• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イエティ。のブログ一覧

2007年08月19日 イイね!

北海道ジムカーナ選手権第5戦

北海道ジムカーナ選手権第5戦8月19日(日) 晴れ 新千歳モーターランド
北海道ジムカーナ選手権第5戦 コクピットチャレンジジムカーナ

 今回はいつもより早い更新です。
といっても、二日遅れです。ご勘弁を・・・。

 さて、今回は、イエチーノのタービンブローから数えて、ちょうど3ヶ月。
その間の練習といえば、苫前のドライブセミナーだけだったのですが、ひょんな事から練習会のお誘いがあり、ちょっぴり練習をしてからの地方戦でした。
といっても、練習自体、今回が今年初めて・・・って、どうなのよ、自分。
おかげで、それなりに車の動きも理解して本戦に挑めます。

 そして、迎えた地方戦ジムカーナ第5戦。
今回は、去年の夏以来の、BB-1クラスのyasu兵衛さんとダブルエントリーとなります。それぞれ持参したタイヤに交換するための作業もあるため、結構大変な大会となりそうです。特にWエントリーのyasu兵衛さんにとっては、練習無しの本番走行となるため特に厳しいでしょうが、去年も見事に乗りこなしているので大丈夫かな、と思ってました・・・。一本目を終えるまでは!

 コースは、コースの島の外にパイロンが設置してあり、いつもと少し違うレイアウト。
これはこれで楽しそうですが、一コーナー奥の土手や、コース図右下の180度ターン横のガードレールが、怖いですね。
 一本目、まずはゼッケン13番の自分が出走します。
スタートした感じは、暑い日差しによる路面温度の影響もそれほど感じず、タイヤも結構グリップします。スラローム区間も気持ちよく走れましたが、所々、サイドターンでタイムロスをしてます。これは、練習不足・・・。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1257771803&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/bbbed665fc9c9d72a073532c0bd13c7f/sequence/480x360?t=1257771803&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" /> </object>

一本目終了時点で、クラス5番手のタイムですが、パイロンタッチで二台が沈んでいるので、実質7位。その下の車達もタイムが拮抗しています。
二本目を頑張らなくては!
そて、その後は、yasu兵衛さんの出走のため、タイヤ交換です。近くにいたおでんさんや銀ゴリラさんが手伝ってくださり、素早くタイヤを交換することができました。皆さん、ありがとうございました<(_ _)>

 そしてyasu兵衛さんのタイムアタック。特にミスをした様子もなく、クラストップタイムですが、本人は納得していません。去年乗ったときと違い、フロントのクイック感が足りないのと、サイドブレーキの効きがおかしいようです。
「サイドを引いてしばらくしてから、ドンと効く。使いにくい。」とのこと。
 とりあえず、サイドの効きの問題は、ワイヤーの張りを調整して二本目を挑むことにしました。
 あと、フロントのクイック感が足りないのは、yasu兵衛さんが使用しているスプリングよりも自分のスプリングが柔いことが原因です。
「フロント硬くすれって~」と以前からいわれ続けてきたことです。自分もこの前の練習会でも柔く感じましたので、次戦までの課題ですね。

 さて、二本目です。
一本目より、サイドを使う箇所を増やしながら、一本目のミスした場所をリカバリーしつつ走ります。サイドの効きはバッチリ!バシバシ面白いように決まります。一箇所オーバースピードで侵入して立ち上がりを失敗した以外は特に大きな失敗もなく走行終了。2秒近いタイムアップをした手応えを感じながらタイムを見ると、
「あれ?コンマ6秒しかアップしていない・・・」
確かに、後半のセクションは、あまりグリップ感を感じていませんでした。ほかの出走車のタイムを見てみても、タイムアップしている方がわずかで、それもちょっとだけのタイムアップ。ほとんどの方はタイムを落としています。路面温度が高くて、タイヤが熱だれしてグリップしていないのでしょうかね。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1257771969&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/977674f07b4f8cb49fd4924c6676a45a/sequence/480x360?t=1257771969&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

「あ~、これは、最悪入賞圏外かも」と覚悟していたのですが、5位!
W辺さんとたくろー君がミスをしたことでの棚ぼた順位ですね。
二人とも、すごく悔しがっていましたから、次戦も気が抜けません。

 この後は、yasu兵衛さんの出走です。
こちらもバシバシサイドが決まりますが、自分の車でないためか、いつものようなキレた走りではなく、グリップ走行。でも、明らかに速い!うまい!オーナー斬りされそうな勢いです。本人も満足だったようで、タイムを見ると、・・・まさかのタイムダウン。
「2秒は詰めたつもりだったのに・・・」ということでしたので、やはりタイヤの熱だれですかね。でも、一本目で見事逃げ切り優勝です。それも、出走4戦全勝で、タイトルも決めちゃってます。
yasu兵衛さん、おめでとうございます。年末は、JMRC表彰式ですね。自分もクラス6位入賞を目指して、次戦頑張ります。一緒に表彰式とその後の二次会を楽しみましょうね♪

 そして表彰式は、暑いこともあってか、表彰されている方々がバケツで水をかけられています。楽しそうだなぁ・・・。自分のクラスSA-1は、4位までの表彰で、皆さん、景品でビールやお米をもらってました。うらやましいです。

 次戦は最終戦ですね。
得意の砂川戦で、もう一度お立ち台に登りたいですが、皆さんも速いんで、どうなりますか・・・。
Posted at 2007/08/21 23:24:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | MotorSports | 日記
2007年08月16日 イイね!

紋別に帰ってみると、ガソリンの値段が・・・

紋別に帰ってみると、ガソリンの値段が・・・ 紋別って町は、5年ほど前まで、札幌のフルサービスのガソリンスタンドに比べ、リッター10円ほど高かったんです。
ほぼ毎週末、札幌に帰えっていた自分にとっては、札幌市内でガソリンを入れてから、紋別に帰っていました。
それが、変わってきたのが、セルフスタンドのオカモトができてから。
あっという間に、札幌と同じくらいの金額まで下がりましたが、それでも札幌のセルフスタンドよりは、3~5円ほど高かったんです。
そして、徐々に値段が上がっていったのですが、2年前、同じく安売りのモダ石油がきてからは、安売り合戦が続いていました。

 この時期、ちょっと長めのお盆休みをいただけるので、札幌の実家に10日ほど過ごしていたので、ガソリン価格の高騰をその目で見ていたのですが、
お盆休みを早めに切り上げ、紋別に帰ってくると・・・。

 地元のスタンドの値段は、レギュラー131円!
安いよ、あり得ないくらいに。
どう考えても採算がとれているとは思えません。
この町、原油高の情報が流れていないんでしょうかね。
消費者としてはありがたいことなんですが、ちょっとだけ心配です。

 皆さん、紋別にガソリンを入れに遊びに来ませんか(爆)
Posted at 2007/08/16 21:49:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年08月08日 イイね!

お買い物・・・

お買い物・・・ 8月7日(火) 曇り 時々 ・・・

 この日は、千歳の「アウトレットモール Rera」に、嫁さんと一緒にお出かけです。
目的は、ドライブを兼ねて、7月20日にオープンした「モトリティーズ F1 パドック」で、F1観戦グッズを購入すること!
そう、来月の初旬には、F1 イタリアグランプリの観戦をしてきます!

