• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラフティロードのブログ一覧

2015年03月27日 イイね!

初車検!

3年目の初車検です。
半年ほど前に住んでいる地域のディーラーに出向き、点検して車検案内してねってお願いしたのに、待てどもまてども全く案内などなかったので自分ですることにしましたw
トヨタのときはハガキか電話で案内あったんだけどなぁ。

整備費を払うことはやふさかではなかったのですが、持っていく手間はたいして変わらんので運輸局へw

予備検査場にて、自賠責27840円+予備検査500円、運輸局にて、重量税15000円+検査料1800円+手数料20円を払い、合計45160円で完了しました。別途12か月点検は必要です。

# 前日まで
運輸局のホームページから車検の予約をします。私は朝イチの時間9:00を選びました。予約番号はあとで要りますのでメモします。
必要に応じて、12か月点検を実施します。点検の有無が車検証に書かれるので車検前にした方が良いです。点検は、自分でやっても、整備工場やディーラーに頼んでも良いです。


# 当日
車検証、自賠責保険証書、自動車税納税証明、12か月点検簿、印鑑を忘れずに持っていきます。

0.予備検査場(運輸局近くの民間の整備工場)
自信があれば直で運輸局にいくわけですが、初めてなので予備検査場でテストしてもらいました。
サイドスリップ、ブレーキ、速度計、前照灯を検査して1500円。
自賠責の更新を同時にしたら500円で良いとのことで、ついでに自賠責更新しました。
検査の結果、前照灯のずれを調整、速度計のずれ補正をしてもらいました。 また、前照灯が4灯式なので、ロー側を紙で隠してくれました。

前後2輪ずつ検査する機械だったせいだと思うんですがRVRから警告の嵐です。横滑り注意、ASC作動、ブレーキシステム異常などが出てちょっと怖かった。。。
工場のおじさんが優しく教えてくれた通り、5分くらいエンジン切ると警告が消えました。壊れたかと思った。。。


1.車検手続き
一旦車を駐車場に止めて、車検(継続検査)の申請を行います。
まず申請書類をもらいます。私の場合は、運輸支局隣の陸運協会の窓口にて、重量税と検査料と引き換えに書類一式と証紙を貰いました。証紙は貼ってくれてました。
次に運輸支局窓口に行き、申請書類を提出します。検査用の書類を受け取り検査場に向かいます。

2.いざ検査場へ
車に乗り、車種に合ったレーンに並びます。
ボンネットのロックを解除して、降りて待ちます。
検査員の人が来たら書類を渡し、ボンネットを開けます。ここで車体番号、エンジンなどを検査します。
ボンネットを閉めて、車に乗り、指示通りに操作します。警音器(ホーン)、灯火類、ワイパーなど、外観から目視でわかるものが検査され、書類が渡されます。

次に検査器に進みます。ここからは足回りなどを機械で検査します。
ゆっくり操作することを心がけます。レーンは真っ直ぐ進まないと行けません。5cmくらいでも怒られます。
まず、初めがサイドスリップ。はじめの測定器に車輪が乗った時点で完了。
あとは右前方の画面に出る指示に従います。ブレーキ、サイドブレーキ、40km/hに加速してパッシング、前照灯検査などです。
検査は全部合格。でもここで問題が起きました。CVTがフェイルセーフモードになったみたいで、全然前に進まなくなりました。。。検査員の人に押してもらって次に進みました。。。

次は足回り検査です。下からフレーム、足回り、ブレーキなどの状態を検査されます。 ハンマーで叩く音がしますが、気にせず待ちます。右前方の画面にブレーキを踏むなどの指示が出たときは従います。

最後は排気ガス検査です。棒の付いたコードを排気管に挿入して、結果が出るまで待ちます。

結果の記録用紙を係りの人に渡して記録してもらい。検査完了です。
記録用紙は自分で機械に差し込むのが普通みたいですが、初心者なので検査員の方がしてくれたみたいです。

3.結果提出
初めの運輸支局窓口に戻り、書類を提出します。
新しい車検証とシールが貰えたら完了です。


という感じで、10時過ぎに終わりました。馴れればもっと早くできますね。

今回の収穫は、自作のテールランプ、デイライトなどもあっさり通ったことです。もしディーラーだったら外す事になっていた気がします。
10年10万キロ保証のためにはディーラーでの点検が必要だった気がするので、またディーラーに出向くとしましょう。

あ、CVTはエンジンを切ってしばらくしてかけ直したら普通に戻りました。各種エラー表示、CVTのフェイルセーフも体験できました(笑)
Posted at 2015/03/31 12:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年02月20日 イイね!

スズキ新型SUV発売

と聞いて、Vitaraがくるかと思ってワクテカしてたんですが、
http://auto.suzuki.it/vitara/

SX4 S-CROSSでございました。
http://jp.autoblog.com/2015/02/18/suzuki-sx4-s-cross/

Vitaraだったら嫉妬しそうだったけど、SX4はそこまで大胆ではないですね。ヨーロッパメインのコンパクトカーですから、シンプルかつリーズナブルって感じですね。
ハデハデ軽自動車な日本では爆発的に売れることはないと思いますが、RVRと同じショートSUVの選択肢が増えたことは歓迎ですね。

RVRとほぼ同じ大きさながら1.14トンの軽量車体(1.35)、燃費も18.4km/l(16.6)、価格は204万(191)からですが、装備を見るとRVRのGでもオプションのものが標準装備です。
カタログだけではわからない部分が、どんな仕上がりなのか気になるところです。
Posted at 2015/02/20 08:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年02月02日 イイね!

ピレリタイヤを愛車でモニターするチャンス!!

■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:三菱/RVR/2012年式
■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):ダンロップ/SP SPORT 270/215/60R17 96H
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):ダンロップ/SP SPORT 270/215/60R17 96H
■Q3:お持ちのスタッドレスタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):なし
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):なし
■Q4:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)4,2,3
 4、SCORPION VERDE 2、Cinturato P7  3、Cinturato P1
■Q5:これまでにピレリタイヤを装着したことがありますか。
 いいえ
■Q6:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
その時のピレリタイヤの性能に関する印象はどのようなものでしたか。

■Q7:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。
 イタリアのスーパーカーに装着されているというようなイメージ。量販店などでタイヤ交換するときにお勧めされることもなく、国産車には縁遠いものと思っていました。まず、B社か、プライベートブランド、外国タイヤをいうとM社を勧められるような感じがします。ピレーリ=スポーツと思っていてなかなか出てくることもなかったのですが、ピレーリのページには、コンフォートやエコのタイヤもあって、本当はそつなく揃えられているブランドであることがわかりました。
■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
 2500km
■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
 通勤、休日のドライブ・旅行
■Q10:休日の主な過ごし方をお答え下さい。
 隣県などへドライブ、お買い物、田舎の温泉やカフェなどに行く
■Q11:差支えなければ、ご年齢をお答え下さい。(任意項目)
 32

※この記事はピレリタイヤ体感モニターを募集について書いています。
一番下の「黄色の応募するボタン」から投稿できます。
Posted at 2015/02/02 15:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | タイアップ企画用
2014年11月27日 イイね!

カタログ燃費に思うこと

昔は、60km/h、10・15モード、今はJC08としてカタログに載っている燃費ですが、実際使うと全然違うことが多いですよね。

気候、乗り方、道路の起伏、交通状況など様々な条件で燃費は変わるのは皆さん知っての通りですが、いささか乖離が大きいように思います。

e燃費のユーザ報告によると不思議なことが分かってきます。どう平均出してるか知りませんが、型式・駆動またはグレード毎に達成率を出して平均してくれてますよね、きっと。

JC08モードの燃費達成率が一番高いのは、
1位 アウトランダーPHEV 119.54% 18.6のところ実燃費22.23km/L。
2位 シビック Euro R 97.54% 10.8→10.52km/L。
3位 アクセラスポーツ
4位 クラウンロイヤル
5位 BRZ
6位 パジェロ
7位 スイフトスポーツ
8位 シトロエンC3
9位 WRX STI
10位 ボルボV60

悪い方は、
189位 マーチ 64.78% 22.6→14.64km/L
190位 プリウス 64.58% 30.0→20.08km/L
191位 アクア 64.46% 37.9→23.33km/L
192位 ムーブ
193位 フィアット500S
194位 XVハイブリッド
195位 ekワゴン
196位 スカイラインハイブリッド
197位 カローラアクシオハイブリッド
198位 デイズルークス 56.74% 26→14.58km/L

でした。

上位は「エコ」を売りにしていない車種や古い車種が多く、
悪い方にエコを売りにしている車種や最近の車種が多く入ってくると言う、悲しい結果になっています。
1位のアウトランダーPHEVよりも、191位のアクアの方が良かったりしますし、電気モード含むPHEVの燃費はそもそもフェアな感じがしませんし、そもそもここでは、車種や会社別に何か比べようっていう話をするつもりはありません。


言いたいのは、JC08モードが実用の状態を反映できてないということです。JC08が同一方法で全車種を測定していることで一定の基準にはなるのですが、最近の乖離はさすがにひどいです。
燃費競争が激化する中で、メーカーとしてはエコカー減税対象になりたいし、カタログ燃費を向上させたいのは当然ですが、もうJC08に最適化されすぎて、実用を表現できないということです。こういった状況は、掃除機の仕事率、携帯の連続待ち受け時間とかに似ています。

ちなみに、アクアのアメリカのカタログ燃費は 最高53、平均46MPGと書いてありますので22.5km/Lと19.6km/Lです。プリウスは21.7、20.4です。
※悪い方10位でアメリカで売ってるのが少なかったのでたまたまトヨタです。

アメリカでは、訴訟文化だからか、日本の実燃費にとても近いですし、一般ユーザがこれ以上の燃費を出す事もできそうです。
日本でも昔は、カタログ値に近い数値や超える数値が出せた時代もありましたが、最近の車は本当に無理です。優しく運転しても、公道でカタログ値越えなんて無理。

JC08はもうやめて、新しい測定方法にすることと、1つの燃費ですべてを表すのは無理があるように思うので、高速、郊外、街中とかモードをわけて表示してもらえたら良いと思うんですが。


あ、我らがRVRは78.35% 15.4→12.07km/Lと表示されてますが、GA4WのFFは15.8→14.4km/L(91%)、AWDは15.4→12.07km/L(78%)となっていて、このサイトの車種燃費達成率も怪しいみたいです(笑)。
Posted at 2014/11/27 18:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月21日 イイね!

RVRに勝手に侵入者

車のエンジンルームから音がするなと思ったら猫が入ってた。。。
実は2回目なんですがw

エンジンの後ろ側の銀色の板に乗ってました。
下が空いてるからなんでし ょうねぇ。

別の日には屋根やフロントガラスに足跡があったり。。。


どんだけ好かれてるんだRVR(笑)

配線切られたらたまらんので、網で塞ぎたい感じはする今日この頃。
Posted at 2014/11/25 20:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「10万キロ突破整備 http://cvw.jp/b/2287007/46096706/
何シテル?   05/10 04:56
ラフティロードといいます。 今までも色々と整備してたのですがブログなどしてなかったので、ここに載せようと思い始めました。 最近シトロエンのグランドC4ピ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RCC Firmware 076C Update 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 20:40:25
整備リマインダーリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 20:46:07
★パジェロのステアリングが!大変身!!なのです★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 08:33:35

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ かばさん (シトロエン グランドC4ピカソ)
モデルチェンジがあればもう一度買いたい車でしたが残念ながら生産終了となりました。2017 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
今のように日本車にコンパクト上質車のラインナップが無かったのでゴルフにしてみた。さすがに ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
北米向けに大型化した最初のモデル。2200ccじゃなくて、2000ccだったら税金も安く ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2代目マーチ。はじめての車で小さい車ながらもワクワクしたものです。また、免許取り立てで一 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation