
今回、DELLのInspiron 15 5000ですが、同級生の依頼でHDD→SSD交換、メモリ増設を行いました。
持ってきて、その日に持ち帰るとの事で、分解や取付詳細の写真を撮る余裕もなく💦今回は、スペックアップの結果のみ記録します。
(昼イチで来いって言ったのに・・・ちょい行動が遅いし💦)
取合えず以下Inspiron 15 5000のノーマルスペックです。
OS:Windows 10 Home 64ビット
CPUCore i5-7200Uプロセッサー(2コア/ 4スレッド, 3MBキャッシュ, 最大 3.10 GHz)
メインメモリ(標準):4GB
メモリタイプ:2,400MHz DDR4 SDRAM
メモリスロット(空/全):空スロット1/ 全スロット2
ストレージ容量:1000GB
ストレージタイプ:HDD
ディスプレイ:15.6インチ光沢液晶
解像度:1366×768
多分ヤマダ電機モデルと思われる。
この機種、ねじは少ないけど躯体の周りがツメで固定されており、非常に大変(-_-;)
自分のパソコンなら、気合と勇気と勢いで剝がせるが、やはり他人のパソコンは気合は有っても勇気と勢いに任せられない。
まぁ~少し慎重すぎたが何とかパネル剥がし等を使って剥がせたので良かった。
で、あとは簡単!
メモリぶっ刺して、HDD外してSSD(クローン化済)を取付けて完成!
さてパネルハメる前に起動確認をする。
ん?
電源ランプが白、橙色に点滅(笑)
この機種、バッテリーは内臓で外部から外せないから・・・
ま・さ・か・・・・
一瞬、そんな事もよぎったが(笑)
大抵メモリの接触不良だろうと思い(電源ランプの橙色点滅は、おそらくビーブ音の代わり)
メモリを刺しなおす。
再度電源オン!
画面・・・・
『DELL』
キターーーーーー!
ちょっとひと安心
てなわけで躯体を戻して、ねじ絞めて完成。
さてさて恒例のcrystalmark2004です。
何故かCPUスコア少し下がりましたが、メモリが1.22倍、HDD(SSD)が7.5倍以上とかなりの向上⤴
メモリがデュアルチャンネル化したことでグラフィック系のスコアも2割前後スコアアップとなりました。
その後、同級生から劇的な快適さだという事で、パソコン使うのが楽しくなったそうです。
体感速度のイメージを図にしたもの↓(数字もイメージ)

以前、友人や同級生がPC買い替えの相談が相次いだ際に簡単なイメージ画像を作ってました。
今回の同級生にも購入前に送ってたのに4、5年たってようやく快適さを手にした事になります。(笑)
しかし、このノート用第7世代のCoreシリーズ、一番性能向上が鈍化した世代のような気がするのに、何故か周りにこの時期の買い替えが重なって、何台か同様の作業を頼まれたな~・・・
Posted at 2021/05/08 09:25:07 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット