本日AM10:00から取り掛かりました。
9:00から始めたのですが、なんと手持ちにラチェットソケット7番が無い(^_^;)
インナーフェンダーを外すのにメインで一番多く使うソケットです。
急遽、近所のホームセンターにひとっ走り。
道具か揃ったところで仕切り直し。
案の定作業に没頭して写真を忘れる始末(^_^;)
ここで初めてパシャリ! 既にフロントは両方交換済みです(笑)
作業の手順としては、まずインナーフェンダーを外します。 フロントとリアで数が少し違います。リアのがビスが多いです。
インナーフェンダーを外したらフェンダーのビスを外す。とにかくビスが多いてツライ(^_^;) 疲れます。
フロントは このボルトが厄介です!
非常に外し難い╮(•́ω•̀)╭
ラチェットレンチは必需品です。
メガネレンチも! ココは上からメガネレンチで押さえて下からラチェットレンチで緩める。 片側だけ回してもボルトなので空回りします。しかも位置が厄介で手が届き難い(*_*)
もの凄く辛かったです。
リアは道具さえ揃っていればビスは多いが楽勝です。インナーフェンダーはラチェットレンチで外し、フェンダーはメガネレンチ。
メガネレンチじゃないとリアの方がフェンダーを留めているビスとフェンダーの内側の懐が無いのでラチェットレンチが入らないし回りません! メガネレンチ必須です。
ラチェットレンチ、メガネレンチはそれぞれ7.8.10のサイズの用意が必要です。
年式によって使用サイズが違ってくるかも知れませんが。
道具と手順を頭に入れて取り掛かかればなんくるないさ〜・・・です(笑)
実働7時間(^_^;) かなりかかりました。
途中、ジュースを飲んで、一服しただけで、ほぼノンストップ。
完了後、風呂に入り体重計に載ったら1.8キロ減ってました(笑)
フェンダー取り付けダイエット流行るかも知れません(๑´罒`๑)
ワイド化完了て〜〜す!てす!てす!(笑)
ブログ一覧
Posted at
2017/04/29 18:36:48