• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月12日

ガソリン価格に対するちょっとした疑問

ガソリン価格に対するちょっとした疑問

あのー・・・
素朴な疑問を投げかけても良いですか?(`_ゝ´)



ここ1ヶ月、ガソリン価格が値下がりされて、とっても嬉しいカーライフを送っているあたしですσ(´ω`*)

「ちょっと走りに行くけどどう?」
なんてお誘いがあれば、嬉しくっておにぎり回しに走ってますヾ(*'∀`*)ノ♡*



このみんカラを徘徊していると「ガソリン価格、1**円でした!」とか、つぶやき等で見かけます。
都会の方は、あたしの地元のガソリンスタンドより、大体2~30円(時には3~40円)安い傾向にあるようです。


ちなみに和歌山県内のガソリン価格ランキングはコレ!
(※油種はハイオク指定にしています。)
  ↓





ハイオク安っ(☉д☉)w



あたしの住んでいるところは、陸の孤島と言わんばかりに海と山に囲まれた田舎で(ある意味のどか)、一番近くの高速道路の乗り口まで2時間以上かかるところに位置しています。

あたしがいつも給油している出光のセルフで146円ですよ?
同じ県内でも、市内や利便性のある地域とは30円以上の差が・・・(泣)


「田舎まで輸送費がかかるから上乗せってことね??( 'ω')
都会の方はガソリン安くていいなぁ~・・・。」


なんて自分なりに勝手に解釈していました。






しかーーーーーし!!!


あたし気付いたんですよ((((∑ヾ(`ω゚´ll)
(※少々長くなりますがどうかお付き合い下さいww)



今朝、コンビニに行きました。
昼食用のサンドイッチとカップスープ、15時のおやつ用に菓子パン(ロー○ンブランドのメロンパン)を購入。

ボケーっとレジに並んでいると、【ヤ○ザキ春のパンまつり】のシール台紙が目に留まりました。


「コンビニでヤ○ザキとかパ○コのパン買うより、スーパーで買った方が安く買えるやん(゜∇゜)
しかも、小型スーパーは高いけど、大型スーパーの方が安いよね~・・・。」


なんて考えていると・・


「あれ?コンビニの商品って、全国一律の値段じゃない?
このメロンパンだって、ここのロー○ンで買っても、大阪や東京のロー○ンで買っても108円よね?」


って気付いちゃったんですฅ(๑'Δ'๑)



大量の品数を卸す大型スーパーと、少しの品数を卸す小型スーパーとでは価格設定が違うのは分かります(≡ε≡;)
(※薄利多売的な感じねww)


でも、コンビニって全国どこにでもあって、チェーン店なら(ほぼ)24時間営業で、置いている品物は少し違えど、全国どこでも同じモノを手に入れることが出来ますよね??
(※条件一律のはず・・・??)



いやいや、この辺鄙な田舎にも届いてるけど輸送料は?
上乗せされてないですよね?

利便性のある都会でも、この田舎でも、あたしの買ったサンドイッチやパンの値段は一緒。
プライベートブランドの108円のお菓子だって、どこのコンビニで買っても108円ですよね?(((;"ω";)))


輸送料は何処?

コンビニさん、取らないの?




確かに品物の価格設定って、その会社の自由ですけど・・・。

コンビニのパンやおにぎりは全国同じ価格やのに、なんでガソリン価格は全国バラバラなんでしょう?(๑¯Δ¯๑)/


田舎って、都会と違ってクルマは必需品なんで、ガソリン高くても入れるんですけどね。
だからこそ、こんな格差は無くして欲しいな~・・・なんて思っちゃいましたΣ(・ω・`)


ブログ一覧 | (●´∀`)ノ*Another record | クルマ
Posted at 2015/02/12 20:29:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ステーキグルメメモ(和気町:樹)
まよさーもんさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2015年2月12日 20:41
10年後の今日走りに行くけど、どう?
コメントへの返答
2015年2月12日 22:05
モチロン行くよ(*´3`)ノ

