職種柄GWも毎々お休みが少なめなのですが、、
今年は人並みに!?5日間連休を取る事ができました^0^
お休みはお馬三昧が基本ですが、渋滞に巻き込まれないように
近場をぶら~りウロついてきました☆
まずは江田島の
海上自衛隊第1術科学校の見学に行ってみました♪
道中は大好きな呉経由なのでいつものドライブスポット、音戸大橋をパチリ☆

何度となくnene☆ブログで登場している音戸大橋ですが、このツツジが満開の時期の眺めが
一番好きなのです^^
そして、音戸大橋を通り倉橋島を江田島を目指して車を走らせて行くと目に飛び込んでくるのが
この白い砂山!

コレ、全部塩なんです(@@)食べれるお塩ではなくて工業用の塩で、この
三ツ子島に輸入塩の
約2割が陸揚げされているそうです。
さらに車を海岸線をのんびり走らせ早瀬大橋を渡り江田島に入ると、今度は江田島湾の浅瀬に
種牡蠣を育てる「カキひび」がビッシリと並んだ景色が飛び込んできます。

美味しい牡蠣にな~れ♪
余談ですが、ゆっくり車窓を楽しみながら走っていたので良かったものの、島内制限速度40kmの
とこでネズミ捕りをなんと2箇所もやってました(ーー;
ホント、ご苦労様ですわ。。
そして、目的地である海上自衛隊第1術科学校に到着☆
13:00開始の見学に参加する事にして12:30~の受付を早々に済ませ、場内にあるレストランで
海軍さんのカレーライスを頂きました♪

サラッとあっさりタイプのカレーで、お味は普通に美味しかったです(笑)
そして、13:00~案内人の方の説明を受けながら見学開始。
まずは大講堂。見学はゾロゾロと団体行動が基本(笑)

大正6年建造で瀬戸内海産の御影石が使われているそうです。
講堂内のドーム型の天井から吊り下げられたシャンデリアに一際目を引かれました。
続いて赤レンガが印象的な幹部候補生学校。

このレンガは当初イギリスより軍艦で運ばれたものと言い伝えられていたそうですが、こちらも
実際は地元安芸津で焼かれたレンガだったそうです^^;
廊下部分に釣り下がる照明にもイカリのマークがほどこされていました。
最後に、特殊潜航艇と教育参考館

この潜航艇はハワイ真珠湾を攻撃した5隻のうちの1隻。
教育参考館は幕末から第二次世界大戦までの海軍関係者の書や遺品等が展示されており、
特に自らを犠牲にしてお国の為に散って行った若い特攻隊員の遺書には感慨深いものがありました。
所要時間、約1時間30分。売店やレストランもあり、私のような海自大好きっ子とまでは
いかない方でも、機会があれば見学参加する価値はあると思いますよ♪
さて、別の日は瀬戸内海とは真逆に日本海方面を目指して島根に行ってきました♪
まずは、戸河内経由R186山越道中のお立ち寄りポイントの温井ダムでパチリ☆
雨もパラついていて肌寒かったですが、レオ&コロは芝生コーナーを走り回って大喜びでした♪
山陰と言えば海の幸!なのですが今回のランチは以前より気になっていた、みん友の我狼さん
お勧めの、山陰本線浜田駅近くにある
「ケンボロー」で地元生産農場で大事に育てられた
ケンボロー芙蓉ポークを食べる事に(^⑩^)

ロースカツSサイズの定食を頂きましたが、すごいボリュームでSサイズなんてものじゃ
なかったです(汗)
カツはレモン汁をかけて岩塩と特製ソースとでの2種類のお味で楽しめ、とにかくとっても食感が
良くてジューシーで美味しかった~♪
ご飯やキャベツはおかわり自由で、食後の手作りアイスとカルピスもおかわり自由で1,400円也!
安ッ!!
あまりにこの豚さんが美味しかったので、お土産にロースハムを購入して帰りました♪
お腹パンパンになった後は、いつものパン屋さん
「モヌッカ」でお買い物をして、
持石海岸(三里ヶ浜)で日本海を眺めます。

かなり風も強く波が高くて見ているだけで圧倒されるくらい(汗)
ですが、こちらのお二人さんはお構いなしに芝生スペースを楽しそうに走り回ってました(笑)
そして、島根といえば良質の温泉の宝庫♪
でも、GW中でメジャー所はイモ洗い状態必至(苦笑)ゆっくりできないのは御免なので、、
温泉誌等への露出が少なく、ご存知の方も少ない穴場スポットの
コワ温泉へ行ってきました♪
予想通り、利用者は地元の方ばかりで少なかったです(^0^)
R191経由のルートの道中の県道48号線は離合困難な箇所だらけのプチ剣道♪♪
絶対私の運転では来れないルートです(笑)
泉質は「含放射能-ナトリウム-塩化物-炭酸水素塩泉」とかなり珍しい泉質で、ちょっと
ヌルヌルとして、浸かっていると炭酸の小さな泡が体中にまとわりついてくる良質の温泉♪
消毒の為の塩素の匂いが少しするのが残念なのですが、それを差し引いても好評価かもです♪♪
お休みの残りは、
もちろんお馬でした^^v
DINOも背中の傷がやっと治り、約1ヶ月ぶりの愛馬への騎乗となりました♪

が、今週末の日曜日の県大会に向けての障害飛越の最終調整中に落馬して、右手中指を
突き指してしまい現在指がパンパンに腫れて曲がりません(+_+)
痛みの感じで骨折はしてないと思うので、1ヶ月間の休馬明けでガタガタコンビですが(苦笑)
とりあえずは日曜日の試合、人馬ともに頑張ってきます^^