• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tfujita114のブログ一覧

2008年04月29日 イイね!

中部暇人会 蕎麦&カフェツーリング

中部暇人会 蕎麦&カフェツーリング連休最初の日曜日、kaz@spierさん達と、蕎麦&カフェツーリングに行ってきました。

TOP画像は、カフェの後、老谷ささやき自然公園で部活動中に皆さんの車を一枚。

集合は、いつものように(って私は2回目ですが)美濃加茂SAに10:30集合。
私は通勤割引使おうと思っいましたが、子供の準備が間に合わず断念するハメに。
気を取り直して、ハイオク127円/Lで満タンにして出発です。

美濃加茂SAに集まった本日のメンバーは
 kaz@spierさん
 MGF森蔵さん
 B11さん
 ハマチャン
 fmiyaさん
 tfujita(息子付き)
の6台7名

県道97号をkazさん、森蔵さんに続いて走ります。

おおふくや」に行くも「本日休業」の看板が、隣のコンビニのおばちゃんに別の蕎麦屋さんを聞き出している10~15分くらいの間に、車が数台は入ってきては出ていきました。

コンビニのおばちゃんお薦めの「川久庵」も「喪中」でお休み、路肩に寄せて作戦会議を開きます(^_^;。

とりあえず、エッセカフェ方面に向かい、途中のコンビニで観光ガイド?をGETし、下呂温泉合掌村の蕎麦屋さんに向かうことに。

コンビニの駐車場からは、山と川が綺麗。

合掌村の「菅田庵」で遅めの昼食となりました。


ここは前に家族と来たことがあり、そのときは飛騨牛を頂きました。
今日は蕎麦の気分~。と言うことで「天ぷら蕎麦」を頂きます。


エッセカフェまで、お休みではしゃれにならないので、携帯でHPを検索して電話連絡するも「現在使われていません...」の案内が(^_^;。別のHPに乗ってる電話番号に連絡したら繋がりました(^。^)。

昼食の後は、R257を走ってエッセカフェへ向かいます。道も空いていて快適なドライブです。

B11師匠はエッセカフェでびゅ~。

駐車場にはメンバーの車だけ、ということはお店貸し切り状態(^。^)v。


エッセカフェでは、私はアイスティーオーレ、息子はバナナミルクを頂きました。
師匠の「ホットケーキ!」の一言で、ジャンボホットケーキをみんなで取り分けることに。息子は2キレ頂いて大満足です。

エッセカフェでは、いろんな話をしましたが、一つ結論としたでたのは
「今のままじゃダメだ!」

エッセカフェでは色々話をしたので、近くの老谷ささやき自然公園で写真部、部活動です。こちらも貸し切り状態(^。^)
TOP画像は正面からでしたが、今度は横から。


こうなっては部活動全開です(爆)。


B11師匠の「川の流れを撮る」講座も有りました。


fmiyaさんのマクロ+可動式ライブビューはこんなに被写体に寄れるそうです。

被写体、フードの中に入れてもピント会うの~?

ひとしきり部活動して移動です。道の駅「バスカル清見」では桜が満開。
こちらでも部活動~。


小腹も減ったので牛串を頂きます。7人ですが、8本まとめると100円で2本目が頂ける計算に(^。^)v。朝一の美濃加茂SAで牛串をすでに食べていたfmiyaさん、本日2/3本目を頂きます。

もっと幸せそうな顔をしましょ~
実はただ熱いだけのようです

帰り道、東海北陸道は渋滞してましたが、おかげでこんな夕日が撮れました。

って、太陽写ってないじゃん(爆)
Posted at 2008/04/29 22:03:15 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月28日 イイね!

突然開催、おは三&且座ツーリング

えー、GW遊びまくっているtfujitaです。

明日の午前中、ドライブ許可が出たので、息子とドライブに行きます。
コースは以下の通り。
 08:00頃 三ヶ根スカイライン山頂東側パーキング集合
 08:30頃 三ヶ根出発
      東側ゲートから降りて、三河湾スカイラインを走って、
      且座の開店09:00入りを目指します。
 09:00頃 且座到着
 09:30頃 且座出発
      三河湖を目指してR473を北上します。
 11:00頃 三河湖到着
 11:30頃 三河湖出発

もちろん基本はソロツーリングなので、時間通りではなく気分によって変更される可能性大ですので、時間通りに待ってても現れないかもしれません(^_^;。

ご一緒される方は、メッセージか直電で連絡をお願いします。
Posted at 2008/04/28 21:17:31 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月26日 イイね!

どらぽんさん歓迎 MGF春の中部お泊まりオフ 復路編

どらぽんさん歓迎 MGF春の中部お泊まりオフ 復路編さて、お泊まりオフ二日目は浜松ガーデンパークに集合の予定でしたが、本日合流予定のmgoolongさんから、もうすぐ伊良湖に着きますとの連絡があり、急遽伊良湖岬の恋路が浜に集合となりました。

TOP画像は予定変更前のルート(伊良湖-浜名湖ガーデンパーク-うな善-たらそ)です。

恋路が浜も10:00頃は駐車場も空いていてずらっと並べることができました。


TFbankさんに連絡を取り、浜名湖ガーデンパーク集合を取りやめて、直接うな善に集合することに。

10:30頃には恋路が浜を出発し、渥美半島の太平洋側のR42をひたすら東に向かいます。信号が少なく、とぎれてもすぐ追いつける、カルガモ走行にはもってこいの道でした。

ルームミラー越しに後続を撮影してみました。

約60kmを90分で走破し、うな善には12:00ちょうど到着です。
81_ownerさんは先を急ぐため、うな善での昼食をスルーしお別れでした。


珍しく時間通りに到着すると、予約してあったうな重もすでにスタンバイOKで焼きたての熱々が5分くらいですぐに出てきました(^。^)。
TFbankさんは20分くらい遅れて到着したので、みなさんはすでに食事終了。デザート待ちでした。うな善はクーポンを印刷していくと、デザートがサービスで付くので、忘れないようにしましょう。

うな善で昼食の後、店舗から少し離れた駐車場に移動し、まったり歓談、試乗会、マスターシリンダーの動作確認会など濃いネタ炸裂です。

cocomako号のダッシュボードにはMGFのミニカーが3台も。

どらぽん号は、ドアに吸盤基台を取り付けて、カーグラ風の動画撮影にチャレンジです。

落ちたら大変~。

うな善をでたら、浜名湖西側を北上し、三ヶ日ICに向かいます。
途中のレイクサイドウェイのパーキングに来た方が景色が良かったなぁと反省


三ヶ日ICから西向きに走っていると、凄い勢いで走ってくる青いクルマにぶち抜かれました。車種の確認もできないくらい...。
で、トイレ休憩に立ち寄ったPAに居ました~。ベントレー2ドアクーペ。

正式名称は不明です、誰か教えてー。

さらに高速を西に向かうと、レトロなクルマが~。

こちらはメーカーすら分かりません(爆)

東名を音羽蒲郡で降りて、オプションの「たらそ」に向かいます。結局「たらそ」に向かうのがtfujita号とさとっち号の2台だけ。さとっちさんとは英国車走行会でたらそに行ってるので、急遽行き先を「且座(しゃざ)」に変更します。

且座はナビの住所検索でピンポイント確認しない限り、お店とは気付かない、民家そのものの隠れ家カフェです。梅林を見に行く前にyasukuraさんと寄って以来2ヶ月ぶりです。


門にはフクロウがお出迎え。


下駄箱の上にも春が来ています。

もちろん靴を脱いでリラックスできます。

床の間には5月人形。


障子の脇には、枯山水の庭

一応室内ですが...(爆)

メニューは手作り感一杯。


季節限定のフレーバーティ(チーズケーキ付き)を頂きます

これで500円は激安!

砂時計が落ちるまでは待ちましょう(^。^)


且座でさとっちさんと分かれた後は、自宅に着く直前に雨がぱらついてきましたが、なんとかガレージに滑り込み事なきを得ました。計画起案から実施まで半年くらい掛かりましたが、参加者に皆さんのおかげで事故のない楽しいオフ会になりました。有難うございました。

これに味を占めて(^_^;、お泊まりオフが全国各地で開催されるとことを期待します(^。^)。
Posted at 2008/04/26 09:22:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月26日 イイね!

どらぽんさん歓迎 MGF春の中部お泊まりオフ 休暇村編

どらぽんさん歓迎 MGF春の中部お泊まりオフ 休暇村編さて、オフ会の目的地、休暇村伊良湖に17:30ころ到着しました。

TOP画像は休暇村の駐車場に並べた参加車一同。

こんな風に並べたら、また大撮影大会が始まっちゃいます。普通のカメラマンな人たち(上)と、普通じゃないカメラマンな人たち(下)


せっかくB11師匠がいらっしゃるので、全員が自分の車の前に立って、記念撮影をお願いしました。(B11師匠のフォトギャラリーより拝借)

広角14mmのレンズは伊達じゃない!

結局チェックインまで30分くらいは写真とってました(爆)。B11師匠はとはここでお別れ、伊良湖からフェリーで師崎に渡って帰られました。カメラマン、有難うございました~。

私とfmiyaさん、あんこさんでお酒とおつまみの買出しに行っている間に、ほかの皆さんは本館でまったりお風呂タイム。買い出しから戻ってきたら、あおF@青Fさんが到着してました。遠くからお疲れ様です~。

お風呂上がりに19:00位からいよいよバイキングの夕飯開始です。写真は色々取ったのですが、写真のできがイマイチなので写真はナシです(^_^;。夕飯が終わったのは20時過ぎ、MGF森蔵さんと娘さんは、ここでお別れです。お疲れ様でした~。

夕飯が終わったら、コテージに戻って動画上映会です~。

前半は私やTFbankさんの撮影したサーキット走行の動画や、あおFさんのエアinテークひらひら実験の模様を上映しました。後半は今日撮影されたばかりのcocomakoさんの動画、どらぽんさんの動画など、ホンの数時間前の映像が上映されます。

動画上映会も終わると、いよいよジャンケン大会です。
11人全員でジャンケンしたのでは、全く決まらないので5人チームと6人チームに分かれて、1位勝/1位負/2位勝/2位負・・・と順位を決めていきます。

81_ownerさんはあんこさん提供のMOMOシフトノブとコレミヤの本革シフトブーツ。
さとっちさんは81_ownerさん提供のMGFカップ入賞記念キャップ(貴重品!)。


にこんさんはTFBankさん提供?のホンダFitのラジコンとチョロQ。
cocomakoさんはどらぽんさん提供のナンバーぽっち。


SYOG-Fさんの彼女はTFBankさん提供のVWのピンバッジ
fmiyaさんはさとっちさん提供にスモークリヤスクリーン。


あおFさんはさんはどらぽんさん提供のナンバーぽっち。
SYOG-Fさんはどらぽんさん提供のグリップマン


どらぽんさんはtfujita提供のトヨタF1応援グッズ(帽子と旗とビッグハンド)。
(赤い旗には、スーパーGT500のTOYOTA TEAM SARDの監督飯田章氏の直筆サイン入り!)
私tfujitaはcocomakoさん提供のDS用ゲームソフト


あんこさんはあおFさん提供のFRP製オイル注入口付きメンテナンスハッチ
宴会料理も作ってくれました。


ジャンケン大会はグッズがもう一回り分有ったので、チーム分けを先ほどと入れ替えて2回戦を開催。なんとか皆さんの提供したグッズの再配分が完了です。

大盛り上がりのジャンケン大会が終了するころにはすでに時計は24:00を回ろうかという時間。日帰り組のSHOG-Fさんと彼女さん、fmiyaさんはここでお別れです。

SYOG-Fさんのウインドディフレクタ、イルミも点いて完成度高いです。
ハードトップ用熱線の配線をスイッチごとそのまま流用しています

日帰り組が帰った後も、PCでデータ交換や昔の写真を見たりしながらお酒を飲んでると、いつの間にか26:00越えです。お休みなさい~。

復路編へ続く~
Posted at 2008/04/26 09:20:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月26日 イイね!

どらぽんさん歓迎 MGF春の中部お泊まりオフ 往路編

どらぽんさん歓迎 MGF春の中部お泊まりオフ 往路編えー、4/12-13で開催された「どらぽんさん歓迎 MGF春の中部お泊まりオフ」ですが、結局GWに入ってようやくブログUPできました(^_^;。

思えば、どらぽんさんが名古屋に来られると声を掛けて頂いたのが、去年の10月くらいでしたから、約半年計画のオフ会となりました。準備期間が十分あったので、皆さんのご協力もあり、ネタ盛りだくさんのオフ会になったのではないかと思います。

TOP画像は、往路のルート(約200km)です。

前日の夜はどらぽんさんとプレオフを楽しんで、いよいよ本番の朝を迎えます。どらぽんさんが「洗車したい」とのことでしたので、自宅近くの洗車場に08:30集合です。
下の写真は、第一集合場所の「東海環状道 鞍が池PA」でそろった8台のMGF/TF/バルケッタ。


洗車が終わった後ガソリンを入れていたら、TFbankさんから「PA到着しました」とメール(^_^;。
急いで鞍が池PAに向かいます。

鞍が池PZ集合は以下の8台、皆さんのブログにリンク貼ってみました。
 あんこさん@緑TF
 81_ownerさん@緑カップカー
 cocomakoさん@黒F
 TFBankさん+奥様@銀TF
 さとっちさん@白F
 にこんさん@黒バルケッタ
 どらぽんさん@紫F
 tfujita@緑F

皆さんの車紹介は、cocomakoさんがブログに素晴らしいスライドショーを作っておられるので、そちらを参照下さい(手抜き(^_^;)。

鞍が池PAでしばしお話しした後、次なる集合地点豊田勘八ICへ向かいます。


豊田勘八IC出口では以下の3台と合流
 MGF森蔵さん+娘さん@銀F2000年式
 SYOG-Fさん+彼女さん@黒F
 fmiyaさん@赤F

合計11台もオープンカーが連なってR153を走り、昼食地点の「道の駅 どんぐりの里 いなぶ」を目指します。R153はいつの間にか香嵐渓をトンネルでショートカットできるようになっていたため、渋滞もなく快適なドライブです。下の写真のようにどんぐりの里は大混雑。

こんなに混んでるなんて想定外です~。

道の駅の食堂は混んでいてそろって座れなかったので、併設の「どんぐりの湯」にある「どんぐり亭」でお食事となりました。私が注文したのは「わっぱめし」夕飯がバイキングなので、ちょっと軽めです(^_^;


どんぐりの里からはR257-県道35-R420-R301と南下するワインディングを楽しみました。県道35号はセンターラインなしのかなり細い峠道ですが、MGF位の小型軽量クラスなら問題なし(^。^)。

R301を下って「道の駅 つくで手作り村」で休憩です。ここは近くに作手サーキットなどが有るため、サーキット行きのクルマなど沢山います。

そんな中に、こんなクルマをハケーン!

Z3とSLKはきっと仲間なんでしょうね、お揃いの青がイイ感じです。
240Z!渋すぎ~

ここで、B11師匠@黒SL55AMGが乱入!午前中お仕事だったのにもかかわらず、駆けつけてくれました。B11師匠と言えば、CanonEOS-1DsMarkIIIというウエポンで有名?ですが、今回はNIKON勢が多数派です。

左からにこんさんのF1、森蔵さんのD300、森蔵さんの娘用?D40、比較対照用にB11師匠の1Ds-Mk3

どらぽんさんのコンデジが4門のデジイチで狙われてます(^_^;。

小腹が空いたので、いつもなら手作り村のソーセージや牛串などを頂くのですが、
今回は「あんこさん謹製 和菓子」の登場です。皆さんお茶を買って頂いてます。

私は草餅を頂きました、美味~。

ここから先は、B11さんも合流し、本宮山スカイラインを経て、R151をR23の豊川橋まで走ります。R151は2車線道路なので、cocomako号も動画撮影準備OKです。


TFbankさんは、手作り村の先の豊川ICから高速で、浜名湖の宿へ向かうため、ここでお別れです。夜のじゃんけん大会には景品を寄付していただき、ありがとうございました。

途中、R23のコンビニでトイレ休憩です。駐車場が空いていたので、ずらっと並べてみました(^。^)


R23から神野埠頭方面へ向かい、渥美半島内側の県道2号線を走ります。県道2号線は対抗2車線の快適な道路です。一番後ろを走行していた私は、デジイチをメーターフードの上に構えて、追い越しざまに皆さんの車を激写。

にこん号と81_owner号

fmiya号とあんこ号

どらぽん号とMGF森蔵号


先頭を走るB11さんはこちらの襲撃に気付いたのか、カメラ片手に迎撃体制を取ってます。

で、襲撃してみたのですが、見事にピンぼけ~。
電柱にジャスピンとは情けない...

渥美半島内側海岸沿いも交通量が少なく快適な道でした。


休暇村編へ続く~。
Posted at 2008/04/26 09:19:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

  1 2345
678 910 1112
13141516171819
2021 22 232425 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation