• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イエティ。のブログ一覧

2007年07月07日 イイね!

挙式、結婚披露宴が無事に終わりました

挙式、結婚披露宴が無事に終わりました 6月30日(土) 晴れ 札幌宮ノ森ミュージアムガーデン

 先日、挙式、結婚披露宴を行いました。車関係の友人を中心に出席していただき、全日本ダートトライアルチャンピオンの乾杯のあいさつ、遠方からは、カプチーノパーツショップ「ガレージジョン」の家族まで参加していただけました。出席していただいた皆さんに感謝いたします。

会場は、3年ほど前にできたところで、教会と併設の披露宴が行えるレストランです。
会場には美術館も併設されていて、この期間は、写真家「森山大道」さんの写真展が行われていました。

 挙式では、新郎の入場時に、3名の聖歌隊が、パイプオルガンの演奏に合わせての透き通った美声とともに先導してくれました。結構感動的です。牧師さんも「マーク ボーマン」さん。日本ハムファイターズのヒルマン監督と知り合いのようで、ヒルマン監督のサイン本と、トレーディングカードまで頂きました。
 披露宴の方は、披露宴会場のレストランが、5月にリニューアルしたばかりで、結構おしゃれな会場に様変わりしていましたね。レストラン・ウエディングということで、料理もとてもおいしかったのですが、例に漏れず、ほとんど食べられず・・・。ま、仕方ないですね。
 今回の披露宴でちょっとだけこだわったのが、「カプチーノを飾ること」。
新郎新婦の愛車がそれぞれ「カプチーノ」であったことで、二人の夢としては、「会場にカプチーノを飾り、最後には、オープンで会場を後にしたい!」というのが希望としてありました。でも、会場へ車両本体を飾ることはさすがに難しかったため、代わりに至る所にカプチーノにかかわる飾りをちりばめました。
ミニカー10台の他、ペーパークラフトのカプチーノ、フェルトで作ったぬいぐるみや、雑誌の数々。入口には、ウエルカムボードとして、帯広近郊の幸福駅前で撮影したカプチーノ二台と新郎新婦の写真。至る所にちりばめました。
takさんは、気づいたらしく、いろいろと写真を撮ってくれました。>さすが。


 あと、自分がやりたかったことは、最近の披露宴で見かけるようになった、「アクアファンタジア」。会場や取引業者によって、それぞれ名前が合割るんでしょうが、キャンドルサービスの代わりに、グラスに透明な液体を注ぎ込むと、色が変わるサービスです。
今回は、自分の趣味に合わせて、その日は、ブルームーンの夜って事で、赤の液体が青に変わるものをチョイス。う~ん、幻想的です。


 余興では、新婦の友人が往年のスター「ラッツ&スター」を演じていただき、美声とダンスが大好評。お客さんからおひねりをもらってました。


 皆さんに祝福されながら、無事に挙式・披露宴を終えることができました。
感謝感謝です。これから夫婦二人、「カプチーノ」と「レガシィ」を大切にしながら、カーライフを満喫していきます。
みなさん、よろしくお願いいたします。
Posted at 2007/07/07 23:42:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年06月30日 イイね!

今日

今日今日、夕方より、人生の一大イベントがはじまります。
あー、緊張する。詳細は、後日。
Posted at 2007/06/30 13:08:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年05月20日 イイね!

北海道地区ジムカーナ地方選手権 第3戦

5月20日(日) 晴 三井グリーンランド 特設駐車場

 3日連続の更新ですが、そのネタはほぼ一ヶ月遅れ。申し訳ありませぬ・・・。

 さて、今回は、地方戦ジムカーナ第3戦です。

 自分の乗っているカプチーノ君は、通常、札幌の実家の駐車場に保管してます。でも職場は、約300キロ離れたオホーツク地方。
日曜出勤がある仕事であるため、札幌に戻れるのは、地方戦のある時のみという状態が続くこともあります。
今回も、仕事の調整がつかないまま、またもや練習無しで地方戦ジムカーナに挑むことになることを反省しつつ、せめて一般道でドライブだけでもして車の感覚だけでも取り戻そうと、前日昼ころに軽くドライブ。一度だけ、ターボの過給が掛かるときに「ヒューン」という音が聞こえたが、その後聞こえなくなったため、いつも通り、翌日の地方戦の用意をしてセカンドカー、レガシィでお出かけしました。
 19時過ぎに用事で出かけようとカプチーノのエンジンを掛けて、エンジンが暖まるのを待っていると、ちょっとだけ排気音が変わったような気が・・・。
なんだか車の後部が煙たいです。マフラーからかなりの勢いで青みがかった灰色の排気ガスが、それはもう、「古い漁船か!」って位、1メーター以上モコモコと煙が出ています。
「なに、何!?」と軽くテンパッテいる自分。状況が理解できません。
エンジンを切って、もう一度掛けても、アクセルの開閉を行っても、症状は変わらず。
「エンジンは、いつも通り回っている」
「エンジンオイルが、少し減っている」
「排気ガスが青白い」
少ない知識から想像するに、タービンブローで間違いないだろうという結論になりますが、翌日の地方戦をどうするべきか相談するために、主催者を含め、いろいろな方に連絡を取ります。

主催者からは、
「同じクラスで出走するには、そのレギュレーションに適合した車であること」
「別クラスの車で出走する場合は、クローズドクラスとなる」の2点。
いまからロールケージ付きのカプチーノを借りることは不可能であり、セカンドカーのレガシーで走ってもクローズドクラス。万が一、大会で車を壊してしまうと、JRのない紋別まで帰る手段がなくなるため、これらの手段はとれず。

 結果、残った手段は、同じクラスの車を借りて参戦すること。
でも、貸してくれる人はいるんだろうか・・・と、何名かに打診したところ、ミラージュ乗りのしんちゃんが貸してくれることになりました。ありがとう、しんちゃん。
その後、おでんくんも貸してくれるとの連絡を頂き、感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。ほかにも相談に乗ってくれた方々に感謝です。
 こんなドタバタした前夜は、不安な気持ちで一杯のため、ベッドに横になっても熟睡できず、ほとんど寝られないまま朝を迎えました。

 当日の朝になり、簡単に車のレクチャーを受け、駐車場でミラージュをちょっとだけ車を動かしてみます。
初めて乗る車にもかかわらず、低速で走らせる分には、特に癖もなく乗りやすい。
とはいえ、FF車に乗った経験は、以前所有していた街乗りのプリメーラと、三年前に稚内の氷上体験走行会で走らせたスパイクタイヤ付きのミラージュのみで、まともにFF車を走らせたことがないまま、サイドターンの仕方も分からない状態での本番走行。
なので、今回の目標は、「壊さずに走りきること」の一点のみ。
ドキドキしながら出走順を待ちます。

 今回はダブルエントリーということでしたので、できればオーナーに迷惑を掛けずにクラストップでの出走を主催者にお願いしたのですが、結局、出走順の変更はなし。オーナーの出走が終わった後、3台を挟んで自分が走ります。
参考までに・・・と、オーナーの走り方を見るため、コース脇から見ていると、走行途中でスピンし、止まりました。
コース横では、マーシャルが黒旗を振っています。

急いで車を引き取りに行くと、オーナーの頭の上には「???」のマークがたくさんあって、ミスコースした場所が分からないみたいです。
あとで聞いた話によると、どうやらスタート直後のパイロンターンを間違えたらしく、黒旗が出たみたいです。

 ついに自分の一本目のスタートです。
車の動きももちろんですが、サイドターンの時の車の動きも分からないため、最初のパイロンを大回りで回ります。ほかの場所も少し余裕を持って走りつつ、少しずつ車の感覚ををつかみながらの走行。カプチーノとは違って、コーナリングやブレーキングがすごく安定してます。
ゴール手前のフリーターンでターンがきれいに決まることを確認してゴール。タイムは、トップと4秒差で、6位。しかし7位以下は、全車ミスコースやパイロンタッチの車であるため、実質は最下位です。

 この後の慣熟歩行で、オーナーやほかの参加者の方々からいろいろとアドバイスをもらいつつ、二本目の作戦を立てます。
そのアドバイスの中には、
「FRじゃないのに、サイドターンの時、クラッチを切っているよ」とか、
「コーナリング中に、カウンターを当てているかのように車を外に逃がしていたよ」とかのだめ出しもありました。
どうやら、体がFF車に対応していないようです(T_T)。

 さて、いろいろな反省課題を持って二本目のアタックに入ります。
一個目のサイドターンは、ドアターンを目指しつつも、少し余裕を持たせつつサイドを引くと、それなりに決まりました。あとは、できるだけパイロンに近づけて走るよう心掛け、高速コーナーでは、ひとつ上のギアで姿勢を崩さずに大きく丸く回るように走ります。それなりの手応えを感じつつ、最後のフリーターンを迎えたところで、サイドを引くため、手を伸ばしますが、そこにはサイドブレーキのレバーがない!カプチーノとサイドブレーキの場所が違いました。そのため、ここはサイド無しのままフリーターンを終えタイムロス。でも、自分的に失敗したのはここだけで、ほかの場面ではコントロールしやすく楽しい車で、自分にとって、満足のいく走りでした。
タイムは、1秒8程のタイムアップで、最終結果6位!自分でも信じられない順位でした。前日の車のトラブルから、最悪出走できないことを考えると、これ以上ないリザルトです。車を貸してくれた、しんちゃんに大感謝です。
ありがとうございました。

次戦十勝戦は、仕事のスケジュールの都合から不参加です。復帰戦は、8月の第5戦の予定。それまでには、車を直し、練習してから挑みたいですね。
Posted at 2007/06/18 22:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | MotorSports | 日記
2007年05月06日 イイね!

北海道地区ジムカーナ選手権 第二戦

北海道地区ジムカーナ選手権 第二戦5月6日(日) 晴れ 新千歳モーターランド

 今回は、北海道地区ジムカーナ選手権 第二戦。
今更ながらの更新です・・・・、すいません・・・。

 今回の大会では、大会開始前に希望者のみ有料で練習会があります。
今回は、タイヤの種類が違うとはいえ、前週に千歳で一度走っているため、練習は不参加です。なので、いつもより少しだけ遅れて会場入りできますが、公式車検と大会開始の間に練習会が入っているため、小一時間ほど待たされつつ、他の方々の練習走行を観戦して時間をつぶします。

 さて、本番走行が始まります。
今回のコースレイアウトは、低中速コースでしょうかね。
それに加えて、低速スラローム区間と外周があります。

 一本目は、タイムを残すことを考えて少し慎重に走ります。
しかし、途中にあるスラロームセクションで気持ちよく走っていると、出口に向かうにつれテンポがおかしくなっていきます。
「あれれ?」と感じたときには、もはや手遅れで、出口のパイロン手前で曲がれきれずにブレーキ、失速・・・。13台中暫定4位ですが、トップとは2秒差・・・。それも、かなりの方達が、スラロームセクションで手こずっていたらしく、2本目にタイムを上げて来るのは目に見えてます。
 そして2本目。一本目の課題をクリアするように走りますが、思うようにリズムに乗れずに焦っているうちに運転も雑になり、立ち上がりでうまくトラクションがかけられずにタイムロス。またパイロンセクションもそれほどうまく走れず、コンマ5秒アップするだけとなりました。

<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0" width="480" height="360" id="PlayerCore" align="middle"> <embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1257771573&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/6053ceafc37890879c21a9cb603ba760/sequence/480x360?t=1257771573&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

予想結果は、10位くらいでしたが、結果は二台に抜かれただけで済み、6位。
順位はともかく、自分の能力不足と練習不足が身に染みた第二戦でした。
仕事の合間を縫って、なんとかこの慢性的な練習不足を解消しなければいけませんね。

http://www.jmrc-hokkaido.org/files/2007/event/files/gy_2007_05_06_CCR_res.pdf
Posted at 2007/06/18 00:49:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | MotorSports | 日記
2007年04月30日 イイね!

K-Car フェスティバル Round1>今更・・・

K-Car フェスティバル Round1>今更・・・4月30日(月) 晴れ 新千歳モーターランド

 毎度おなじみ、ジムカーナ参戦日記。今回も遅れて更新です。
今回は、4月30日に新千歳モーターランドで行われた、軽自動車のみのジムカーナ大会、「K‐car Festival 2007」の第一戦です。
このイベント、今年で4年目を迎える大会で、自分の参戦は、ほぼ二年ぶりとなります。

今年、このイベントの変更点がありまして、それは、
・希望ゼッケン制
・Sタイヤ禁止
・タイムハンデ制

などなど。

 タイムハンデ制は、第二戦からの問題として、当面考えなければいけないのは、希望ゼッケンとラジアルタイヤの用意。

 希望ゼッケンと車名を、どうしようかと悩みますが、お気に入りの映画「カーズ」の主人公「マックイーン」にちなんで、

 ゼッケン「95」
 車名「プロガレマックイーン イエチーノGJ」に決定。

映画カーズの主人公「マックイーン」に合わせて、それとなくゼッケンとメインスポンサーの錆取り剤!「ラスティーズ」のマークをパソコンで作成します。

 残る問題は、ラジアルタイヤ。ここ数年、ジムカーナ専用車両となっているカプチーノ君は、Sタイヤ以外、まともなタイヤを持っていません。現在持っているラジアルタイヤは、6年落ちのスタッドレスタイヤか、10年落ちのラジアル、ミシュランのSX-GTのみ。
「さて、どうしようか」と悩むまでもなく、素早く新品ラジアルタイヤ、ブリジストン RE-01Rを購入。サイズは、カプチーノに履けるサイズの限界に挑戦!って気合いで195/50ー15をチョイスし、お気に入りのホイル、OZクロノに履かせます。いつものように練習走行もなく、大会前日にちょろっと街乗りしただけで、大会に挑みます。

 自分の参戦するクラスは、ターボリア駆動の「TRクラス」。今回は、計6台がエントリーです。この中には、後輪駆動に改造したアルトワークスの他、AZ-1が一台とカプチーノが4台。Kカー仲間との久々の戦いで、とっても楽しみです。

 練習走行でタイヤの皮剥きをしつつ、なんとか新品タイヤの特性を掴みます。
順当にタイムを上げていきますが、ここで問題が発覚!
この大会、本番3本に加え、練習走行が2本もあるお得な大会です。
ここ最近、練習走行もできず、地方戦ジムカーナでの2本アタックに慣れているため、体力が続きません(爆)。
練習走行を2本終えた時点で、最後の180度ターンに課題を残したほかは、ほぼ満足。体力の限界からすぐにでも帰りたくなりましたが、まだこれから本番アタックが3本もあります。
タイムアタック一本目走行は、練習走行の反省課題をクリアするけど、やはり180度ターンに失敗しながらも、ほぼ1秒アップ。今回のタイヤでのサイドブレーキの感覚がつかめません。

swflash.cab#version=8,0,0,0" width="480" height="360" id="PlayerCore" align="middle"> <embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1257770845&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/b87dc700803d45a3220c62e757163d70/sequence/480x360?t=1257770845&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" /> </object>

二本目は、さらにタイムアップを狙って攻めていきますが、路面温度が低くなったことでグリップ感がなくなり、外周で姿勢を崩しタイムダウンします。二本目終了時点で、肩で息をしている自分に気がつきます。「もう、限界・・・」
ってことで、三本目はタイムアタックをせず、大会終了後に翌週の地方戦用のSタイヤでタイムアタックし、一秒タイムアップしますが、所々ラフな操作になっている場所を再確認したほか、いくつか課題点を見つけ反省モード。
でも、やっと、千歳の島周りの走り方をつかめてきたような気がする・・・。

 次戦に期待です。
Posted at 2007/06/17 01:30:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | MotorSports | 日記

プロフィール

「車の調子が良くなると、いじりたくなるよね(笑) http://cvw.jp/b/228723/48703829/
何シテル?   10/10 22:45
 カプチーノで時々ジムカーナをしている、イエティです。 北海道地区地方選手権ジムカーナシリーズのSA-1クラスをカプチーノで戦ってました。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル フォレスター ハイブリッド] 士別フィン作成(その2 車両取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 21:05:19
[スバル XV] 士別フィン装着1(走行安定性向上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 22:48:34
[スバル XV] 士別フィン装着2(燃費向上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 22:38:28

愛車一覧

スズキ カプチーノ イエチーノ (スズキ カプチーノ)
 始めて購入した車です。平成4年車。 2年落ちで購入し、かれこれ30年ほど乗り続けている ...
スズキ カプチーノ りんだ号 (スズキ カプチーノ)
 嫁さんと一緒に嫁いできた、奥さん号です。 本人は、「かぷちーちゃん」と呼んでますが、仲 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
 我が家にやってきた「WRX STI TypeS」です。 今時珍しい?6速マニュアルで、 ...
スバル インプレッサ スポーツハイブリッド スバル インプレッサ スポーツハイブリッド
 我が家にやってきた新しい相棒「インプレッサスポーツ ハイブリッド」です。  通勤車と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation