2014年11月15日
昨日のオイル交換後、エンジン音には特に変化はないのですが、以下の現象が改善されました。
・エンジン始動後のアイドルアップが高い。前1600rpm→現在1000rpm。
・朝一で走り始めに回転数が不安定でギクシャクする。
・冷えている時にアクセルに対して回転数が上がるのが遅い。
・クラッチのON/OFFでガクガクする。
まあ、オイルの汚れよりも5L入っていたせいのような気がしますが。。良く白煙でなかったなぁ。
次はまた数ヵ月後にオイル交換します。15000km越えるでしょうからオイルフィルタ交換もします。
Posted at 2014/11/15 12:03:12 | |
トラックバック(0) |
メンテ | クルマ
2014年11月13日
●オイルフィルタ 健忘録
純正品番:MD360935 \1400
いっぱいありすぎるので適当にいくつか。
フィルタメーカー:
東洋 TO-5229M \850
アルプス AO-612 \850
エイケン工業VIC C-415 \1200
タクティー V9111-0108 \900
セカンドブランド:
PIAA Z6-M \1100
PITWORK 670 \800
謎ブランド:
Gparts LO-731K \900
AstroProducts APSOF5229 \250
L.M.Parts A050 \550
●エアコンフィルタ(クリーンフィルタ) 健忘録
純正型番:7803A005 \3500
いっぱいありすぎるので適当にいくつか。
フィルタメーカー:
VIC AC-201E \2700
東洋 CMI-405J \2200
東洋 CMI-405 \2500 脱臭
パシフィック工業PMC PC-202C \2600 脱臭
パシフィック工業PMC EB-202 \2100 抗菌・脱臭
パシフィック工業PMC PC-202B \1100
セカンドブランド:
PITWORK AY684-NS001 \2300 花粉除去
HKSやPIAAもあるが高い
謎ブランド:
AP 4562430091981 \1000
Posted at 2014/11/13 17:16:23 | |
トラックバック(0) |
メンテ | クルマ
2014年11月13日
自分のために、RVRの説明書を見たついでに交換部品の時期を健忘録。
メンテナンスノートの真ん中あたり、説明書の最後あたりから、RVRに関係ありそうなのだけ抜き出した。
エンジンオイル関係、エアコンのフィルタ、ワイパーはサイクルが短いので自分でやる価値あり。
シビアコンディション*bに該当する人は多そうなので、オイル交換が5000kmサイクルというのもそう悪くはないようだ(その通りに来ない人、走行距離が少ないひとも居る)。
●日常点検(1ヶ月)
タイヤ空気圧(220kpa 17インチ/240kpa 16インチ)
タイヤ残り溝・ひび
駐車時のエンジン下目視(色つき水があったらやばい)
●1年~3ヶ月
エンジンオイル: 15,000km/1年 (*b 7500km/6ヶ月)
オイルフィルタ: 15,000km/1年 (*b 7500km/6ヶ月)
エアフィルター(エアコン): 15,000km/1年
ワイパーゴム
●車検毎で十分
エアクリーナー(エンジン): 50,000km (*a 25000km)
ディファレンシャルオイル(4WDのみ): 80,000km (*a 40000km)
ブレーキ液: 5年(2回目の車検) 以降、4年ごと
冷却水: 180,000km/9年(4回目の車検) 以降、120,000km/6年ごと
●交換しない
ATF: 交換しない(*a 40000km)
タイミングベルト: 交換しない(チェーン式)
*a : 悪路・坂道が30%を超えるとき
*b : aに加え、1回8km未満の繰り返しや20km/h以下で走行が30%を超えるとき、1日2時間以上のアイドリングが日常的の場合
Posted at 2014/11/13 12:09:20 | |
トラックバック(0) |
メンテ | クルマ
2014年11月11日
わがRVR、7月に2013年式1万キロの中古を購入して、4ヶ月が経ち2万キロ突破しましたので、4ヶ月を振り返ってみようと思います。
前車(20万キロで売却)はミドルセダンで荷室、座席ともとても広かったので、RVRは全長が60cmも短い分小さくなったと思っていますが、同乗する人たちがおっきいと言っているので、大きい印象のデザインだし、車格も充分なのでしょう。
アウトランダーやパジェロが隣に来ると、さすがに小さっってなります。
これ以上大きいと家の車庫が入りませんし、何よりRVRのデザインが好きです。
---
0~2ヶ月
購入し、引越が重なり大変でしたが、荷室は思ったより広く活躍してくれました。
しかし引越で購入したディーラーはかなり遠くなったので、一番最寄りのディーラーに変更することに。
そして、納車1ヶ月の間に2つの問題に遭遇した。
・フロント足回りからのコツコツ、カタカタ音 → バネ受けに小石が挟まってた → 小石除去
・ファンベルトがキュルキュル → クーラントがベルトに掛かり滑り発生 → ファンベルト・オルタネータ交換
リザーバタンクのふたを確実に閉めてなかったのが原因なので、購入店と交渉し、無料で最寄りのディーラーで出来るようにしてもらったのですが、最寄りのディーラーは購入店でないのもあってかなり芳しくない対応。
それ以降は最寄りのディーラーに近寄らず(笑)
初めの1ヶ月で既に5000km超え、オイル交換しようかと思うも放置。
ディーラー推奨は4000kmだそうです。短かっ。
メンテナンスノートによると15000kmまたは1年だそうです。安心。
(ただしシビアコンディションは半分)
---
3ヶ月 8000km
購入店より3ヶ月点検是非して下さいと連絡があったので、重い腰を上げて、少し離れたディーラーに変更した。こちらは大変良好で、3ヶ月点検無事終了。
しかし、オイル交換については何も言われなかった。あれ?
---
4ヶ月 10000km突破
レベルゲージ見たら、量はいいけどだいぶ汚いので、猶予はなさそうだ。登坂路の多い土地柄、高速道路の走行が多い故、シビアコンディションかもしれない。
そこで今後の方針を考えてみる(遅)。
このまま行くと年3万キロ。15000km毎で2回、4000km毎で7回。
シビアコンディションの可能性を考えたら7000km以下(年4回)で行った方がよさそうだ。
・・・ということで、久々に自分で交換してみるかと思い立ったw
ホームセンターでSMの10W30が4Lで1400円だったので、これで交換してみようと思う。
ちなみにSL 10W30なら1000円、SN 5W30なら2000円くらいである。
下抜きで行くとすると、オイルゴミ箱は300円、パッキンは2つで300円。
上抜きなら3500円程度のマシーンを購入することになるでしょう。
上抜きが絶対楽だなぁ・・・ということで一応オイル交換マシンを購入した。
つづきは後日。
Posted at 2014/11/13 11:07:50 | |
トラックバック(0) | 日記