 三河御津マリーナ」


こちらも、輸入車がナニゲに停まってます。ジャギュァ?


レンジローバーとリンカーンも。


さすがに船を持ってる人は乗る車も違う...。

出光のマリーナには船がたくさん停泊中。


写真を撮りまくっていると、奥さんから朝ご飯コールが掛かってきて、部活動は終了。日の出前の06:30頃から07:30まで約1時間の部活動でした(^。^)。

朝ご飯はバイキングです。部活のおかげでガッツリ頂けます。


モニターのおかげで、息子の宿泊代と食事代のみの支払いでした、安ぅ~(^。^)。
Posted at 2008/02/10 23:26:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月09日 イイね!

雪だぁ~!

雪だぁ~!朝から降り始めた雪がどんどん積もってます。

雪だるま作らなきゃ(^_^)
Posted at 2008/02/09 12:10:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | モブログ
2008年02月07日 イイね!

厄払いの伊勢詣り その2

厄払いの伊勢詣り その2厄払いの伊勢詣り後編です。伊勢神宮から戻ってきましたが、そのまま解散せず吉良町にある「竜宮ホテル」にお泊まり宴会となりました。普段の厄年の集まりは、車で集合なのでお酒が飲めませんが、今回は泊まりなのでお酒が飲めて幸せです(^_^)v。

さてトップ画像は、ホテル9Fの特別室から眺めた夜の海です。三脚持ってこなかったので、2秒のシャッタースピードでうまく取れた一枚です。肉眼では見れない映像になってます。

話は戻って、R23を宿に向かう途中、追い越し車線には
黄色いフェラーリが!。
追っかけていって横に並んで写真撮りました(^_^)。


宿に着いたら荷物を下ろしてすぐに宴会開始です。
宴会場は個室の座敷で、お金掛かってます。


お昼にすき焼きを食べたんですが、夕ご飯の宴会料理も豪華!


半分ほど食べたところで揚げたての天ぷらが登場。

熱々で美味しい~。

一人用の小さなお釜でご飯を炊いて、ひつまぶしです。


ちらし寿司にデザートまで出てきて、満腹満腹(^_^)v。


9F特別室のフロアには露天風呂「天海の湯」


日の出を見るために朝6時半に「天海の湯」へ。
雲が少しかかっているのが残念ですが、美しい朝焼けです。

ちなみに1/27にして
今年初めて見る日の出です(^_^;;

朝ご飯もボリューム満点


ホテルをチェックアウトしたら、解散の予定だったのですが、せっかく「吉良」まで来ているので、「たらそ」へ向かいます。
ホテルからたらそまでは車で5分足らず、たらそ着08:50なのでまだお店が閉まってます。

開店前の「たらそ」って初めてカモ。

09:00になったら、いつものおねいさんが開店を告げてくれます。


1月の朝09:00とは思えない、良い天気。

風もなく絶好ののんびり日より~。

あれだけ、ガッツリ朝ご飯食べたのですが、ナゼカここのモーニングは入ってしまいます(ここのじゃなくても入るだろってつっこみは却下(^_^;;)


たらそはいつものように09:20分にはモーニング売り切れ、09:30には満席です。
本当ならお昼ぐらいまでのんびりしたいところですが、皆さん予定があるというので10:00位にはたらそを後にして帰りました。

実家に御福餅のおみやげを渡したついでに仏壇をお参りすると、2歳になる姪の
ひな人形が飾ってありました。


一族では親父の妹以来68年振りのジョシ誕生です。
ちなみに私は男三人兄弟の真ん中で、兄の子供は男、男、男、男、女の5人兄弟です(^_^;;

しかし、食べてばかりで、しっかり厄払い出来たのかなぁ(^_^;;?
Posted at 2008/02/07 13:44:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
345 6 78 9
1011 1213141516
171819 2021 22 23
2425262728 29 

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation