2025年09月15日
5008に移行していきなり、なかなか面倒くさいエンジンオイルの話。
BlueHDi 2.0L(AH01/DW10)や1.6Lガソリン(5G01/EP6)エンジンの場合、説明書的には、TOTAL INEO FIRST 0W-30が推奨と書かれているだけで、仕様などは全く書かれていません。
保証を気にする場合は、これ一択ですね!
囲い込みの極み!
しかもこのオイル、フランスでは5Lで6千円位の高くない物ですが、何故か日本では倍の値段で売られています。その前は3倍の値段で売られてました。
こんな輸入特価じゃないオイルから選びたいと思う方は多いかと思います。
AH01/DW10/EP6エンジンのオイル規格は大体PSA B71 2312、たまにPSA B71 2290です。
https://frenchcarforum.co.uk/forum/viewtopic.php?t=75919
この規格で探すとTotal以外も選べますが輸入品ばかりで、フランスでは安そう(5L3千円)ですが、残念ながら日本ではあまり安くなりません。
そこで互換オイルとなりますが、ACEA C2のみだと実は性能不足になります。ミカドオイルさんの説明がわかりやすく、これ以上説明は不要でしょう。
https://www.mikadooil.com/blog/2023/06/15/1264/
日本のディーゼルオイル規格のDL-1というのもありますが、使ってはいけません。こちらの説明には書いてませんがTBNも違うと思われ、DPFの故障につながる危険があります。
https://www.mikadooil.com/blog/2020/07/17/572/
まあそんなわけで結論としては、この4点です。
・PSA B71 2312対応オイルだと、結局Totalくらいの値段になる。
・安くしたいなら、ACEA C2/C3両対応か、C3対応のオイルから選ぶ。
・ACEAの場合は、ついでにAPI SPやSQや、BMW LL-04規格が付いていればエンジン保護性能が上がりちょっと安心。
こんな所です。
末永くステランティスライフを送りましょう。
またね!
※参考 2025年9月の1L単価
【推奨品】
5Lサイズ TOTAL QUARTZ INEO FIRST 0W-30 … 2600円/L
【ブランド品】
4Lサイズ SHELL HELIX ULTRA ECT C2/C3 0w30 … 1700円/L
だいたいこれより高く、1Lあたり1700-4000円です。
【格安品】
4Lサイズ ZIC X9 LS 5W30 SN C3 … 800円/L
20Lサイズ 中国興業 SEAHORSE GLOUDEURO 5W-30 C3/SP … 700円/L
20Lサイズ ミカド T-ブレンド PREMIUM ACEA C3 SN 0W-30 … 1000円/L
この他、JDA,Cumicなどが1000円/L未満で買えます。
Posted at 2025/09/15 11:24:51 | |
トラックバック(0)
2025年09月15日
2代目のグランドC4ピカソから乗り換えなので兄弟のような存在ですね。ピカソはちょっと可愛かったのですが5008はオトナな雰囲気。前席で感じる質感は確実に高まりました。
ピカソからなくなったものもあり、嬉しいような悲しいような感じはするのですが、先進機能はアップグレードされ運転は益々楽しくなりました。
もう次に車を買う時にはディーゼルは無さそう(他社含め)なので、まだディーゼルに乗れることに感謝しながら乗ります。
Posted at 2025/09/15 08:40:02 | | クルマレビュー
2025年07月15日
25万キロぐらいまでは乗ろうと決めていたピカソさんですが、突如お別れの時が来ました。
事故にて左側面損傷。助手席ドアからバックドアの手前まで広範囲に外装がベコベコ。
一応ドアは開け閉めできましたが、自走はできず、ドナドナとなりました。
走行18万キロ、故障と言える不具合はなく、とてもいい子でした。修理したら乗れたのですが、20万キロからまた足回り整備祭りになるし、外装の修理費用が凄かったので諦めて手放すことにしました。
個人的にはもう一回買いたいぐらい気に入っていたのですが、大臣のお許しはでなさそう。
Posted at 2025/07/15 18:51:36 | |
トラックバック(0)
2025年05月01日
この数ヶ月、ATの上に液体がついています。一度拭いても2週間くらいするとうっすら濡れていますので何かしら漏れているのは確定っぽいです。
薄っすらなので色がついているような透明なような感じです。
ちなみにSERVICEランプは点いていません。
そう、事件はコンピュータで起きているんじゃない!現場で起きているんだ!
まあ何となく原因は分かっているのですが、また解決したらお伝えいたします。
ちなみに18万kmですw
---
こちらの原因はサーモスタットハウジングからの冷却水漏れでした。私のピカソは冷却水が黄色で色判別に不向きです。青がいいね。
部品は買いましたが、交換前に車を手放してしまいました。作業はタイミングベルトよりちょっと軽いと思います。
Posted at 2025/05/01 22:06:07 | |
トラックバック(0)
2025年01月12日
またしても、エンジンフォルト、要修理とでてきてServiceランプが点灯しました!
ただ、エンジンチェックランプは不点灯。絶対直すほどの必要性は無いのか、謎状態です。
久々にアドブルーポンプか?と思ってフォルトコードを確認したら、P15B3と見たことがない表示。
調べてみると、DPF添加剤の残量がなくなったエラーらしいです。アドブルーだけじゃなくてDPFにも液体必要だったんかいっっっ! 15から25万kmで補充or交換らしい。
その液体はEolys(エオリス)と呼ぶらしく4種類存在。私のピカソはPowerflex(水色3番)が使われている。
海外事例を見る限り補充して、ECUに交換済みを記録するだけっぽいですが、この液体日本の通販では見つけられなかった。
補充が必要なら個人輸入か純正品ですかねぇ。また進展したらおつたえします!
https://youtu.be/xwTN9qZVLYE?si=VnQgoBrZ8qWdTGvz
Posted at 2025/01/13 07:09:53 | |
トラックバック(0)