 え?旅費?
給料のほとんどを車につぎ込んできた自分に貯金なんぞあるわけがありません。
当然、嫁さん持ちでです!>(T_T)
甲斐性無しです。うわ~~ん。

 それはさておき、お買い物へ出るべく、準備します。
気温は、27度ほどですが、曇り空。ちょっとだけ、湿度があります。
これは、オープン乗りなら、屋根を開けなければいけないと、判断。
曇り空のおかげで、日焼けを気にしないでドライブできそうです。
なので、二人で嫁さんのカプチーノ、りんだ号の屋根を、せっせと外します。

 さて、出発と言うところで、嫁さんのお父さんと玄関先で遭遇。
「一緒に昼ご飯でも食べないか?」と誘われ、「ごちそうになりま~す」とルンルン気分。
オープンにしたカプチーノをそのままに、食事先へと歩き出す嫁さんに、

イエ 「屋根閉めないの?」
嫁さん「いいよ、このままで」
イエ 「風も強いし、湿度が高いよ?」
嫁さん「大丈夫。天気予報は、曇りだし、私は晴れ女だから!」
イエ 「ふ~ん・・・」


 屋根を開けたままのカプチを残して、歩いて5分ほどのおそば屋さんまで歩いていきます。

 食事を終えて帰ろうと空を見上げると、なんだか空模様がおかしいです。
それも、自分たち上空だけ、真っ黒な雲が飛んでいます。
そして、帰り道を見ると、50メートル先の道路が、何故だか路面が濡れています。
しばらく、状況が理解できません。

イエ 「あれ?」
嫁さん「あれれ?」


 雨が降ってます。それも、土砂降りです、大粒のスコールです。
パニック状態のまま、嫁さんのお父さんを残し、二人で傘も差さずにカプチの所まで大急ぎで走りますが、時すでに遅し。
オープン状態のカプチーノ君は、出かける予定の主人たちと共に、ずぶ濡れです・・・。それも、土砂降りの中、屋根を付けた途端に、雨はやみました・・・。くそぅ。
通り雨です。最悪です。
自分たちの甘い決断を恨みながら、濡れたカプチの室内をぞうきん掛け。

 濡れた室内を乾かすためクーラー全開で除湿しつつ、テンションのあがらないまま、千歳へ出発。車を走らせると、徐々にテンションがあがる二人。10分ほど経つと、テンションハイ。単純ですね、この二人。

 その後、目的のレラに到着、ウインドーショッピングを楽しみながら、F1グッズを物色し、二人のお気に入り、「佐藤琢磨」のキャップを購入します。
あとは、現地で、フェラーリや最近お気に入りの「ハミルトン」のグッズなんかも買って、日替わりで身にまとう応援グッズを取り替える予定。

 帰り道には、レラの近くにあるジェラート屋さん、「リスの森」に、寄ります。旅のお約束です。
 なんでも、網走が本店のこのお店、計60種類のジェラートが食べられるお店のようで、常時24種類のジェラートが入れ替わりで食べられるようです。
嫁さんの食べたジェラートは、チョコチップミントとチーズ味のW。
自分の食べたバニラソフトクリームは、牛乳たっぷりで甘く、自分の好みの味でした~。皆さんも食べてみてはいかがですか?

 今回の教訓は、「雨男を見くびるな!」でした。
皆さんも、雨男には、気をつけて~!
Posted at 2007/08/08 10:23:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2007年07月15日 イイね!

苫前セーフティドライブセミナー

苫前セーフティドライブセミナー7月14日(土) 晴れ
 この週末は、ふたつのジムカーナセミナーあり、地方戦ジムカーナ仲間の鍋奉行さんと、おでんさんから、セミナーの講師のお願いをされてました。しかし、5月の地方戦前日に、イエチーノがタービンブローし、納車の日にちが不明だったため、「参加は難しいです」とのお話をしていましたが、木曜日の夜になって、「車、直ったよ~」との連絡が入り、急きょ週末の予定の組み直し。でも、その日は職場に宿直勤務。なので週末の予定は、金曜日の宿直勤務明けに、速攻で自宅へ帰って、札幌へ戻る車の中で家族会議です。

 月曜日に札幌に車を置いた後、紋別へ帰ることになるので、月曜日の時間と移動の兼ね合いから、苫前へ行くことに決定です。
おでんさん、ごめんなさい。また、次回誘って下さい<(_ _)>
鍋奉行さん、よろしくお願いいたします_(._.)_。

 富良野へのドライブの後、札幌の実家へ戻り、翌日にお世話になっているショップ、プロジェクトガレージさんに車を取りに行きました。
そこでであったイエチーノ君は、ピカピカに磨かれていてまるで、自分の車じゃないみたい(爆)。
早速車に乗り込んでドライブしますが、ほぼ二ヶ月ぶりに乗るカプチーノ君は、やっぱりキビキビ動いて楽しぃ~。良い車です。
この日は、ぶらっと札幌市内をドライブして、各部のチェックをしますが、異常なし。
夕方に実家へ戻り、翌日の準備をたあと、ジョナサンを始めとしたKカー仲間と楽しいおしゃべりタイム。去年のセミナーのことをいくつか聞いたりして、閉店の24時に解散です。

7月15日(日) 晴れ

 この日は、セミナーの受付が9時からということで、6時前に札幌を出発し、高速を利用しながら会場の苫前まで向かいます。途中で、開催会場を聞いてなかったことに気づき、慌ててジョナサンに連絡。そして、賞典外RX-7さんとコンビニで会いあいさつをして、会場を再確認。苫前町内で、少し迷いながらもなんとか9時過ぎに到着。鍋奉行さんを始め、知人にあいさつを済ませつつ車の準備をし、早速コースとなる駐車場で、慣熟走行。二ヶ月間のブランクを取り戻しつつ、車の感覚をつかみます。
特に今回は、初心者向けの「セーフティドライブセミナー」です。

参加が直前に決まったということもあり、特に個別の講師となるわけではなく、フリーの講師ということでした。「主に、同乗走行をお願いします」ということで、FRの速さは、賞典外RX-7さんやyasu兵衛さんに任せることにして、自分は、定常円旋回でテールスライドをして遊ぶことに決定!運転している本人は、それなりに満足していますが、助手席に乗った人たちはどうだったんでしょうかね・・・。

 この後は、いよいよセミナー開始。参加者は、ブレーキングテストや運転座学講習会もあり、昼食ではジンギスカンも食べられる素敵なセミナーで、車の運転について理解を深めるいいイベントだったと思います。
苫前町の商工会青年部の方々や、各講師の方々は、大忙し。そんな中、自分はコースの設置や、パイロンをなおしたりの雑用係をさせていただきました。
その分、参加者皆さんの走りをコースの横で見ていましたが、セミナー開始の時とは、見違えるようにアクセルやブレーキのメリハリが出ています。皆さん結構なスピードでコースを疾走していきますが、自分の車の動きを理解して、楽しみながら運転しているのがコース脇からも感じ取れて、私も安心して見ることができました。そんなこんなで、セミナーは終了です。
こんな素敵な経験をさせていただけて、自分もとても楽しかったですね。また次回と思いながら、会場を後にしたのですが、次に待っていたのはお疲れさん会。>あれ?

 苫前の居酒屋で、商工会青年部の方々、講師の方々の打ち上げに混ぜていただき、楽しいおしゃべりタイムとなりました。その後は、幌加内そばの、「三平」さんで、おいしいおそばを食べた後に旅館に戻り、講師陣とのまたまたのおしゃべりタイムの続きと、とても素敵な一日となりました。
 遅くなりましたが、当日参加されていた皆さん、講師の皆さん、そして苫前町青年会の皆様、お疲れ様でした。
また、次回、都合の付く限りお手伝いをさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
Posted at 2007/07/30 23:33:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | MotorSports | 日記
2007年07月10日 イイね!

BMWを購入しました!

BMWを購入しました! 結婚を機に、念願のBMWを購入しました!
車種は、325i Msports!
「FIA世界ツーリングカー選手権」の参戦車両のレプリカを目指すべく、色は、白!
納車時に、早速ドアにステッカーを貼りました。
ロゴは「Drive It」・・・!

 はい、分かりましたね。
実は、先週末、紋別市の大山スキー場駐車場で行われた、BMWの試乗会での写真です。
人口2万6千人規模の街ですが、毎年、ファーレン北見主催で試乗会が行われています。
イベントの少ない田舎町では、数少ないイベントで、毎年楽しみにしていることもあって、今年もおじゃましてきました。

 昨年、一昨年は、ミニやZ4なんかもあって結構バリエーションにとんでいたのですが、今回は、1シリーズから7シリーズ、X3,X5となっていて、ちょっと残念。
でも、レガシィを購入するときに、購入候補にあった1シリーズが置いてあり、早速試乗開始!
試乗コースは山頂のオホーツクタワーまでのちょっとした峠道で、結構楽しいコースとなります。
公道なんで、押さえて走りましょう

 今回の試乗車のグレードは、116iってことで、一番パワーがないモデルなんで、アクセルを踏んでもそれなりの加速しかしません。1.6Lだから仕方ないね。そんな中、ちょっとビックリしたのは、思ったより室内幅があってゆったり乗れたこと。この後に乗った3シリーズとほとんど変わらない室内幅。ボディーの剛性感もバッチリで、固められた足回りの効果もあり、多少攻め込んでも不安感はなく、キビキビ走ります。さすがドイツ車、好感触っ!
試乗車で、公道にもかかわらず、コーナーではスキール音が鳴り、結構いいスピードが出てました。法廷速度内ですよ、多分・・・。

乗ってみて、営業の人との会話です。

イエ「これいいですねぇ。」
営業「いいでしょ~う。」
イエ「マニュアル車でもっとパワーがあれば、いうこと無しですね。」
営業「ありますよ!3リッターのマニュアル車が!」
イエ「おぉ~!いくらなんですか?」
営業「この車の200万アップで、500万くらいですよ~。」
イエ「・・・」

会話終了です(爆)

その後、320i、525iと乗り継ぎ、エンジンパワーと共にどんどんどっしり感があがっていきます。1,3,5シリーズのどれも良かったです。
その中でも、5シリーズには、「アクティブ・ステアリング」という、ステアリング切れ角を車速や走行状況において可変制御する機能が付いていましたが、これも良かったですね。ロックトゥロックが2回転以下で、「これ、ジムカーナで使えないかなぁ・・・」とバカなことを考えながら試乗したりして(爆)。
さらにこの後に、740iも乗りましたが、「重い」「鈍い」「あまり曲がらない」という状態で、一コーナーを過ぎたらクルージングとなりました。

そんなこんなの試乗日記。
久々の車ネタでした~。
Posted at 2007/07/10 22:36:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「車の調子が良くなると、いじりたくなるよね(笑) http://cvw.jp/b/228723/48703829/
何シテル?   10/10 22:45
 カプチーノで時々ジムカーナをしている、イエティです。 北海道地区地方選手権ジムカーナシリーズのSA-1クラスをカプチーノで戦ってました。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル フォレスター ハイブリッド] 士別フィン作成(その2 車両取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 21:05:19
[スバル XV] 士別フィン装着1(走行安定性向上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 22:48:34
[スバル XV] 士別フィン装着2(燃費向上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 22:38:28

愛車一覧

スズキ カプチーノ イエチーノ (スズキ カプチーノ)
 始めて購入した車です。平成4年車。 2年落ちで購入し、かれこれ30年ほど乗り続けている ...
スズキ カプチーノ りんだ号 (スズキ カプチーノ)
 嫁さんと一緒に嫁いできた、奥さん号です。 本人は、「かぷちーちゃん」と呼んでますが、仲 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
 我が家にやってきた「WRX STI TypeS」です。 今時珍しい?6速マニュアルで、 ...
スバル インプレッサ スポーツハイブリッド スバル インプレッサ スポーツハイブリッド
 我が家にやってきた新しい相棒「インプレッサスポーツ ハイブリッド」です。  通勤車と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation