
昨年末に
これを付けましたが、純正より若干汚れが付くな~って思ってました・・やっぱり無理してでも
取り付け前に加工すべきだったか・・
でも・・パテで盛り盛りするだけなら簡単だけど、重量増&塗装ヒビ割れの事を考えるとFRP整形でやりたかったのだけどね。
最近は雪がとっても少なくあまり気にしてなかったけど、新雪路なんかを走ったり路面が融けてべチャべチャの所を走ると
後がけっこう見えない・・ま~純正の時もほぼ同じでしたが・・って言うか降雪中に1時間も走ると雪
もっこり~かろうじてテールランプは見えるので大丈夫・・
バックフォグも兼ねてるジャンクロ付近は全然大丈夫だけど、あまりに着雪で後が見えない・・熱線は入れるけどワイパーはあまり動かしたくない主義?←
せっかくついてるのに・・
北海道(降雪地区)では後に雪を沢山抱いて走ってる車ってけっこう居ます・・これって凄く危なくて、夜でさえテールランプが点いてるのかどうかさえ分らない車両がいっぱいいます。
自分もオカマ掘りそうになって「ひやっと」した事が沢山有ったので、テールにはあまり雪を付けたくない・・なので年明けから色んな材料
(透明アクリルで決定)で創意工夫をしてみました。
実は大した事無い・・(^^;いつかは25D純正色で作ってやりたいな~
第一弾・・真ん中のみ高さ3CM幅25CM・・結果良好だけど大きすぎて後から丸見え(><
第二弾・・高さ2CMで隙間全幅_| ̄型加工・・60KMで何か後に飛んでいくのが見えた・・抵抗あり過ぎ(><
第三弾・・高さ1.3CMで全幅L型加工・・低いのに屋根に積もった雪がリヤガラスを滝の様に流れていってリヤガラスの7割程度の積もった雪が落ちて逝きました~
ほぼこれでいい状態だと思います。
夏になっても雨での汚れなんかにも有効かな?
ん~ん目立たないからこのまま付けとこうか・・そのうち無くなってるかも(^^;
Posted at 2007/01/27 11:45:00 | |
トラックバック(0) |
冬対策 | クルマ