
今日は午後から、いつもお世話になっている【タイヤ館】摩耶インター店へ、スタッドレスから夏用タイヤへの履き替えに行って来ました♪
自宅の納戸に仕舞ってあった夏用タイヤ4本を取り出して、愛車のラゲッジルームに3本積み込み、残り1本は左後席に載せて、ようやくスタート…(^_^;)
私の担当Wさんには、午後1時前に行く…と言っていたのだが、納戸から取り出して手押し台車に載せてエレベーターで1階まで降り、駐車場まで台車を押して行く…この作業に手間取ってしまって、自宅からの出発が既に午後1時半…(>_<)b
【タイヤ館】に到着したのが、午後1時45分頃でした…(^_^;)
Wさんに、遅れたことを謝り、早速作業を開始してもらった♪
Wさんによる手際良い作業で、次々と外されていくスタッドレスタイヤ。
次に、ラゲッジルームと後席に載せていた夏用タイヤを、タイヤ館収納袋から取り出して、窒素ガスの充填と、残ミゾ・傷・ヒビ・偏磨耗チェック、更にミゾに残る小石取り出し作業までしてもらい、ようやくタイヤ取り付けへ…
今回は、前輪タイヤの残ミゾが後輪タイヤの残ミゾよりも少なくなっているので、タイヤローテーションも併せて実施する。
左右の前輪タイヤはエックス字方向で、各々逆側の後輪へと移動…
後輪タイヤは、各々そのまま前輪へ移行するのだ。
タイヤ取り付けは、ブリヂストンだけのシステム「センターフィットサービス」で実施♪
テーパー状になった、ナットホールの真ん真ん中にホイールナットを嵌め込むのだが…
そのやり方とは…タイヤの下に嵌めた専用の振動マシンで、タイヤ全体に振動を与えながら、ホイールナットを電動ドライバーで打ち込むのだ(^_^)v
通常は、ナットホールとホイールナットの間に、僅かな隙間のアソビが存在するので、レンチで締めていっても、重力によりナットホール下側により多くの隙間が出来る。
「センターフィットサービス」で嵌め込んだホイールナットの場合、見事に上下左右の隙間が無くナットホールど真ん中にホイールナットが嵌るのだ♪
コレ、実際にやってもらうと、走らせてスグその違いに気が付くんです(*^_^*)b
とても、滑らかな走りとなって、まるで"絹の走り"状態で、タイヤの回転が滅茶苦茶スムーズになるんですよ♪
これで、またしばらくの間、年末までは、ポテンザの走りを堪能できるぞ~(^o^)/
※ 整備手帳(下記URL)にも、今日の様子をアップしましたので、是非ご覧くださいネ♪
Posted at 2010/03/29 00:21:51 | |
トラックバック(0) |
クラウン アスリート | クルマ