• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イエティ。のブログ一覧

2008年12月15日 イイね!

スズキがWRC参戦休止

スズキがWRC参戦休止 yahooニュースに、こんな記事が載ってました。


<スズキ>世界ラリー選手権参戦を休止 富士重も検討

 スズキは15日、国際的な自動車レース「世界ラリー選手権」(WRC)への参戦を09年から休止すると発表した。富士重工業も、WRCへの参戦をとりやめる検討に入った。世界的な景気後退の直撃を受けている自動車業界では、ホンダが5日、F1撤退を発表するなど、コスト削減のためのレース撤退の動きが広がっている。
富士重も「休止を含めた検討をしており年末までに決定する」とのコメント。




 ・・・・。
 WRCの併催イベントとして行われてきたJWRCに2002年からスイフトで参戦し、好成績を残し、過去二回チャンピオンを取ってきたスズキ。
今年から、WRCの花であるWRカークラスに、SX4で参戦してきて、シーズン終盤には、次年度につながる速さを見せるようになってきた矢先の報道。
F1のHONDAの撤退に続いての衝撃の報道。そして、スバルも休止の検討に入ったと・・・。

 スズキオーナでもあり、スバルオーナーでもある自分にとっては、かなり悲しい報道です。次回以降のWRC戦のラリージャパン観戦に行くモチベーションが上がりませんね。

 日本には、もともとモータースポーツの文化もない中で、各メーカーが土壌作りを始め、何人かのドライバーは、世界に羽ばたいており、今後の活躍が期待される中、この立て続けの撤退・休止報道。

 レースの世界では、トヨタ・HONDA・オートバックスなどのサポートによるスカラシップ制度により、佐藤琢磨や中嶋一樹がF1ドライバーとなり、先日は、F3レースの世界一決定戦とも言われるマカオGPにて、佐藤琢磨に続いて日本人二人目の優勝者、国本京佑が誕生したというのに、それらのドライバーを乗せる日本のメーカーがなくなるなんて・・・。

 この世界恐慌並みの不況での決断は、仕方ないのかもしれませんが、モータースポーツファンとしては、悲しいですね。
F1のトヨタやHONDAにも、参戦費をまかなえるだけのスポンサーには巡り会ってないところを見ると、やはり、日本には、モータースポーツは、根付かないんだなぁ、と思っちゃいます。

 このまま行くと、日本のメーカーに限らず、モータースポーツの盛んな国々でも休止や活動縮小が相次ぎ、F1やWRCやほかの世界選手権レベルのモータースポーツは、参戦メーカーの減少から、盛り上がりに欠けたり、イベント自体も少なくなっていくんでしょうね・・・。
環境問題が騒がれる世界情勢で、今までのモータースポーツは、もはや時代遅れなんでしょうか・・・?悲しいですね。

 現在、ジムカーナ復帰に向けて、ただ今細々と貯金中の自分ですが、この不況の中で、復帰のモチベーションが下がらないようにしたい・・・。
仲間たちと楽しく走りたいんで、それを楽しみに貯金を続けていきます。
そのためにも、早く、景気が回復してほしいですね。
Posted at 2008/12/15 22:01:03 | コメント(6) | トラックバック(1) | 日記
2008年12月05日 イイね!

HONDA F1撤退!!

HONDA F1撤退!! すでに、ご存じの方もいらっしゃると思いますが・・・
本日の近年のF1シーズンの中で、最大級のニュースが飛び込みました。

ホンダ F1撤退

 スーパーアグリの撤退から半年。
この時も衝撃でしたが、今回のニュースは、寝耳に水。

 確かに、第三期のホンダのF1の活動は、苦難の日々。
2004年にコンストラクターズ2位となったBARホンダの活躍と、2006年にホンダとして参戦した2006年の雨の第13戦ハンガリーGPでジェンソン・バトンが優勝したことを除いては、これといった活躍を見せることもなく、今年は、フォースインディアチームと最下位付近を走行することが定番化してきました。
ホンダのファンの一人としては、確かに悲しい状況したが、まさか撤退という最悪の状況になるとは・・・。

 90年代から、F1バブルが起き、どんどんコストのかかる状態になってきている現状、このような決断を考えているチームや、開催地も多くなっていくでしょうね。最近は、各種技術開発の凍結や、エンジン統一などの話も出ており、なんだかF1界自体に魅力を感じなくなってきた様に思っていただけに、ショックです。

 今年途中に、ホンダのサポートがあるプライベートチームでもあったスーパーアグリが撤退し、その後、佐藤琢磨のホンダのサポートがなくなったこと。これは、自分的にはショックでした。琢磨ファンである自分が応援のために、去年、イタリアGPまで観戦に行って、直接琢磨に会うことが出来ただけに、ショックは大きかったです。

この時の思い出は、一生モノです。

そのスーパーアグリの撤退から半年。このことだけで、自分的には、F1の楽しみの半分を奪われた気分だったのですが、世界的な不況が起きつつある現状でのこのホンダの決断は、今後の経営状況を考えると仕方ないことだと、頭では理解できるのですが、正直悲しい。今回の発表で、もうF1を楽しむだけのモチベーションを維持するのも厳しくなってきました。

 今後の世界経済状況を考えると、ホンダのF1復帰は遠い未来の話になるかもしれませんが、いつかは帰ってくることを期待しています。ホンダのDNAを受け継いでくれる佐藤琢磨のF1復帰も期待します。ジェンソン・バトンも放出される状態で、来シーズンのF1のシート争いはさらに激化しますがね・・・。

 いちモータースポーツファンとして、今後のF1界自体が、ホンダやほかのメーカーが参戦するだけの、魅力のあるモータースポーツカテゴリーであり続けることも期待しましょう。

 最後に、「HONDA ありがとう」
Posted at 2008/12/05 23:28:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | MotorSports | クルマ
2008年11月25日 イイね!

来年のラリージャパンは、IRCシリーズとして開催!

来年のラリージャパンは、IRCシリーズとして開催! 今年まで5年続けて北海道で行われたWRC(世界ラリー選手権)が、来年はカレンダー落ちしています。
これは、近年、開催イベントが増えたことによるコストの高騰を抑えるために、現15ラウンド行っていたラリーイベントを、2009年より、年間12戦程度に減らし、各国の開催を隔年開催することによりコストを抑えようという試みです。このことにより、例年WRCの開幕戦となっていたモンテカルロラリーがカレンダー落ちしています。

 この新しい試みにより、賛否両論あるようですね。日本人としては、母国開催となるラリージャパンをやらないことも切ないですが、WRCでモンテカルロ開催がないというのは、F1でモナコGPをやらないようなものですよね。なんとも味気ない。ここ数十年固定されていたイベントだけに、残念ですね。


 さて、前置きが長くなりしたが、本題です(笑)。
自分が加入している携帯サイト(RALLY-X mobile)の記事に、2009年のラリージャパンがIRC( インターコンチネンタル・ラリー・チャレンジ)として開催されるという記事が載ってました。

 2009年のJMRC北海道のカレンダーに載っていたので、何かしらのイベントが行われるとは思ってましたが、IRCシリーズでの開催とは、ビックリです。11月25日現在のラリージャパンの公式HPには載ってませんが、まず間違いないんでしょうね~。

 webニュースに載っていた記事を抜粋します

rallye-magazin.deによると、リークされたインターコンチネンタル・ラリー・チャレンジ(IRC)の2009シーズン暫定カレンダーにラリー・ジャパンが含まれている。日本での開催は10月22日から24日の3日間、シーズン12戦の11戦目となっている。IRCには三菱、ホンダ、プジョー、アバルト、フォルクスワーゲンが参戦しており、来シーズンには新たにプロトン、MG、シュコダが参戦すると噂されている。

 以上が記事です。

このIRC(インターコンチネンタルラリーチャレンジ)というイベントは、今のFIAが行っているWRCに対抗して作られた新しいラリー選手権で、2007年?からヨーロッパ圏を中心に始まってます。

 このイベントは、日本では知る人はほとんどいないと思いますが、上記記事に書いているように、ヨーロッパの自動車メーカーを中心に参戦しているようで、そこに、ホンダと三菱が加わってます。このシリーズに参戦できる車は、2010年以降から、WRCでもメイン車両に採用されるだろうと噂されているS2000クラス、2000cc以下二駆クラスがメインです、多分・・・。イメージ的には、JWRCクラスで走る、スイフトやシトロエンC2なんかを思い浮かべれば分かりやすいかと。
エントリーリストを見ると、フィアット グランドプント、プジョー207、ルノークリオ、そしてトップ写真にある欧州シビックタイプRが走ってます。また、グループNクラスカテゴリーに、ランエボやインプレッサも走っているようですね。

 このイベントの魅力の一つは、毎戦、TVによるライブ放送が行われていることです。これが、来年のラリージャパンでも行われるとしたら、モータースポーツに興味が出る人が増えるかもしれませんね。

WRCのトップカテゴリーのWRカーである、シトロエン C4、フォード フォーカス、スバル インプレッサ,スズキ SX4は走らないけど、JWRCやPCWRCみたいなカテゴリーとして、違った楽しさがあるかもしれませんね。
今後の公式発表に期待したいですね。
Posted at 2008/11/25 22:56:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2008年11月23日 イイね!

北見 塩焼きそば&丸ホルモン

北見 塩焼きそば&丸ホルモン 今日、北見に行ってきました。
前回の道東食い倒れツアーで行き逃した北見のリベンジ。
木曜日に行くことを決めて、急きょ計画。

 そして、今日の朝、玄関を開けると一面冬景色。前日の夜には、ほとんど雪がなかったんですがね・・・。
嫁さんに、「さすが雪男・・・」とあきれられる・・・以下略。
やるな、オレ。雪男伝説ココにあり!です。


 こんな雪景色の状態で、北見までの道のり90分を激走します。
電気屋さんを数件めぐり、お昼にここに行ってきました。
今回自分が行った場所は、中国家郷屋台 笑安記(しょうあんき)。中華のお店です。


 でも、食べるのは、塩焼きそば!何故かというと・・・、
昨年、地元のお店が、生産量のタマネギを使った料理を考案して、現在20店舗以上の店が、オリジナルの塩焼きそばを出しています。ほかの食材は、オホーツク海で取れたホタテなどの食材を使って調理してます。一年二ヶ月で9万食を突破したそうです。この料理は、北見でしか食べられません。



 これが「オホーツク北見塩焼きそば」です。
具材のホタテ、鮭フレークのほか、キノコなどの具材が一杯でボリューム満点。味付けは、塩のほか、XO醤で味付け。これはなかなかうまいですね~。スープにも地元のタマネギは入っています。これもおいしい。このお店、中華のお店ということで、ほかの料理も食べましたが、どれもおいしかったです。おすすめですね~。

 外の駐車場には、こんな車が停まってました。


レガシィ sti S402
フェンダーの穴が開いているから、本物ですよね。
イイモノ見ました~。

 この後は、町中をブラブラします。
途中、ガソリンスタンドにて給油。


エネオス系のスタンドでしたが、ハイオク125円/L。レギュラーが115円/L。飛び込みの現金会員でのこの値段なら、まずまずの安さではないですかね~。紋別より4円安いし、満足満足~。(道内最安値は、苫小牧の108円みたいですね・・・。)

 また、「ラ・ナチュレーブ」というお店で、「メープルロール」という、人気のロールケーキをゲット。毎回売り切れで買えなかったものなので、こちらも満足~~。明日のおやつに食べますわ。
 

 さて、夜ですが、行ってきたのは、ここ、「焼肉 ほりぐち」。


 カウンターで食べたんで、食事中の写真は、撮りませんでした。なので、上のリンクから、写真をご覧下さい・・・。

ここは、新鮮な丸ホルモンで有名です!ほかのお店みたいに漂白や殺菌をしていないようです。たしかに、おいしい。
ほかにも、牛レバーの刺身。これも、新鮮でおいしかったです。普段、自分はこの手のものは苦手なんですが、おいしく頂けました。
ほかにも、鳥レバーの塩、特上牛カルビ、牛タンをいただきました~。どれもおいしかったなぁ。また行きたいですね。ほかに、ウーロン茶4杯にごはんも頂いて、二人で4780円。このクラスの肉なら、札幌なら倍近く取られるんだろうなぁ・・・。

 満足した今回のグルメツアーでしたが、家に帰ってきて自分のおなかを見たら、「ぽっこり」と膨らんでいてショック!あぁ、このおなか、凹むんだろうか・・・。無理だよなぁ・・・。
Posted at 2008/11/23 23:02:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2008年11月18日 イイね!

ラリージャパンに行ってきました~。Day3

ラリージャパンに行ってきました~。Day3 更新が遅くなりましたが・・・、ラリージャパンの報告日記です。

 今回の日記のアップは、DAY3の日曜日のこと。観戦場所は、札幌ドームでのスーパーSS(二台併走競技)でした。

 日曜日は、札幌市内の嫁さんの実家からスタート。豊平区を7時20分発の路線バスに乗って、10分ほどで現地に到着。市内の移動なんで、片道200円。地下鉄での移動より、混雑もなく、安く付きました。

 早く着いた分、ゲートオープンまで時間があったので、企業ブースを下見。
三菱ブースは、グッズ販売のほか、応援グッズを配ってました。なので、フラッグとバッグをゲット。車の展示は、日本未発売のフォルティスハッチバックとパリダカに出場するレーシングランサーを展示。
 スズキは、SX4のレプリカ?の展示場メイン。ほかにグッズ販売と、応援フラッグを配ってました。こちらも旗と携帯用オペラグラスをゲット。旗は、去年ものより一回り小さくなってました。
また、グッズは、旧モデルの商品が安く売っていたので、こちらもゲット。

スバルテントはふたつあって、一つは、ファンファンフェアなる市販車の試乗会やデモカーが札幌SSを走る同乗イベントの参加申し込みブース。それとは別に、ラリーグッズ販売と、歴代ラリー車の展示がありました。ゲートオープン前の観客が多くなる前に下見を済ませようと考えていたけど、8時を過ぎても店が開きません。そのうちスタッフさんが出てきて準備を始めると、いつの間にか看板が出いたのに気づきました。「10時から開店」!!
「え~~~!!」
札幌ドーム内のスーパーSSが10時6分スタートだから、間に合わないじゃん!
例年無料配布されるフラッグ、貰えないじゃん!応援、できないじゃん!
う~ん。なぜ!!??

 札幌ドームの規約に、「ペットボトル、旗の持ち込み禁止」って書いてあるから、旗は配らないんですかね・・・。後ほど、会場内を見渡しても、スバルのフラッグを持っている人はいませんでしたね・・・。今年は、新しいデザインだったので、貰えなくて残念です・・・。
出店開始時間についても、会場内のタイムスケジュールを見て、開始時間を変更してほしかった・・・。う~ん、ちょっとくやしい。

そんなことで、ゲートオープンの時間を10分以上過ぎて、もたもたしているウチに雨が降ってきました・・・。お約束とはいえ、かなりの土砂降り・・・。
なので、ラリーパークに行っても、スタッフの皆さん方は、テント内に入って何も見られず。応援グッズの配布もなかったなぁ・・・。これも残念。

 競技中、一番気になっていたチーム、「プロジェクトガレージ」のテントにお邪魔して、現在の状況を聞きました。
この時点で、ダイハツ ブーンで出走している原選手は、クラス1位!でも、前日のスーパーSSで、ゴール直前に隣のコースに入ってしまったまま、ゴールしたようです・・・。その時、オフィシャルから、ペナルティーなし、といわれたみたいですが、リザルトを見ると、10分プラスされているらしく、スタッフたちも困惑しているようでした。
ほかにも、ナノ選手、waki選手の車は、昨日トラブルがあったけど、修復が終わり、無事スタートしていったそうです。みなさん、順調なようです。20分ほどとどまり、楽しい時間を過ごした後、ラリー会場である、札幌ドーム内へ移動します。この会場は、全席指定席ということで、場所取りの必要もなくゆとりを持て会場入りできるのでいいですね。でも、試走車の走りも見たいので、30分前には、会場に入ります。いつもの野球やライブ観戦の時のイメージとは違いますね~。ほとんどの席から全コースが見渡せます。オーロラビジョンに映像が映されていて、良い感じ。出走前に出走選手が写されていたり、MCのアナウンスもあり、退屈しませんね~。2台併走あり、ジャンピングスポットありで、見応えありです。いい会場です。
路面は、コンクリート敷きっぱなしの床に、縁石とコンクリートブロック&スポンジバリアーを使って、コースを作ってます。そのため、コースが、意外と滑るようで、ドライバーの方々は、「アイスバーンを走っているようだ」と言っていたそうです。

こちらは、トップ勢の走り。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1278429580&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/ce9bd0136f8e34062c43a80c6d20a1c3/sequence/480x360?t=1278429580&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

ローブvsアトキンソン

一番のお気に入りは、ヤッパリこの人。
プロジェクトガレージの原選手です。
FF車のブーンを駆って、ハイパワー四駆顔負けの走りをします。会場アナウンスで「札幌名物~!」って紹介されており、ワークス勢に引けを取らないほどの歓声が上がってました。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1278429662&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/152f9851393b5bccfc66223ece610612/sequence/480x360?t=1278429662&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

 スーパーSS終了後、15時から表彰式、セレモニアルフィニッシュです。
 今年から、セレモニアルフィニッシュ開始時間が、スーパーSSの時間とずれていて、さらに無料で見られるのは、良かったですね~。去年までのスケジュールだと、最終SSを終えたマシンたちが、セレモニアルフィニッシュを行っていたのを、競技中の会場内の観戦席から遠巻きに眺めているだけだったので、このスケジュールは良かったです。
ただ、観客と車との距離が離れてしまったのが残念でもありましたが、これは仕方ないところですかね。その分、会場内のオーロラビジョンに、映像が映し出されていたので、良かったかも。

 トップの写真は、su-yanさんからもらったもので、プロジェクトガレージの原さんです。
ダイハツワークスを下しての、見事なクラス優勝!さすがですね。

 今回のラリージャパンは、札幌圏開催の初年度、いろいろと運営面の準備不足もありましたが、イベント自体は、楽しめました。参加者の皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
 ネックなのは、チケット代が高いこと。もう少し安くできないですかね。各SSのチケットは、前売り券で、ほぼ6千~8千円超え。なので、自分は毎年、観戦規模が縮小傾向。今年は、SS観戦は2カ所にとどめました。なんだかんだで、観戦代金が二人で約3万円は、実際きつかったですしね。
家族連れであれば、観戦には、かなりの覚悟がいることになりますよね。
格安の一日通し券、三日通し券なるものがあっても良いかなぁと思います。
いろいろ課題はあるかと思います。
公式発表では、去年の25万人に対し、今年54万人の観客とのことなら、次年度以降、チケット代の引き下げも可能だと思うのですが、どうなんでしょう・・・。
その分、観客が増えれば、さらにモータースポーツの認知度も上がること間違い無しだと思います。

 あと、公式ページの事前情報の更新が遅いですね。
公式サイトの「観戦モデル」のコンテンツは、結局アップされないまま大会終了・・・。これ、本来ならチケットが発売される前にアップされるものだと思うのですが・・・。
毎年、少ない情報から観戦計画を立てますが、今回は、辛かったです。

 札幌圏開催によって、メリットも増えているため、観客も観戦しやすいイベントになったと思います。後は、地元イベントとしての盛り上げに課題がありますね。会場付近の車ディーラーには、WRC開催のポスターすら貼っていなかったんですから・・・。ちょっと工夫で、盛り上がりベントになることは間違い無しです。

 来年は、WRCとして、ラリージャパンはお休みですが、次回以降の開催では、ここら辺の課題を解決していただければ、最高のイベントになるはずです。自分は、どんな形になっても応援&観戦していきま~す。
Posted at 2008/11/18 11:48:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記

プロフィール

「車の調子が良くなると、いじりたくなるよね(笑) http://cvw.jp/b/228723/48703829/
何シテル?   10/10 22:45
 カプチーノで時々ジムカーナをしている、イエティです。 北海道地区地方選手権ジムカーナシリーズのSA-1クラスをカプチーノで戦ってました。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル フォレスター ハイブリッド] 士別フィン作成(その2 車両取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 21:05:19
[スバル XV] 士別フィン装着1(走行安定性向上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 22:48:34
[スバル XV] 士別フィン装着2(燃費向上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 22:38:28

愛車一覧

スズキ カプチーノ イエチーノ (スズキ カプチーノ)
 始めて購入した車です。平成4年車。 2年落ちで購入し、かれこれ30年ほど乗り続けている ...
スズキ カプチーノ りんだ号 (スズキ カプチーノ)
 嫁さんと一緒に嫁いできた、奥さん号です。 本人は、「かぷちーちゃん」と呼んでますが、仲 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
 我が家にやってきた「WRX STI TypeS」です。 今時珍しい?6速マニュアルで、 ...
スバル インプレッサ スポーツハイブリッド スバル インプレッサ スポーツハイブリッド
 我が家にやってきた新しい相棒「インプレッサスポーツ ハイブリッド」です。  通勤車と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation