相変わらずのミニ四駆ネタです。
以前からMS提灯を走らせていたのですが、ふと「リアの制振が心許ないな」という気分になり、何か制振ギミックを…というわけで。
普通にビス立ててマスダン…というのは芸がないというか、事故るとビスが曲がったりするリスクが増えるので却下、無難に東北ダンパー乃至ポールリンクも考えたものの、ヤツはふとした拍子にパージする上、面白味に欠ける…ということで、この構造を試してみました。
ギミックとしては、ありがちなMS用ブレーキのパーツでピボット軸を設けて、そこからウェイトを固定したアームをスイングさせるものです。
今回はMSリアユニット既存のリアステーをリアバンパー基部と提灯の支柱基部として活用することに。
スイングアームが緩衝するため、中央部を切除して、別途低い位置から直FRPの端材でリンクバーを設置してあります。
序でに提灯支柱にスラダンの残骸でテンションバーのようなものを取り付けて、スイングアームの上死点にしました。
効果云々よりも「作りたかったから」という欲望由来のリアマスダンです(もちろん効果にも期待したいところです)。
…と言いながらも、Twitterで見かけたマシンの要素をパクっただけなんですけどねw
暫定的にこの形で組んだのですが、ローラーの雰囲気が気に入らないので、帰宅したらピボット軸とリアバンパーを再考してみます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/10/13 23:12:05