10年後の今日。
水素自動車とか走ってるんかなw
2015年2月12日 20:44
コンビニはいわゆる"定価販売"が基本なので、全国どこでも金額は同じだと思います。
GSはブランドは同じでもスタンドの経営者や店長が値段決めてる感じだと思うのでバラバラなのでは?僻地や離島なんかでは輸送料もモロに価格に乗ってますね。
製油所が近いエリアは基本的にガソリン安いですし。関東近郊だと千葉とか安いですねー。
内部のものではないので想像ですけど笑

さっき都内23区の住宅街で昭和シェルのハイオク入れましたが、131円でした。
プリペイドカード割引とか色々あったとしても、110円代は安すぎます…が、賞味期限が近かったり水混ぜて売ってたり…っていう激安スタンドがあるのも事実なので、そういうところは確かに安いですがエンジン壊れたら嫌なので絶対に入れません笑
コメントへの返答
2015年2月12日 22:09
こんばんは☆

あたしも格安店では入れません(;´・ω・`)
地元では「あそこは水混ぜてる」とかそんな噂があって(笑)

23区でも131円ですか(*°ω°*)
こっちとそんなに変わらなくてなんか嬉しいですww

輸送料上乗せは仕方ないことなんで分かるんですが…
あまりにも価格幅があると、怖いような羨ましいような(´-`).。oO
2015年2月12日 20:44
ガソリンの値段って不思議ですよねー(^-^;)税金もめっちゃかけられてますし(´・ω・`)

安くなるのは嬉しいですが、その分走り回るのでトータルでは変わらない請求がww
コメントへの返答
2015年2月12日 22:13
こんばんは(*^▽^*)

全国値段がバラバラ、税金もかかってるし…。
クルマを所持しているあたし達にとっては、ガソリンって絶対に必要なモノなんで、どんなに高騰しても給油しますしね( ˘・з・)

あたしも走り回っちゃって、あんまり給油金額は変わってないでーす!!(๑°Д°)・∵.
2015年2月12日 21:01
こんばんは。

たぶんいろいろな人がコメントをしているんで、ぼくはあまり言う事はないのですが、例えばここ熊本は製油所のある大分から運んで来ます。ところが値段は大分より安いんです。
値段は、必ずしも輸送費だけではなく、地域性も含んでいるんで、微妙な所ですね。

それより、二重課税をなんとかして欲しいものです。
コメントへの返答
2015年2月12日 22:21
こんばんは(๑•ᴗ•๑)

地域性ですか…。
給油する人が多いから、とかそんなとこでしょうか??(>_<)
たくさんお客さんが来れば儲かりますし、必然と安くなる…とか?(汗)

二重課税、どうにかして欲しいですね(# ゚Д゚)
ガソリン本体に税金かかってる上に、またそれに8%ですもん…。

国の策略(?!)なんでしょうか┐(´-д-`)┌
2015年2月12日 21:01
コンビニと同じ価格設定の仕方をすると・・ガソリンもっと高くなります。だから、一律価格で売れるんですよ。

でも、安売りスーパーの原理のガススタは原価がそのまま売価に繋がるので、一律ではなくなるってことで、地域の流通網などに左右されると。

ジュースより安いうちは・・・定価販売はむずかしいんじゃないでしょうか? 笑
コメントへの返答
2015年2月12日 22:27
こんばんは♪( ´▽`)

確かに!!
価格を一律にすると、その分安かったとこも値上がりするってことになりますよね(。・・。)

以前、みん友さんと言ってたんですが
「ポカリあげるから、10km先まで走って!」なんて言われても自走では無理ですよねΣ(°□°;)
だからクルマもガソリンも有難く大切に使用しないとね…みたいな(笑)

でも、安過ぎるスタンドも怖いですけどね( ´•̥̥̥_•̥̥̥` )
2015年2月12日 21:46
ガソリン価格はまず基本卸売り価格があります。そこはさほど変わらないはずです。
揮発油税+消費税が上乗せになります。
軽油は
地方税+消費税だったかな?です。
公正取引委員会がまずいますので全国平均をどのお店も見ています。
地域最安値の店の約10キロ商圏内のお店はそこに合わせようと努力します。
群馬県ですとジョイフルホンダ附属のスタンドが最安値ですが
かなり公正取引委員会の引っ掛かりラインギリギリです。

話が長くて申し訳ないです(笑)(°Д°)
結果競合先が集まる場所で最安値店がいっぱいあると値段が下がります!
コメントへの返答
2015年2月13日 7:12
おはようございます(o^^o)
なんか詳しくありがとうございますw

公正取引委員会=独禁法ってやつですね!
確かに安くし過ぎると、一店集中して当たり前ですもんね(๑-﹏-๑)
少しでも利益を上げたい、不平等 etc お店側もお金商売ですから色々ありますよね(汗)

結果:田舎は競争店がないから価格が高いのだ!!
ですね(;_;)ww
2015年2月12日 21:55
はじめまして!!ガソリンめっちゃやすいですね((((;゚Д゚)))))))秋田でもハイオクやすくて140円前半です…>_<…おそらく組合みたいなのがあり値段は大体同じかんじですか(-。-;
前みたいにたかくなればやはりこまりますね!!
コメントへの返答
2015年2月13日 7:16
おはようございます☀︎
コメントありがとうございます(`・ω・´)ゞ

うちの地元でも140円台ですよ(笑)
ある意味安いガソスタは怖いですって!!
田舎の通説で「あそこは水混ぜてる」とかみんな口々に言うてますもん。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。

一時期の事を思えば凄く助かってますが、良い時間(安くなってる期間)ってあんまり長く続かないモノなんですよね…きっと( •́ㅿ•̀ )
2015年2月12日 22:02
俺の地元はリアル離島やからちょっとガス安いです\(^^)/
まぁよく行くショップの周りの方が安いんですけどね!
リッター129円で入れてます♡
コメントへの返答
2015年2月13日 7:18
おはようございます☆

って…
(; ・`ω・´)ナン…ダト!?

129円?!
あり得んあり得ん( ´•̥ω•̥` )ww

こっちは精々140円台ですから(泣)
2015年2月12日 22:23
話しが壮大で最後まで読んじゃいました♪

専門家では無いですが、リストにある自社ブランド的な店ではオレも絶対に入れません。

あくまで噂なので批判もしませんがオクタン価低いとか混ぜモノとか...
良い話しを聞かないです。
また最近の原油価格の変動にはISIS(自称イスラム国)にも関係しているとかいないとか...
周辺各国の空爆や今後の地上戦などでISISが弱体化もしくは壊滅すれば
もしかしたら、また原油が高騰するのかも知れませんね!
ISISが安い不正原油を輸出して資金繰りをしているため
それらを少しでも抑える為に原油価格が低下しているのも1つの要因だそうですよ。

地域差の話しからそれた上に
長文失礼しました(*゚д゚*)
コメントへの返答
2015年2月13日 12:01
こんにちは~●´∀`)ノ

あたしも怖くて自社ブランド的なところでは入れません( ˘•ω•˘ )
水混じってるとか軽油と混ぜてるとか、そんな通説が(笑)

サブアンポンさんの言うとおりで、今世界情勢があまり良くないので・・・
この原油価格がいつまで続くのか?(*ρω-*)

ただ、サウジアラビアがこの価格下落を支持しているとかで?
このまましばらくはこのガソリン価格が続くと読んだ記憶があります。
ISISの件もそうですが、世界各国諸事情はあると思いますが、苦しんでいるいる人達が居るっていうのが悲しいですね (´・ω・`)

最後の方、ちょっと関係ない話になってすみません(;´Д`A ```
2015年2月12日 22:26
僕の所はリッター151円、値下がりする前は160円位だったかと思います(^_^;)

でもでも、都会に比べたらまだ高い感じはしますね(^_^;)

コメントへの返答
2015年2月13日 12:03
こんにちは(*ゝω・*)ノ

あたしがいつも給油しているスタンンドは、高いときで172円、今が146円なので26円も安くなってます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ジラフ☆さんが住んでいる地方の方が少し高めなんですね・・・。
安すぎるのはある意味怖いですが、価格が安定してくれるのが一番望むところですよねっ(o’ω’o)b
2015年2月12日 22:34
和歌山ハイオク安くて羨ましい(≧∀≦)
こっちハイオク平均価格 37位鳥取県142.2円っす
わ!ブン((・ω・`*)(*´・ω・))ブン
コメントへの返答
2015年2月13日 12:05
こんにちは(๑'ᴗ'๑)

って、あたしの地元のガソリン価格より安く給油してるじゃないですか(⑅∫°ਊ°)∫

和歌山市内が極端に安いんやと思いますが、是非和歌山まで給油しに来てください(笑)
2015年2月12日 23:18
こっちも高いですよ~(≧∀≦)

なので、裏庭を掘って石油が出てこないかな?と…

しかし、そこには落とし穴が(*゚o゚*)

我が家には庭が無かった…
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ

コメントへの返答
2015年2月13日 12:10
「うちの庭、掘ったら出てこんかなー?」
なんて、誰もが思うこと"Σ⊂(☉ω☉∩ )

モチロン掘ってみたけど、砂利→土→土・・・。

ハァ━(-д-;)━ァ


2015年2月12日 23:47
さっきハイオク入れてきました!
リッター128円でした。滋賀です。
いろいろ割引使ってるけど…

三重では鈴鹿が安いです(^o^)/
鈴鹿は各お店の値下げ競争が激しいので。 それプラス、四日市にコンビナートがあるからダブルで安い要素があるのかなぁーと勝手に考えています!
コメントへの返答
2015年2月13日 12:13
こんにちは((*´▽`o)o゛

滋賀も安いんですね~!!
こっちはまだ40円台ですよ(泣)

伊勢に住んでいる方が「こっちや鈴鹿は安いよ~」って言ってました(´-ω-`)
やはり人口密度も関係しているんでしょうか?
競合店があると、たくさんお客さん来て欲しいから【薄利多売】で販売するんですよね~。

田舎は競合店が無いから、どこも足並み揃えてる感じです(・ε・`)
2015年2月12日 23:55
この間ブログに書いたけどレギュラーとハイオクが同じ価格の店は昭和シェルなので
変なものは売ってないと思うw 
ちょっと気になるV-パワーだしw
うちの住んでる岡山も県南の倉敷周辺は水島ってコンビナートがあり石油製油所もあるんで
その周辺はかなり安いです。
が、うちの住んでるのは県北なので価格が10~15円くらい違います><
それでも先月とかの高い時期に比べると結構値段差なくなってきてるけどねw

パンとか大型スーパーが安いのはわかってるんだけど、その売場まで歩いていくのが面倒で
コンビニで済ませちゃう・・・

しかしいろいろ物価高いよね・・・
コメントへの返答
2015年2月13日 12:17
お疲れ様です(●’∇’)♪

やっぱりコンビナート周辺は安くなってるんですね( ・ὢ・ ) ムムッ
こっちはそんなのないから高いのかorz

ってかレギュラーとハイオク単価一緒って、どないやねん(笑)
絶対みんなハイオク入れるでしょ(*≧o≦)b

消費税は8%に上がったし、昔に比べて物価も高いし。
軽減税率導入するとかなんとかで・・・日本経済がどう立て直されるのか?
国民のことちゃんと考えて欲しいですww
2015年2月13日 0:14
田舎=山が多い=峠道を皆走る=
早く帰るのにスピードアップする=
スキール音やマフラーがうるさい=
よし!田舎はガソリンを高くしよう!

ついでに田舎者は税金など疎いから多少うわましであとは偉いさんの懐へ…



うん
こんな理由ならぶちギレて乗り込むな(笑)
コメントへの返答
2015年2月13日 12:20
うわぁ~~(*`へ´*) 彡3
それが理由ならみんな怒るって(笑)

むしろ、田舎の人はたくさんガソリン焚いて下界(都会?!)へ出て行く訳ですよw

ある意味田舎は安くして貰わないと( ✧Д✧) カッ!!
2015年2月13日 0:37
近くのインター迄2時間?(@_@)

おにぎりコロコロ全開できるとこ沢山有りそうで裏山(^O^)/

ガソリン価格は各市町の組合である程度話しあってるから。。。

たまに組合に入ってないスタンドが結構安いよ。
そんなとこ有るんじゃない!?

つか、八兵衛の町にもコンビニが有るんだ!?
良かった×② (^O^)/

コメントへの返答
2015年2月13日 12:27
おじいちゃん!!
オイッス──ッ♪(*・∀・)=○))゚Д゚)

近隣インターまで、南は3時間・北は2時間弱って感じかな?!笑
完全なる陸の孤島・・・(๑ŏ _ ŏ๑)
生活道路なんて1本しかないし(汗)

あー・・・
だからあそこのガソスタは安いのかww
自社ブランド的な?
水入ってるとか言われてるあのお店(´・ε・̥ˋ๑)
あたしは入れないけどね(笑)
2015年2月13日 8:40
おはようございます。
私は別の意味でガソリン価格で?と思ってる事がありました^^;
それは、中東情勢・・・
確か「中東の情勢が不安定なのでガソリン価格が上昇している」
よくTVのニュースとかで言ってましたが・・・。今、ムチャ中途情勢悪いのに何で
原油価格が下がってるの?
アメリカのシュール革命の影響だけでは無いような^^;
コメントへの返答
2015年2月13日 12:32
こんにちは(*´ω`*)

あたしどこかで、「世界一の原油産出国のサウジアラビアが、今回の原油価格下落を支持している」とか「アメリカのシェールオイル業界が原油安に耐え切れなくなって倒産 or 減産してくれたら、それは好都合」とか読んだ記憶があります。
(※間違っていたらすみません。)

色々と諸外国の事情があるようですが、円安になると価格が上がてしまうので、円相場気を付けてチェックしないといけませんね( >д<)
2015年2月13日 8:56
ルイちゃん ガソリン無印で入れてはないんでしょうねぇ!!

以前 無印のガソリン満タンにしてスローでエンジンかけていたら止まってしまいましたので、それ以来メーカー品のみの給油です。

無印は入れない方がいいと思うよ・・・・
コメントへの返答
2015年2月13日 18:00
こんばんは、nikkoさんヽ(○・▽・○)ノ゛

大丈夫!!
そこら辺はシビアですよ(笑)
「安物買いの銭失い」になったら元も子もないし・・・(-д-;)

自社ブランド(?)より、セルフでもコスモや出光ばっかりで給油してます(*´◒`*)

nikkoさんもガヤルドに下手に安いガソリン給油したらアカンでーっ!!笑
2015年2月13日 9:52
液物は値段が合ってないような物ですから、水商売だってお店によって値段違うのと一緒かな?なんて僕は思います。

コンビニは値段決まってるので安心感が有りますよね♪
コメントへの返答
2015年2月13日 18:05
お疲れ様です(*´-`*)ノ

確かに!!
ガソリンもお水の世界も、いくらで卸してるのか気になりますけど(笑)

スーパーの価格バラバラですが、コンビニって基本一律ですもんね~☆
ただ、コンビニで買うジュースは高い٩(๑`^´๑) ۶笑
2015年2月13日 9:54
価格はお互いが潰れないようにその地域地域の組合で決まるんだよ|д゚)
だから組合に入っていない所は田舎でも安いでしょ? 

ガソリン内訳は公開されてるから、後はその店舗の利益やね!
人件費が絡むと顧客絶対数で劣る田舎では高くなるのは当然とも言えるかな^^;

当然、PBもオクタン価は基準以上のガソリンやから使っても問題ない^^
もしそれで悪い事が起こるのであれば、そこは・・・・以下自粛(笑)

ただハイオクは各ブランドでやっぱり違うね~^^ 
走ってどうこうは全く分からないけど、常にデータとってると数値は異なるね~

シェルとエネオスでも全然違う(笑)  
コメントへの返答
2015年2月13日 18:11
お疲れ様でーすd(≧∀≦*)

あそこ安いってことは、組合に加入してないってことね?(笑)
まぁ、怖いから入れませんけど◝(๑⁺д⁺๑)◞՞
なんか通説で「水入ってる」とか言うやん??ww

へぇ~!!
やっぱりメーカーによって違うんやね( ・∀・)
V-Powerっていいの??
(↑モロ名前出すなって?www)

あたしいっつもコスモか出光や(*´◡`​*)
2015年2月13日 11:19
こんにちは!
自分のバイト先の話ですが製油所が近いのとシェルでも個人経営でなく会社経営!?なので一括で仕入れている分やすいのかと思われます。
都心部ですと経営が同じ会社などもあると思われるのでそのあたりも関係しているのかなぁと思います。
ちなみにバイト先でvpower118円でしたw
平均的に120円台ですかね。
コメントへの返答
2015年2月13日 18:25
お疲れ様です☆

個人経営だと、少し上乗せ気味になって当然ですよね|ω・)
大量に仕入れるから安くなる訳であって・・・。

ただ、地方(うちの地元とか!)は高いですよ~(泣)
田舎やからクルマ絶対使うんで、むしろ安くして欲しいです(*>_<*)
ある意味ガソスタの作戦?!

V-Powerそんな破格の値段で入れれるんですか?!
ポリタンク入れて持って来て下さい(°ω°)www
2015年2月13日 17:29
いろんなしがらみがあるのですよ。
上記でたくさん説明してくださっている以外にもね。
元締めが違うとルールもかわるんです。田舎の悪いところですね。
御坊はもろにその影響受けてますよ~。

御坊のレギュラーですがエ○オスセルフは138円、エッソ有人128円でも無印セルフは116円と
同じ地域にあっても店舗でこれだけ差があります。

あと、ハイオクはメーカーの違いや指定があるのでタンクローリーはメーカー指定ですが、レギュラーは地域(基締め)で同じものを使っていると思われますのでブランドはあまり関係ないですね。混ぜられていてもどうにもならない。

ハイオクは和歌山市内に行ったときだけ給油して御坊では入れてません。満タンだと片道分のガソリン代には余裕でなりますので♪

しかし下落始まって乗り回したかったのですが結局年明けてから給油したの1度だけです(笑)
コメントへの返答
2015年2月13日 18:50
お疲れさまでーす♪

セルフと有人で、セルフの方が高いとか…
あり得んよね、普通Σ(*゚д゚*)!!
なにかと社会のルールがあるんですな。

うちの会社でも、部署ごとに公用車のガソリン入れるスタンド別けてるし、いろんな結び付きもあるみたいやし〜…(>_<)
(※均等にせなアカン的な!)

あたしも市内へ給油しに行こうかな☆
満タンで400km弱しか走らんから、ある意味赤字(๑¯ ³¯๑)ww

えーっ!!
Zくん走らせよーよ!もったいないぞー( ˘•ω•˘ )
2015年2月14日 23:55
こんばんは♪

昨日はミーティング参加できずすいません(T_T)

本当にこの辺ガソリン高いですよね(>_<)

おまけにうちの会社今月から交通費下がります(;O;)
全国的にガソリンが値下がりしたが理由なのですが基準が大阪なのでいくらになることやら(;´∀`)

コメントへの返答
2015年2月15日 12:55
お疲れさまでーす☆
ううん、かまんかまんヽ(﹡ˆωˆ﹡)ノ
鈴鹿行けそうかなー??
また考えといて下さいっ♪

やっぱり県内で一番高いですよね…。
田舎は辛いねぇ( ¯−¯ )

って、やっぱり大企業はすること早っw
んでもって基準を都会にしないで!!って感じですよね(>_<)
大阪やともっと安いんやろなぁ〜…。
2015年2月18日 8:46
品川でもハイオク141円なのに高いですね。
コメントへの返答
2015年2月18日 18:16
いや、そもそも品川が高いのにビックリです(°ω° )ww
2015年2月20日 9:40
はじめまして、おはようございます。自分も、ガソリン価格には、腑に落ちない所あります。税金の上に消費税をかけてるなんて、違反ですよね。現在のふぐの街はレギュラー平均価格は123円で、最低価格は118円くらいです。
コメントへの返答
2015年2月20日 12:08
初めまして、コメントありがとうございます(o´∀`o)

二重課税、どうにかしてほしいですよね~・・・。
最近少し値上がりしたようですし(´;ω;`)

地域によって価格が違うのは、どうも均等じゃないような気がして納得いきませんww
2015年2月21日 10:41
・・
おはよございます♪

高速道路降りてから2時間でしたか(ビックリ)

ツーリング帰りは乗ってから~

首都高速で都内越えるだけで2時間です

排ガス吸いまくりで~(°0°)!!

自分のトコも田舎ですが
(お互い愛車が雪等で冬眠しない場所
(良かったと思いましょう♪


原油取引価格が基本なんですが

数ヶ月前より半値以下になってるのに

ガソリンは半値にならない不思議ですね

紀伊半島?行きのドライバーさんが
コーナー攻めてガソリンこぼしまくってるだ
それで高いん。。








コメントへの返答
2015年2月21日 18:02
こんにちは(o^^o)

確かに〜!!
冬眠しなくていい地方で良かった…

けどっっ

田舎だからこそガソリンが(๑*д*๑)

高くてもいいんですけど(安い方に越したことはないですよ!)、一律じゃないのがなんかズルいってか納得いかないです( ´-ω-)σ
2015年2月21日 21:43
えっ、146円は高い・・・ですね。

愛知県に住んでいる頃は、7㌔離れた隣町の方が安かったので、わざわざ隣町まで行ってました。

愛知県から福岡県に来た時は、ガソリン価格に10円近い差がありました。

輸送費に関係するとは聞いた事がありますが・・・

でも、最近のガソリン価格、先月はハイオク140円で、今日入れたら136円でした。

4円も下がると同じ量入れて、フル満タン8千円代から7千円代に下がると、さらに安いと感じますね。




コメントへの返答
2015年2月22日 12:56
また昨日からガソリンが値上がりしましたよー(;´・ω・`)
地元だけなのか?隣の県は上がってないと聞きました!
一律じゃないのがなんとも( ˙-˙ )

隣町まで行く手間・給油金額のことを考え天秤にかけたら、案外隣町の安いスタンドまで行くのがお得だったりしますよね(>_<)

ただ、田舎は何でも高いんです(笑)

プロフィール

「@-abu- あたしもリハビリしに九州行くわ(*゚▽゚)ノ‼️‼️…夢でね🤤🤤💤💤ww」
何シテル?   11/28 09:39
 ******** 最終更新:2017.10.18(Wed) 更新内容:★整備手帳:オイル交換★  ******** 2014.05.02...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【懐かしブログ】エイトオフin和歌山 
カテゴリ:★ハチオくん★
2017/10/07 16:40:24
わかやまへの旅★RX-8オフ会★ 
カテゴリ:★ハチオくん★
2017/04/25 22:47:51
2○17年初めに☆*。~RX-8乗りの方に参考になればと思って書くブログ~ 
カテゴリ:☆ メンテナンス ☆
2017/01/13 23:09:07

愛車一覧

輸入車その他 自転車 ♥︎ 赤チャリ号 ♥︎ (輸入車その他 自転車)
大事な大事な、あたしの赤チャリです♥︎ (エイトと同じ赤を選びました!) 近場へ買い物 ...
マツダ RX-8 ♥ HACHiO∞ ♥︎ (マツダ RX-8)
 * HACHiO∞ SPEC *        ⋆*✩2014.05.02納車°˖✧ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation