• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イエティ。のブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

暑い夏には、これ!

暑い夏には、これ! レガシィを買ってから、ずーっと気になっていたことがありました。

「エアコンを入れると、パワーがない」

 それは、体感で20PS以上失うくらいの重たい鈍い加速・・・。
それが気になっていて、納車から去年までは、特に暑い日以外は、パワーを優先してエアコンを使用しないで我慢してました。汗をかきながら・・・。

 そんな自分に知人のRyoさんから、「これを使ってみればいいよ」と勧められたのが、これ。
Comp BOOST NC-200

 これは、「エアコンプレッサーオイル添加剤」で、特徴は、NUTECのHPにると「エアコンのコンプレッサーの内部潤滑およびシステムの機密性を高めてガス漏れをふせぐために使用しているコンプレッサーオイル用の添加剤です。コンプブーストの添加によってエアコンによるフリクションロスが劇的に低減します。」とのことです。(さらに詳しい内容は、NUTECのWebにて)

 これ、値段は3150円。
NUTECといえば、WAKOSと並んで、オイルやケミカル系で定評のあり、気になっていたメーカーさんでした。
で、行きつけのショップにて相談し、早速入れてみました(スバルじゃない”S”ディーラーですいません・・・)。

 で、その結果。
最初のうちはそれほど効果を感じなかったのですが、しばらくエアコンを使用して走らせている内に、「おぉ?」って感じで、パワー感が戻っていきました。
エアコン使用時のパワーダウン感もほとんどなく、それほど気にならないレベルに思えます。
これは、意外とお勧めのアイテムでしたね。


 もし、悩んでいる方がいらっしゃったら、このアイテムを試してみてはいかがですか?
もう、夏は終わっちゃいますが、ネ・・・。

 そして、もう一つの添加剤アイテムの「NC-202」の圧縮回復剤も気になっちゃいます。
オイル上がりのイエチーノの症状が良くなるかも・・・
Posted at 2009/08/30 00:43:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィBL5 | 日記
2009年05月12日 イイね!

マフラー交換しました~レガシィ編

マフラー交換しました~レガシィ編 またまた、マフラーを交換しました。
前回はカプチーノでしたが、今回は、レガシィです。
二週間で、二台の車のマフラー交換って、変かな?
いやいやそんなことはないですよ、きっと、ね・・・。

 今回の交換の理由は、積雪地の冬期間3シーズンの使用で、純正マフラーが冬期間の高速道路などの融雪剤でサビサビになっていて、穴が開くのが時間の問題だろうと予想されたことです。
過去に二本のマフラーと、エキマニの蛇腹部分が錆により穴が開いたことを経験していたため、早めの対処となりました。車歴15年で3本は、錆びすぎですかね?
自分のカプチーノの錆の歴史を知るものからは、「サビ神さま」という、不名誉なニックネームももらったことがあるんでね・・・。

 一昨年2月の写真です。冬の走行は、この時2シーズン目でしたが、この錆び方。参りました。その後、車検整備時に、マフラーを防錆塗装をしてくれましたが、フランジ部分が良い感じで錆でふくらんできていました。

前回アップした衝撃の写真!



 で、今回の購入候補に挙げていたのは、以下の数点。

「錆びにくいマフラー」
「純正の2本出しマフラーではなく、一本出しマフラーで軽量化」
「排気効率アップで、パワーアップ効果も望みたい」
「職場がお堅いところなので、それほど爆音でないマフラー」

 などなど。
これに、予算等を含めて家族会議をした結果、購入したのはこれ。

 メーカーは、スバル系チューニングメーカーの「ZERO SPORTS」。

商品は、「ワールドリーガー」です。

装着前



装着後

 

 

 二本出しから一本出しになったことで、右側の穴をSOHC車2.0iのパーツで塞いでいます。このカバーは、純正パーツなので装着の違和感はないですね。

商品紹介のページには、
「スクリューフィンをサイレンサー内部に設けることで排気流速を高め、アクセルレスポンスアップと低中速トルクの向上、高回転域の伸びを両立させたハイスペックマフラー」と書いてます。

 この商品は、センターパイプからの交換タイプで、軽量化とパワーアップ効果も望めます。また、材質が「ステンレスSUS304」ということで、錆びにくい素材であることも選択理由でした。さらには、嫁さんが以前乗っていたレガシィ RS25も、ZERO SPORTSのマフラーを入れていた事ため、安心感もあり購入を決めました。
自分が当初考えていた同じ一本出しマフラーは、symsのマフラーが第一候補だったんですが、溶接の方法が錆に弱そうだったたことと、昨年値上がりしたことで購入を断念してます。タイコの形状が昔ながらの定番スタイルで、気に入っていたんですけどね。

 マフラー交換をした第一印象は、タイコが砲弾型をしている今時のマフラーで、若くてやんちゃな感じがしましたね。でも音は、予想していたよりは大きくなかったです。その分、室内で聞く分には大きく力強くなったように感じ、やる気を出させてくれます。そして一番感心したのは、パワー感が増したことです。マフラーだけの交換って、あまり体感できるほどのパワー感は感じないモノもあるかと思いますが、これは違いました。装着した後、明らかにトルクがアップし、パワーも増えた感じです。実は今までのノーマルマフラーでは、カタログ値の280馬力を感じることができなくて、結構不満に思ってました。それが、このマフラーに変えただけで、「あ、280馬力あるかも」と思えるくらい、パワー感がアップしました。自分的には、ブーストが0.1キロ程上がり、10~15馬力ほど上がった感じがする位です。全開走行してみると、その速さに驚きました。これが本当の2リッターターボの実力なんでしょうね。
 さらにうれしい誤算は燃費が良くなったこと。というのも、このマフラーに変えてから、アクセルの踏み込み量が極端に少なくなり、ほとんどアクセルを踏まなくても一般道での車の流れに乗ることができます。今回帰省で使用した札幌~余市間の、70キロほどの一般道走行で、平均燃費12.8キロを記録してます。買物で札幌市街を走った事を考えると、予想以上の燃費です。以前も、この燃費が出ていましたが、それは以前住んでいた土地までの移動のほとんどが高速道路だったため、条件が違うため直接比較できませんが、それなりに信号に引っかかっていることを考えると、良い数字ではないでしょうかね。そういう意味でも満足な製品でした。

 唯一の欠点は、たいこ形状が砲弾型になった事。というのは、アイバッハのローダウンスプリングを入れていることもあって、バックで駐車すると駐車場の車輪止めに当たってしまいます。嫁さんの実家の駐車場もNG。リアから止めずにフロントから止めることもできるんでしょうが、リップスポイラーが邪魔でそれもできず・・・。つまり、タイヤよりバンパーまでの長さ分、オーバーハング分が、まるまる駐車場の枠から飛び出してしまいます。最近の車輪止めは、背が高い物が結構多いので、駐車する場所を考えないといけなくなったのが、参りました・・・。
とはいえ、走行性能は文句なしなので、大満足の製品です。

 マフラー装着を実感できる長距離ドライブの予定は、再来週末の十勝ECO耐久レース。片道320キロの旅です。この区間のドライブが今から楽しみです。
Posted at 2009/05/12 20:46:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィBL5 | クルマ
2008年10月30日 イイね!

ステッカーチューン&冬支度・・・

ステッカーチューン&冬支度・・・ 先日、冬支度をしました。
といっても、それは、車のこと。例年、この時期になると北海道では雪が降ります。特に峠越えは積雪や路面凍結の恐れもあるため、夏タイヤでの走行は危険です。なので、週末に冬用のスタッドレスタイヤに交換しました。
 今使っているのは、今年で4年目のスタッドレスタイヤ、ブリジストン REVO-1。ローダウンをしたスバル車特有の現象で、タイヤの角がやれてきていますが、本格的に雪が降るまで、このタイヤでいき、年末年始に新しいスタッドレス、REVO-2に変える予定です。今年は、原油高の高騰もあって、タイヤ代も値上がりしているので、レガのサイズだと、タイヤ代だけで17万超だとか。また、お金かかるなぁ・・・・。
 今年は、ローダウン車対策パーツ、ロールセンターアジャスター&タイロッドアングルアジャスターを春に取り付けたから、タイヤのアライメントも適切に動くだろうし、今まであった車の操縦性に苦しむことがなければいいなぁ、と・・・。

 次の冬支度の作業は、レガシィは若干のローダウン車なので、雪道で破損しないように、リップスポイラーを外します。

装着時


非装着


 いつも、リップが付いている状態を見慣れているだけに、やっぱりノーマル仕様ぽいのに違和感。なんだか、自分の車じゃないみたいです。グリル交換、ユーロナンバーの分だけ、カスタム感があっていいかな?なんだかんだで、雪が溶ける来年の5月のGWころまでの6ヶ月、この冬仕様のまま乗り続けます・・・。あらためて考えると、一年間の半分の期間なんですね。ノーマルじゃ物足りない車好きにとっては、雪国って、厳しいですね。ま、その分、スノー&アイスバーン走行が楽しめるんで、それはそれで役得ですが・・・。

 さて、作業後は、洗車です。ゆっくりと丁寧に洗車できるのは今シーズン最後かもしれないので、丁寧に洗車していきます。北風の吹く中、洗車しますが、洗車スポンジを持つ手が、冷たくなっていきますが、ガマンガマン。コーティングもして終了。ピカピカです。

 そして、先日友人のtakさんに作っていただいたステッカーをドアに貼ります。今回選んだカッティングシートは、ステンレス風の色で、ヘアラインのある物をチョイスしてみました。前のタイプより、明るくよりう~ん、良い感じ。今まで半年間、助手席側だけ付いてなかったんです。2月に助手席側のリアドアを雪山にぶつけて修理してから、助手席側だけ付いていなくて、なんとも、ちぐはぐな感じだったんですが、これで、左右どちらから見ても、自分の車らしくなりました。takさん、感謝感謝です。


 さぁ、これで、ラリージャパンの観戦準備もばっちり!
当日雨が降っても、雪が降っても、現地までたどり着くことができます。
 現地で観戦する方、よろしくお願いいたしま~す。
当日は冷え込むことが予想されるので、温かい格好をしていきましょう。

って、明日通る峠のライブカメラを、今見たら、気温0度、積雪&路面はアイスバーンだって・・・。(紋別自動車道、浮島IC 10月30日 22時45分現在)


明日の天候次第では、スノードライブです。気を付けながら楽しんできますか。
さてさて、会場まで、無事にたどり着けるのかしらん・・・?
Posted at 2008/10/30 23:04:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィBL5 | 日記
2008年10月26日 イイね!

レガシィのパーツ交換

 ブログ更新がのんびりの私ですが、ちょっとだけ、ブログの更新頻度が増えてました。(最近また、更新してませんが・・・)
というのも、同じ職場の同僚である「武乃輔」さんが、春先に新車を購入したのをきっかけに「みんカラ」を始めて、こまめに更新していいます。そして、車をちょこちょこ弄っていて、その姿がすごく楽しそうなんです。
その姿を見て、始めて車を手に入れた自分の学生時代を思い出したりして、すごくほほえましいんですよ。
そんな姿を見て、同じ車好きの自分を含め、職場の職員数名で車の話をしたりして、楽しく、充実したカーライフを過ごしています。

 そんな中、自分も同僚に刺激されて、ちょっと前に、とあるパーツを手に入れました。
それは、レガシィのパーツ。新品で購入するには、ちょっとお高いパーツですが、ヤフオクを見ていたら、手頃な値段で出品されているものを発見。なので、ポチッと落札してしましまいました。
それはこれ。





 純正加工のスポーツグリルです。
純正のスタイルにほぼ満足していたんですが、同僚が楽しそうに車を弄る姿に刺激されて、前からほしかったグリルを交換。ちょっと雰囲気が変わって、スポーティーで良い感じ。

だけど、妻から一言。

「なんだか格好悪い。」

なんて言われちゃって、ちょっとショック!

その理由は、「開口部が大きくなって、グリル部分が間延びして見える。純正グリルの方がグリル部分に密度があって、フロント部分が薄く見えていて、かっこいい」とのことです。

 なるほどなるほど。それは確かにそうかも。グリル部分にスバルのエンブレムがない分、気持ち間延びして見えるかも・・・。エンブレムを付けたら、視覚効果で、もう少し密度感が増えて、気持ちグリル開口部が小さく見えるかも・・・。
もうちょっと様子を見てから、エンブレムを付けようかな~って思っています。
Posted at 2008/10/26 19:46:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィBL5 | 日記
2008年10月01日 イイね!

ちょっとしたドレスアップ

ちょっとしたドレスアップ 7月に懸賞で当たった、Wii。それを機会に、健康に気を付けようとWii Fitを購入。なので、夫婦でほぼ毎日、30~1時間ずつトレーニング中。なので、更新が時々滞ります。反省・・・。

 さて、今回は、結構時間が経ったんですが、・・・・夏に行った、ちょっとしたドレスアップ。
それは、タイヤに関係があります。

それがこれ。


 そう、タイヤのロゴの部分に色を付けること。
去年のF-1の特番で、ブリジストンのスタッフがタイヤの溝にマーカーで色を付けている映像を放送していたときに、そのマーカーに目を付けていました。
それは、確かこれ。三菱Paint Marker

もしかしたら、「ぺんてる」の方かも・・・。

 そして、春先に、レガシィのニュータイヤを導入したときに、やりたいと思っていて、ずっと放置していたことでもあるんですが・・・。
洗車した後に、マーカーで色を塗っていきますが、ひとつ重大なことに気づきました。
通常、タイヤの横に書いてあるロゴって、ロゴの縁だけ凸になっている物なんですが、ミシュランに関しては、タイヤロゴ全体が凸。塗り始めたら、なかなか終わりません。夏の炎天下に、嫁さんに手伝ってもらいながら、計二時間もかかって完成。
でも、それなりにかっこいいので満足しています。



 全体像を見ても、結構良い感じ。レーシーな感じになりましたね~。本当は、ひと昔のレースのタイヤみたく、型紙を作って、スプレーで「プシュー」と吹いた感じにもしたかったんですが、これはこれでいいかな、と。お気に入りです。
これ、駐車しているときにも結構目立ちますね。一度、走っているところを外から見てみたけど、レースのシーンみたいでかっこいいですね~。
自己満足のドレスアップ(?)でした
Posted at 2008/10/01 20:57:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィBL5 | 日記

プロフィール

「結婚式記念日をお気に入りのお店で。
どの料理もおいしくて、幸せになっちゃう。乾杯♪

#トラットリアオッティモ
札幌市手稲区星置」
何シテル?   07/05 21:04
 カプチーノで時々ジムカーナをしている、イエティです。 北海道地区地方選手権ジムカーナシリーズのSA-1クラスをカプチーノで戦ってました。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フットライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 16:44:41
[スバル インプレッサ スポーツハイブリッド] インプレッサスポーツHV ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:23:41
[スバル WRX S4]台湾製 フロントバンパーカナード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 21:30:37

愛車一覧

スズキ カプチーノ イエチーノ (スズキ カプチーノ)
 始めて購入した車です。平成4年車。 2年落ちで購入し、かれこれ30年ほど乗り続けている ...
スズキ カプチーノ りんだ号 (スズキ カプチーノ)
 嫁さんと一緒に嫁いできた、奥さん号です。 本人は、「かぷちーちゃん」と呼んでますが、仲 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
 我が家にやってきた「WRX STI TypeS」です。 今時珍しい?6速マニュアルで、 ...
スバル インプレッサ スポーツハイブリッド スバル インプレッサ スポーツハイブリッド
 我が家にやってきた新しい相棒「インプレッサスポーツ ハイブリッド」です。  通勤車と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation