• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tfujita114のブログ一覧

2009年12月29日 イイね!

週末ワークショップ年末年始SPとお年玉企画

週末ワークショップ年末年始SPとお年玉企画週始めですが、冬休みなので週末ブロガーはブログUPします(爆)。

11月12月と毎月通っている、産業技術記念館の週末ワークショップですが、冬休み(12/25-27,1/5-6)は
週末ワークショップ年末年始SP
が開催されています。冬休み初日の12/26に早速息子と行ってきました。

TOP画像は、年末年始スペシャルのポスターです。

土曜日午後から、奥さんと息子と名古屋へ出掛けます。行きの名古屋高速で、息子が撮影したS2000。

青山羊号???
ソリッドの青なのでどうやら別人の車のようです(^_^;

奥さんをJR名古屋高島屋で降ろすため、泥江町交差点で見かけたSL63AMG。

こちらも息子撮影。(トリミングは私がしました)

毎度の産業技術記念館へ到着


繊維機械館の奥にあるワークショップ会場へ向かいます。


繊維機械館ではおねいさんが綿から糸を紡ぐ実演をしています。

綿の固まりから引っ張るだけだと、すぐに切れてしまいますが、ねじりながら引っ張るとどんどん糸が出来ていきます。魔法のようでした(^_^)

こちらは、昔ながらの人力織機。木製です。

これを、蒸気機関の動力で自動化したのが豊田グループの祖、豊田佐吉翁の自動織機ですね。

さて、ワークショップ会場ではまず受け付け。


今回のワークショップは、豊田パートナーロボットのミニチュアを飾る、デコロボ君づくり、
エコバッグに絵を描いたり飾り付けをしたりするデコエコバックづくりです。

デコロボとデコエコバッグの両方をお願いしたら、2種類のパンチで入場券に穴を開けてくれました。

もちろん、入場料は11月にGETした年間パスポートで無料ですが、
冬休み期間中は中学生以下は無料です。

受付の机にはお手本が置いてありました。

左の帽子とマフラーのデコロボ君、イイ感じです

ロボットの設計図

息子はプラモデル作るのはこれが初めてだったりするカモ(^_^;

まずはパーツを切り離します。

ニッパーとか欲しかったですが、そんなモノは用意されてないので、手でちぎります(爆)

小さいバーツが多いので、組み付けに手間取ってます(^_^;


半分出来て、一休み(^_^;


ホワイトボディが出来ました。


デコって完成!

もっといろいろデコればいいのに...

エコバックにはソーラーカーの絵を描いて完成!

作業時間は両方で約1時間。どんなデコするかを考える時間が半分以上(^_^;

デコしまっくてる人は2時間以上やってる人も居たそうです。私たちが終わった頃には満席で席が空くのを待っている人も居ました。

時間が少し余ったので、鍛造の実演を見学することに。


高周波加熱で約30秒で1200度に鉄の棒を加熱


120tのプレス機で、荒地型→仕上型→バリ抜き型と3回プレスして鍛造


コンロッドのミニチュアが完成

まだ熱くて赤いです(^_^;

冬休み期間中はおしるこチケット付き(^_^)v


こちらで頂きます。


白玉が入ってました(^_^)


今日も足車のマーク2に頑張って貰いました。隣は新型のメルセデスC250


小中学生は無料で入館・ワークショップ・おしるこ付きって、
なんてお財布に優しいイベントなんでしょう。

このブログで今年も最後になると思います。
そこで、今年UPしたブログの件数をちょっと振り返ってみます。
 01月:5件
 02月:4件
 03月:5件
 04月:7件
 05月:4件
 06月:12件
 07月:9件
 08月:10件
 09月:10件
 10月:10件
 11月:9件
 12月:9件
-------
合計:94件

後半、ブログUP件数が増え、ほぼ毎週末ブログを1,2件アップしてましたね。
いやー、我ながら大したものです。
お友達も54人増えました\(◎o◎)/!

今年一年間、私のブログにお付き合い頂きありがとうございました。
リアルでお会いできた方もそうでない方も、来年もよろしくお願いします。

******** 
 お年玉企画!!
********


現在110765ページビューです。
このブログで111111ページビューを達成しそうな勢いですので、ヘッダー画像のスクリーンショットをTOP画像にして、このブログにトラックバックもしくは自己申告下さい。ささやかなプレゼントを差し上げます。

#ヘッダー写真のスクリーンショットはWindowsでは「ALT」+「PrtScn」で
#カットバッファに入りますので、ペイントツールなどに貼り付けて、JPG形式で保存下さい。

110000ページビューはキリ番GETはいらっしゃらなかったので、
ニアピンの金獅子さん(110004PV)
にプレゼント差し上げます~。
Posted at 2009/12/29 01:43:48 | コメント(24) | トラックバック(1) | 週末ワークショップ | 日記
2009年12月26日 イイね!

オープンドライブ納め ~mgoolongさん復活オフ~

オープンドライブ納め ~mgoolongさん復活オフ~週末がやって参りました、週末ブロガーが活動を開始します(^_^)。

先週末の土曜日は愛知県安城市では初雪が降り、MGFはスタッドレスに履き替えました。翌日曜日は7ヶ月の眠りから復活したmgoologさんの復活オフに参加しました。

前日に三河安城泊ののり蔵(^^)vさんmashiro★さんご夫婦のボルケイノMGFと一緒に、豊川へ向かいます。

行きの東名高速で後ろから三角目のクルマが


ムルシエラゴ~

先週も見たような..。結構走ってるのね。

ボルケイノのmashiro★号とツーショット


東名が空いていて少し早く豊川に到着したので「ちくわの里」

豊橋名産ヤマサのちくわです~。

試食もうまうま(^_^)


11時前には「京楽軒 豊川インター店」


久しぶりに3台揃った中部のMGTF

mgoolongさんは寒い中、高速道もオープンで走ってきたそうです。

飛び入り参加はこの人


店内は大正ロマン風インテリア


9名の団体になってしまったので、二階の座敷へ


うな重を頂きました。

湖西のうな善は関東風のふわふわ鰻ですが、こちらは関西風のパリッパリ鰻です。

京楽軒からは屋根を空けて本宮山へ向かいます。
R301バイパスの野田城大橋


R301を山に向かう途中に出会った、ランチアデルタ

赤が眩しい~。

R301を本宮山に向かいます。175/65R15のスタッドレスだから、ちょっと慎重に走ります。

BGMはドリカムのALLMOST MOME

R301山道の路肩には雪が積もって、路面も凍結??(^_^;

スタッドレスに履き替えておいて正解(^_^)v

しかし路面凍結のため、本宮山スカイラインには行かずに、つくで手作り村へ直行します(^_^;。

手作り村へ向かう道の動画はこちら。
山の北側の日陰は路面凍結してます(^_^;

BGMはドリカムのあなたに会いたくて

手作り村にはすでにひげだるま号とZ32C号が到着


こちらも雪積もってます~。


中部のMGF/TF勢揃い。

左からmashiro★号、mgoolong号(ブログはこちら)、はたけ.号、mizen号、Tfbank号(ブログはこちら)、tfujita号
これだけ集まったのは、治部坂高原の小さい秋まつり以来かな?

あとは、銀色のMGF森蔵さんと赤色のfmiyaさん、白色のさとっちさんが揃えばほぼ全色達成。
中部には黒MGFって居ないんだっけ?

飛び入り参加は、クリキントンさんのNCロードスター20周年記念車

白ボディに赤内装がカッコイイ~。

ひげだるまさん達はお湯を沸かしてカップラーメン作ってます。


カップラーメンが置いてある謎の段ボール箱は、簡易薫製器。
お肉やウインナー、ウズラのたまごを薫製します。


チーズやかまぼこ、蛸にたくあんも、もう一台の薫製器で燻します。


そしてTFbank号は、前回のHID取り付けに引き続き、ひげだるまさんになにやら弄られてます。
今回はキーオフでも常時ONのシガライタ電源をカーオーディオの電源から分岐させACC連動に変更。これで、PNDの電源は入れっぱなしでOK。

いよっ!仕事人~
でもシガライタ常時ONのMGTFってTFbankさんのクルマだけじゃ...(爆)

つくで手作り村では薫製が出来るまで寒い中、外で一時間半ほど歓談(^_^;。
予定より一時間遅れですが、豊田のカフェ簾屋へ向かって移動します。

途中息子が撮影したカッコイイクルマ

S2000とRX-8が2台ですね。

R301、途中は結構路面が凍結した部分もあって、のろのろ運転を強いられる場面もありましたが、皆さんコンジョーでオープンドライブ(^_^)


コンジョーで走った道の動画はこちら

BGMはドリカムの笑顔の行方

「カフェ簾屋」に到着。


ココは何時来ても落ち着いた雰囲気で癒される。


オープン走行で冷え切った体を石油ストーブで温めます。


カフェオレを頂きました。


囲炉裏には備長炭入れて頂き、手をあぶります。


帰る頃にはお店はライトアップ


矢作川とアローブリッジの夕焼け


自宅に帰って拭き上げたら、ハードトップを装着し、冬バージョン完成です(^_^)


今年のオープンドライブ納め、かな~り寒かったですが、新兵器のネックウオーマーも装備し、防寒対策をしっかりやったので無事走り切れました。ご一緒した皆さん、寒い中お付き合い頂きありがとうございました。

さーて、このブログを投稿する前にどうやら110000ページビュー達成しそうな勢いですね。
111111ページビューを踏んだ人も、こちらのブログに沿ってトラックバック下さい、ささやかなプレゼントを差し上げます~。
Posted at 2009/12/26 13:09:21 | コメント(27) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2009年12月24日 イイね!

クリスマスイブとプレゼント企画

クリスマスイブとプレゼント企画皆さん、メリークリスマス。
週末ブロガーでも、クリスマス位は平日にUPです。

TOP画像は、カーナビのオープニング画面、12/23の昨日からミニスカサンタがオープニング画面に出てきています。夏場はビキニの尾根遺産とか、正月は和服美人とか出るのかな(^_^;

今日は仕事も思ったより早く終わったので、自宅に帰って夕食。その後はクリスマスケーキです(^_^)v。
松坂屋名駅店に有るアンテノール
・ショートケーキ(クリスマスバージョン)と
・ガナッシュショコラ(クリスマス限定)です

うまうま~(^_^)




ここで、tfujitaのブログをご覧の皆さんへ
クリスマスプレゼント
があります。

私のブログのヘッダーの右上にページビューのカウンターが有りますよね。
これが現在109333ページビューなんです。
で、見事110000ページビューをGETされた方は、
ヘッダー画像のスクリーンショットをTOP画像にして、このプログをトラックバックしたブログを作成下さい。


もちろん私が110000を踏んでしまうこともあるのですが、110000に一番近いヘッダー画像をGETしてトラックバックされた方にはプレゼントを差し上げたいと思います。
110000を逃してしまった人も、111111ページビューでもOKとします。

プレゼント2つ用意しておりますので、皆さんのトラックバックお待ちしております。

あ、プレゼントはささやかなモノなので、お気軽にご応募下さいね~。
Posted at 2009/12/24 20:42:26 | コメント(26) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年12月20日 イイね!

聖地巡礼 日曜日編

聖地巡礼 日曜日編この記事は、年の瀬憂さ晴らしについて書いています。

さて、聖地巡礼 土曜日編に続いて、日曜日編です。

TOP画像はたらそから見える海岸で拾ってきた貝

日曜日のモーニングといえば、中部三大聖地の最後「たらそ」です。開店前に行かないと、大人数は座れないので、08:30着を目指して、家を07:30頃には出発。

R23号をたらそに向かいます。


あまりに道が空いて、このままでは08:10頃にたらそに着いてしまうので、R23桐山ICで降りてから右折せずに直進し、広域農道-三ヶ根スカイライン(西ゲート)へ寄り道。

広域農道-西ゲートまでの上りの動画はこちら

BGMは柴田淳の「宿り木」と「君にしかわからない歌」

西ゲートからの下りの動画はこちら

BGMは柴田淳の「幸福な人生」

三ヶ根スカイラインのパーキングから、たらそ方面を撮影。
左に見える島がたらそから正面に見える「梶島」


たらその駐車場は既に満車で、道端には
Issy号(SLK)とFujii号(CLS)


Akichi号(E350)


8:30にはすでに名古屋宿泊組が到着(^_^;15人位待ってます。


開店と同時にテラス席へ


ココでも大撮影会(爆)


尾根遺産が、お水持ってきてくれました。


空には鳶


鳶と飛行機雲


モーニングはミルクティーにリンゴジュースの組み合わせ

このボリュームなら840円も高くない

下の海岸で発見した謎のアクター


振り回されてます(爆)


クロスした光


薪ストーブの煙突


私は用事があったので、ランチはご一緒せず帰宅しました。


ぽかぽか陽気でオープン日和でした~。
Posted at 2009/12/20 01:10:02 | コメント(16) | トラックバック(1) | オフ会 | 日記
2009年12月19日 イイね!

聖地巡礼 土曜日編

聖地巡礼 土曜日編この記事は、年の瀬憂さ晴らしについて書いています。

えー、週末ブロガーtfujitaです。
先週土曜日、中部の聖地と呼ばれるお店を巡る忘年会に参加してきました。
TOP画像はEOS7、EOS1DsMark3、NIKON D3の3台。この3台でレンズも入れればプリウス買えますね~。

今回はみんフラ中心の構成になってますので、
深夜に見るのは要注意です(爆)

今回の宴会は1次会の前に、0次会と称して、東山公園の近くにある喫茶店に集まります。
黄色い絨毯


皆さんのブログを拝見してて前から一度行ってみたかった、「アポリネールカフェ」


集合時間より30分位早く着いてしまったので、まずは「テ・オ・レ・グラッセ」

ようするに、アイスミルクティー(爆)

珈琲はサイホンで入れてます。


皆さん集まったので、「オ・レ・グラッセ」をお代わり


ハマチャン号は久しぶり


1次会会場へは、アルちゃん号で移動。
渋滞の中、NAロドだ~と見てたら...「M2 1028」

商品コンセプトは「ストリート コンペティション」幌を取り去り、軽量ハードトップ、FRP軽量バケットシートなどでノーマル比50kgの軽量化!

100m道路では「ムルシエラゴ」に遭遇


イルミを撮ろうと構えたら、うっちー☆さんがフレームイン

ラブラブオーラ出まくってます(爆)

1次会は聖地「旬蔵 名駅店」


付きだし


焼き物


お刺身


Kidneyさんは大須で新兵器をGET


14mm広角で撮るとこうなります。


お肉来ました~(^_^)


何度食べてもココの豚しゃぶは最高


B11師匠の100mmマクロ、キスデジには大きすぎカモ(^_^;


で、私も借りて撮ってみました。

レタスが透き通って美味しそう~。

お蕎麦で〆


デザートはメロン


1次会終了して、2次会会場へ向かうのに、タワーズライツを撮影しながらのんびり移動します。

恒例の「撮る人を撮る」

Kidneyさん新兵器で撮りまくってますね。

NOVAウサギ??


名鉄セブン前

遠くにナナちゃん人形が!

アルちゃん、股の間をくぐりながら...。


2次会はもちろん聖地「立礼」

ココでも撮る人を撮る


K55さんの結婚お祝いにお花を送ります。


シャンパンで乾杯


ココは被写体の宝庫。

綺麗なグラス(^_^)


シェーカーを振る手もカッコイイ


ウエディングケーキも用意


ケーキはご相伴しました(^_^)


終電が有るので、最後まで居られなかったのが残念~。

聖地巡礼 日曜日編へ続く
Posted at 2009/12/19 23:58:42 | コメント(12) | トラックバック(2) | オフ会 | 日記

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12345
6789101112
13 1415161718 19
20212223 2425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation