
昨日11月21日(土)快晴のもと、愛知県豊田市に在る『鞍ヶ池公園』と『トヨタ博物館』で、私のブログに遊びに来てくださる皆さんと楽しい紅葉狩りオフ会を実施して来ました~♪
参加者は、Ninaさん、しげお@WR-LTDさん、TOM@CK9さん(お友達のオスギさん連れ)、チマキュウさん(ご主人連れ)…と、2次会『トヨタ博物館』から参加のヤマザルさん(奥さま連れ)の5組の皆さんと私を含む全6組の「みんカラ」ユーザーさん達でした(^.^)b
集合時間は「朝11時」、集合場所は「鞍ヶ池パーキングエリア内」…と、私はブログに掲載したつもりでしたが…ほとんどの皆さんが直接、鞍ヶ池公園内「虹の架け橋駐車場」へと行かれてました…(^_^;)
原因を探るべく、私のブログを改めて見てみると…
10/27【紅葉に染まるオフ会♪実施日程】で、朝11時に「鞍ヶ池PA」下りパーキングエリア集合、『鞍ヶ池公園』内の「くつろぎ館」前の駐車場へ移動…と記しており、11/02【紅葉の染まるオフ会♪駐車場について】で、「虹の架け橋駐車場」なら、空きスペースが多くて全員がひとかたまりで停められるので、公園内での駐車場所をコチラの駐車場に変更したいと思います…と記していました。
私の意図としては、上記の通りなのですが、皆さんが勘違いされた原因としては、11/02ブログの冒頭で、先日のブログにて、『鞍ヶ池公園』内では、【くつろぎ館】の前にある駐車場(若草山駐車場)に皆さんのクルマを停めて…と記しているので、この冒頭文で皆さんが直接公園内駐車場へ行くのだ…と勘違いされたのでは…?と推察しております(*_*)b
皆さん、勘違いさせて申し訳ありませんでしたm(__)m
さて、しげおさんとNinaさんが虹の架け橋駐車場へ直接行かれたのを携帯連絡で知った私とチマキュウさんご夫妻は、11時10分までパーキングエリア内でTOMさんをお待ちしていたのですが、現れないので、仕方なく携帯から「みんカラ」モバイルで、ブログにTOMさんに読んで貰うため公園内駐車場へ移動する旨の文を打ち、遅れてスマートIC経由で公園内駐車場へと移動しました…
そこで、しげおさんとNinaさんに初めてお目に掛かり、挨拶をして話をしていると…お二方から駐車場の奥にスズキのケイがずっと停まっているよ…と伺い、もしやTOMさんでは?と思い、私は駆け足でケイに近寄りました(^_^;)
すると、やはりTOMさんだったので、2次会参加のヤマザルさん以外は全員集合と相成りました♪
まず、全員の愛車自慢を駐車場内で行ない、皆さんの愛車のコダワリを実車を見ながら公開説明していただきました(^_^)v
しげおさんのプリウスは、タイヤ&ホイールやマフラーを換装。NinaさんのGSは、MOPの18インチホイールに換装、チマキュウさんのヴィッツはタイヤ&ホイール換装と、前後にドライブモニター装着(後ろまでとはスゴイ!)、TOMさんのケイは、沢山あって紹介しきれないですが、フロントの自作の木製スポイラーには驚きました…(^^ゞ
次に、公園内の新しく出来たリラックススペース『くつろぎ館』へ移動して、全員でお弁当ランチタイムを取りながら、各自の紹介を兼ねてクルマ談議に花を咲かせて親交を深めました♪
皆さん、このご時世、お仕事でも色々とご苦労が絶えないようで…
でも、やっぱりクルマ好き、クルマで日頃のストレスを発散されているのは、皆さん共通でした(^o^)/
そして、公園内最後は『トヨタ鞍ヶ池記念館』へと移動して、特別公開中の豊田喜一郎邸の見学から始め、邸内の当時としてはモダンな外観と内装に驚き、また備品にも高級食器やインテリアの使用にも驚いた皆さんでした…
外観的には、南側にはサンテラスも在り、ここでカフェをやってます…と言われても違和感の無いオシャレな建物でした♪
『記念館』の中には、トヨタが自動車を造り始める時代からの当時の資料や道具、機材、クルマが展示されており、自動織機から成功を納めた豊田家の隆盛ぶりが存分に盛り込まれた内容でした。
午後1時に出発の予定でしたが…時間が押して、1時半を過ぎようやく公園駐車場を出発するハメになりました…(>_<)b
一応、私が先頭を走って、皆さん隊列を組んで走行する予定で出発したのですが…
スマートICから東海環状に入り高速を乗り継いで『博物館』を目指す予定だったのですが、私が走り出してからヤマザルさんへの携帯連絡を思い出してやり始めた(しかもハンズフリー不可で)ので、ナビの案内通り走ったら…とんでもない奥の細い山道を走ってしまい、皆さんにはドキドキさせてしまいました(^^ゞ反省!
その後、なんとかまともな道に戻り、約30分で無事に『トヨタ博物館』へと到着しました♪
『博物館』駐車場で、ヤマザルさん(奥さま連れ)に初めてお会いして、挨拶を交わし、遅ればせながらココでようやく皆さんに名刺を渡して、TOMさんとNinaさんからも名刺を頂きました(^_^)v
そして、『トヨタ博物館』へのエントランスへ向う際、地元のNinaさんから、博物館の無料招待状(1枚で2名)を3枚提供していただき、私としげおさん、チマキュウご夫妻、TOMさんとオスギさん、の遠方組6名はタダで入館させて戴きました(^^ゞ
Ninaさん、ありがとうございました(^o^)/
本館2階(クラシックカー展示&企画展「マンガとクルマ」)3階(過去の国産車の展示)をジックリと見て周った私達は、新館への連絡橋を渡り、新館での展示を見たあと、新館1階のカフェテリアで9名全員が一角に陣取り、各々好きなドリンクメニューで、ヤマザルさん夫妻を加えて「オフ会クルマ談議第2弾」を実施しました(*^_^*)b
この時、ヤマザルさんからタコ饅頭のお土産を全員に配って貰い、美味しくいただきました♪
ヤマザルさん、ありがとうございました(^o^)/
ヤマザルさんは、前日の深夜まで宴会のお泊り親睦会から朝帰って来られて、お疲れのところを出て来てくださり、本当に頭が下がる思いでした…m(__)m
ここでも、皆さんとホンネの話しで盛り上がり、とても充実した一日となりました♪
時間が押し過ぎて、午後4時半頃の駐車場での解散となりましたが、皆さんも楽しんで戴けた様子なので、私も嬉しかったです(^o^)丿
高速道路が夕方から夜間にかけてもまだ渋滞がある…と踏んだ私は、この辺りで夕食を食べてから帰途につくつもりでしたので、他のメンバーにも声を掛けたところ東京からお越しのチマキュウさん夫妻がお付き合いしてくれるとのこと…♪
【G‐Book】のオペレーターサービスを利用して、日進市の竹の山周辺に在るイタリアンを3軒ほどナビにダウンロードしてもらい、愛知学院大学の近くに在る『欧風家庭料理 ラ・プリマベーラ』で、イタリアンコースメニューを美味しくいただいて、午後9時過ぎにチマキュウご夫妻ともお別れして、帰途につきました(*^_^*)b
改めて、参加者の皆さま、昨日は本当にありがとうございました(^o^)/