• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yajiの"助っ人" [ホンダ その他]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

シューターの電動化 その2 水平回転編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
水平駆動側は直接のギア連結とし、パワーウィンドウユニットからモーターのみ使用。ただそのままではモーターの減速部がシューターに当たってギアに届かない為、アイドルギアが必要。モノタロウでm2.0、Z15のギヤ、ステンのミニチュアベアリング106ZZを2ヶゲット。
ギア523円、ベアリング188円*2
(最終的に余裕が少なかったので18歯位のほうがよかったかも?)
2
ベアリングを中に入れ、M6のボルトを取り付け。
3
取り付け場所は、元々駆動用のウォームギアがついていた所に決定。ただ、その面は水平で無いので、前項上下駆動編で切り取ったアームを曲げて台を作製。(写真では本体への取り付けねじは2本ですが、後に強度不足で4本に変更しました。)
4
手元にあった5mm厚のアルミ板にミツミのシャフトで取り付け。位置調整しながら取り付け用のボルト位置の決定。前述のアイドルギヤはアルミ板の下からナットで取り付け。
5
仮取り付け
6
真上から見るとこんな感じ。回転の終点では若干強度不足が懸念されるが、何とか止まりそう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

お疲れ様でした。

難易度:

HSTオイル交換

難易度:

車幅灯LED交換

難易度:

パンク修理

難易度:

【リアカー】庭のお手入れ!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ビックホーン、デリカSWと乗り継いで自称オフロード派のつもりだったのですが、エスティマを衝動買いしてしまいました。「河を渡れないのは車では無い!」と言っていたの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

除雪機シューターの電動化 その1 上下駆動編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 20:38:45
ヤマハ除雪機(YSM560)2段シューター化計画④完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 00:52:52

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
展示車(量産試作品?)→ディラーの社用車としていた物を中古として購入。おかげでMODEL ...
ホンダ その他 助っ人 (ホンダ その他)
3台目の除雪機(ホンダHS80)です。降雪は比較的少ない場所ですが、たまに60cm程度降 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation