2018年10月21日
クラリオンのSRT1733というのにしました。
4ドア分交換です。
整備手帳はそのうち更新します。
フロントドアのスピーカ穴の縁からガラスまでの奥行きは上が5cm、下が6cmでした。
インナーバッフルは付属のホンダ用を使いましたが3つのネジのうち、2つしか穴が合いませんもう一つは付属のクリップみたいなステーで押さえつけてネジを入れました。
バッフル分、ドアから盛り上がることになりドア内装が干渉します。内装のスピーカの縁取りみたいなのを1cm程度切り取ってしまうと、収まるかと。
Posted at 2018/10/21 23:42:39 | |
トラックバック(0)
2018年10月09日
ピカソのDIYオイル交換は初です。
3年ほど前に3000円ほどで購入した上抜きポンプを使いました。10000km交換でも年に3回は出動するのでなかなかの働き者です。
今回は11500km走行で交換です。4.2Lほど抜けたところで出なくなりました。これで全部なんでしょうか。5Lと思ってたんで拍子抜けです。
オイルフィルターも変えたかったのですが、アンダーカバーを外さないと無理なように見えたんで今回は諦めました。上から変えられないのだろうか。。。
リキモリ TOPTEC 4100を入れました。変えた直後は静かになるかと思ってましたが変化なしでした。やっぱトタルにすべきかなぁ。
Posted at 2018/10/09 20:21:18 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記
2018年09月29日
先日発表された グラピカさんの後継、GRAND C4 SPACETOURERの日本仕様にAppleのCarplayが実装されるらしいです。イギリス仕様などでは16年ごろからCarplayとAndroid Auto両対応ですので、機械としては元々搭載されているものなんですが、日本の認可の問題か、日本版開発予算の問題かわかりませんが、付いてなくて残念でした。
ピカソさんもソフトウェアアップデートで対応できるなら、AndroidからiPhoneに変えても良いぞー。
Posted at 2018/09/30 16:14:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年09月22日
まだ購入から5ヶ月ですが、ディーラーだとお高くなってしまうので自前整備を始めようと思います。
ちなみに現在15000kmですので、いろいろやらないと行けないのが溜まっています。
【今月の整備】
・タイヤローテーション
サイドのジャッキポイントしか知らないので、ガレージジャッキ2つで2輪ずつ上げて交換しました。右側の前後輪、左側の前後輪、後輪左右の3回ジャッキアップして交換しました。1時間ぐらいかかった・・・。
サイド以外のジャッキポイントか、馬かける方法をご存知の方おられましたら教えてください。
・アドブルー給油
ガソリンスタンドでしました。セルフだったのですが、スタッフの人が入れてくれました。
10Lで1000円でした。
【今後の整備予定】
・オイル交換
リキモリ製の「TOP TEC 4200」を買ってみました。5Lで8000円です。
前の車では4Lで2000円以下のホームセンターPBオイルを入れていたので、だいぶ高いです。しかし、ディーラーでトタル製INEOを交換したら19000円だったので、1万円以下は安いと思うことにしました。
外車買うなよと石が飛んできそうですが、安いに越したことはないです。
・オイルフィルター交換
ボッシュ製(OF-PEU-3)を買ってみました。1100円でした。値段は国産車と大差なし。
合ってるかは替えてみてからのお楽しみ。
・エアコンフィルタ交換
夏を超えて、カビ臭い感じがしますので交換です。
1年または15000km交換ということになっているのでちょうど良い時期のようです。
マンフィルタのフレシャスプラス(FP 29 003-2)という最上級にしました。2個入りで3300円だったので、これも国産車と同じくらいですね。MANNの一番安いフィルタにすると2000円ぐらいでした。
そのうち作業記録出します!
ではでは。
Posted at 2018/09/22 21:20:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年08月12日
買ってから色々な所に遠出しまして12000kmになりました。燃費は高速で22km/l、郊外一般道で19、市街地で14くらいで、平均17km/lです。
改造はしなくても良いかなと思いながら、下記の9項目しちゃいました(笑)
1. 加飾系
・ナンバーLED化
・後ウインカーLED化
・室内灯LED化(前席下照明、小物入れ、ラゲッジ)
・ドアヒンジ、ストライカーカバー追加
・ウインドウスイッチにステンレス加飾
2. 静音化系
・ボンネット裏に静音遮熱シート追加
・ドアデッドニング
・天井静音遮熱シート追加
・前ドアの前側とタイヤフェンダーの隙間に風避けゴム追加
整備も年に何回もするやつは自分ですることにしました。
・アドブルー追加
12000kmで10L入りました。GSで約1k円です。説明書通り2万km実施でも行けそう。
・タイヤローテーション
ジャッキが2つは必要だと思います。
・オイル交換
1万kmくらいで実施予定。上抜きが簡単。オイルはACEA C3とBMW LL04認定品で5L 5k〜8k円ほどです。
Posted at 2018/08/12 23:13:46 | |
トラックバック(0)