
4/28のエンジン警告灯の点灯事件から、今日は早速教えて頂いた方法でチェック。
コインケース裏の点検用コネクタから自己診断モードon!
するとメーターのエンジン警告灯が
2回&1回の組み合わせで点滅。
どうやら「点火系統装置」に不具合とのこと。
この場合可能性が高い不具合箇所は点火プラグorイグニッションコイルのよう。
その場で在庫があったのはNGKのイリジウムプラグ。
「21年前の製造時点からずっとプラグを変えてないのでは疑惑」もあり、内心気になっていた部品なので、財布の諭吉さん二人とお別れをして、その場で購入&取り付けのお願いをした。
↓新しいプラグ(の箱)↓
↓古いプラグ↓
古いプラグの先端は黒くなっているけれど
新品は黒くなっておらず金属そのものの色。
ただ、お店の人に曰く、確かに古くなっているが、致命的な不具合ではなさそうとのこと。🤔
そんなこんなで痛い出費だなぁ~と思いつつ、一方プラグが新品になったことを喜びつつ、そして何よりこれで直ることを祈りつつ試走していると、、、
またついてしまったあああああああ😭
ただ前回と違って運転してて感じる違和感はなかった。
気になることと言えばエンジンのかかりが若干悪い感じ。
何が原因か探るため再び冒頭の自己診断モードに入れると、
やはり「点火装置系統」とのこと。
…やっぱりイグニッションコイル?
5/4月曜日はディーラーが稼働するので、相談に行こう。
そして交換部品がイグニッションコイルの場合、この車を買ったときの中古車保証が効くのでは?と期待、、、
他方イグニッションコイルを変えても直らなければどうする、という不安も浮上。
いずれにせよGW中に直さないと通勤に支障が出兼ねないので、焦る気持ちが沸々と…!
その3へ続く。
Posted at 2020/05/02 01:33:15 | |
トラックバック(0)