• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イエティ。のブログ一覧

2008年03月30日 イイね!

またまた乗り換えました。

 前回、インプレッサに乗り換えたことをかきましたが、今度が本命です。

車はこれ、インプレッサSTI!
試乗会でその車の出来に惚れました。ボディー剛性、パワー、足回りの完成度が格段に上がってます。地方戦ジムカーナでも、戦闘力が高そうです。
前回ドアを凹ましたことで、レガシィからの入れ替えでもいいよね♪
まずは、いつものようにビルシュタインの車高調を入れて様子を見ますか・・・。























 そんなお金どこにあるの?」と、ツッコミを入れる嫁さん・・・。


 はい、予想通り、車検&ドア交換で、無事に車検から帰ってきたレガシィ君です。

ボディーもピカピカに磨かれていて新車みたいです。さらに、ぼかし塗装で助手席のステッカーが剥がされているだけに、自分の車ではないようです。そのうち、某人の所に襲撃を掛けてステッカーマシンを使わせてもらおう・・・。>お願いしますtakさん_(._.)_

 で、久々に乗ったレガシィ君ですが、3年でほぼ6万キロとそれなりに距離も伸びていることもあり、ボディー剛性に不満が出つつありました。あと、ローダウンの影響か、凸凹路面を走ると、4輪がバタバタと動き、ショックも抜けつつあるような感じも受け、また、マフラーも錆びてきており、交換も間近と覚悟を決めてました。

 でも、今回帰ってきたレガシィ君に久々に乗ると、バタバタした感じがせず、すごく良い乗り味になり、今までの不満が見事になくなっています。
今回のメニューでやったことといえば、「アライメント調整」と「とあるパーツ」のみ。
ディーラーメカニックに聞いても、「パーツを付けた以外は、特に何もしてない」との返事。
 そのパーツとは、ZERO SPORTの「ロールセンターアジャスター」と「タイロッドアングルアジャスター」

 このパーツの効果は、ステアリングから、フロントタイヤの接地感を感じ取れ、コーナー侵入時、ノーズがきれいにイン側に入ります。チョイ乗りの町中でそう思うくらいですから、峠やサーキットでの効果は、絶大でしょうね。あと、今まで気にならなかったことですが、全体の重量バランスがフロント&リアでバランスが取れた感じ。以前は、前のめり気味だったということになりますね。
ショックの抜けた感じもしません。まだまだいける純正ビルシュタイン(笑)
そして一番驚いたのは、ボディー剛性も上がった感じすらします。これは不思議な感じがしました。きちんとサスペンションが動いてくれることで、車体が変な動きをしなくて済むんでしょうかね。この効果で、タイヤの片ベリもなくなるとのこと。スバル系ローダウン車の必須アイテムとは聞いていましたが、まさかこれほどの効果があるとは!値段は高いけど、その効果は絶大です。ローダウン車で足回りに不満がある人は、これを試してもらいたいですね~。



 あと、今回の車検で、ほかにやったメニューは、フロアのさび止め。錆び易い雪国では、数年に一度はやりたいところです。で、フロアを見てみると、「あれ?マフラーが新品になってる?」

 どうやら、マフラーにもさび止めを塗ってくれたようです。なんだか、新品ぽく見えますね~。もうちょっと延命できそうですね。感謝感謝です。
 
 ほかには、エンジンオイルをお試しで入れてみました。今回入れたのは、「elf レ・プレイアード 10W -50」

値段は、なかなか素敵ですが、こちらも効果は絶大!今まで使用していた「Gulf GT50」も良かったのですが、それよりもトルク&パワーが増えた感じがします。絶対増えている!って感じるくらい、低回転からエンジンがよく回るようになりました。こちらもお勧めですね。

 今回の車検&パーツ交換でレガシィ君に不満は感じません。まだまだ乗り続けていきますよ~。
Posted at 2008/03/30 00:16:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィBL5 | 日記
2008年03月09日 イイね!

買っちゃいました

買っちゃいました 車検ついでに、買っちゃいました。
スバルのローダウン車必須アイテムです。
装着&納車は、2週間後。出来上がりが楽しみで~す。
Posted at 2008/03/09 21:09:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィBL5 | クルマ
2008年03月08日 イイね!

インプレッサに乗り替えました。

インプレッサに乗り替えました。 只今、スバルディーラーです。訳あって、新型インプレッサに乗り替えました。レガシィからは、車格は落ちますが、サスペンションも意外と良く出来てます。まずますですね~。























 でも、あれ?でもよく見ると、オーバーフェンダーがついてません!タイヤも小さい。ボンネットのバルジもない!
これ、NAじゃん!



 って、車検の代車なんですけどね。

グレードは、1500の1.5.しかも4速ATなので、パワー、加速感がないですね。
でも、2000キロしか走ってない新車。車内の香りは、新車香り。
なにより、嫁さんが、昔初代インプレッサワゴンに乗っていて、走るまで嬉しそうでしたが、走りだしたら、パワーの無さにガッカリしてましたが(笑)

レガシィの出来上がりまでの二週間、楽しみますね~。
Posted at 2008/03/08 11:43:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2008年03月01日 イイね!

流氷とゴマちゃんとガリンコ号と謎のもの?!

 先月の予告通り、本日、流氷砕氷船ガリンコ号に乗ってきました。

 このガリンコ号という乗り物ですが、ドリルで音をたてて流氷原を砕きながら、豪快に進んでいく流氷砕氷船です。流氷とセットで北海道遺産に登録されています。今回乗る船は2代目です。初代は、前回のブログに写真が載っていますが、乗員70名と少し小さめです。今回のガリンコ号2は、乗員200名と大型になってます。
ガリンコ号のHPはこちら。流氷情報も載ってます。
http://www.o-tower.co.jp/garinko/

 今年の流氷接岸は、1月24日で、いつもより早い接岸でしたが、その後、気温が暖かったこともあり、流氷が遠ざかり、一時ありませんでした。しかし、先週の大型低気圧のおかげで、大雪と一緒に流氷もやってきました。なので、今がチャンスとばかりに、港へ向かいます。湾内にも流氷が入っていて、楽しめそうです。
早速乗船しようとしますが、観光シーズンということで、予定していた便は満席で乗れず。仕方ないので、次の便の予約をして、向かいの施設の「ゴマちゃんランド」で時間をつぶします。http://mombetsu.jp/syoukai/goma/

 正式名称は、「オホーツクとっかりセンター」。なんで、「とっかり」という名前かというと、北海道の先住民族、アイヌ民族の言葉で、アザラシのことを「とっかり」と呼びます。オホーツク地方では、メジャーな呼び方みたいです。
この施設の中には、20頭以上のとっかり君がいます。後で知りましたが、「ユニクロ」のCMに出ていたアザラシもいるみたいですね。





ここでは、飼育員のおねいさんも3名いて、とっかり君たちにえさをあげてます。「もぐもぐタイム」では、とっかり君のそばに行き、触ることもできましたし、これで、入場料200円なら、いいかも。また行きたいですね。>いや、おねいさん目当てじゃないですよ(笑)





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=oOxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosm7NOmVSY2dkclEc22GAlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

 さて、この後は、いよいよガリンコ号に乗船です。
とっとと乗船受付をして、ドリルの見える最前列の場所を確保し、50分ほどガリガリと流氷を砕くのを見て満喫します。子どもみたいな変な夫婦です
時々でかい流氷を砕こうとアタックをかけますが、一度、その大きさに断念したことも・・・(笑)。そんなこともありますよね。






<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=HuxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosF7NOmVSY2dkhJf941I8lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


 ここ最近では、一番の流氷密度のようで、見渡す限り一面が流氷ですが、ここ数年は、暖冬の影響で流氷も薄く、小さくなってきているみたいです。残念ですね~。小学生の時に見た流氷はとても大きかったのですがね。またいつか、大きい流氷を見たいですね。

 同施設内には、不思議な乗り物が置いてありました。なんでも、水陸両用車で、ガリンコ号の元となった乗り物です。

海の中では、ドリルが推進力となり進み、氷の上では、ドリルを使っで走り回ります。真横に走ることもできるようで、まさに「カニ走り」!そんな映像を一度見たことがありますが、楽しそうでしたね。機会があれば乗りたいけど、動いてないようだから無理だよなぁ・・・。
 ほかには、2004年にオホーツク地方で行った「Do(ど)いなか博」のマスコットキャラクターとして使われた「クリモー」が施設内の奥に隠されていました。

なんでも、牛とクリオネの融合したキャラクターみたいです。これ、紋別でメインキャラクターとして売り出せばいいのにね。かわいいだけに勿体ない。まりもっこりみたいにブレイクするかもしれないのにね。
 また、乗り場には、流氷でできたオブジェもありました。

ここに、シャケとカニの爪のミニチュアが載ってますが、これ、実物は5メーターを超える大きさのもので、カニの爪は、ほかのオブジェ、ホタテやピラミッドとあわせて道の駅に飾ってあります。シャケの方は、10数年前に流氷の上に飾っていたら、沈んでしまったそうです。海に帰ったんですかね・・・。

 今回の乗船は、自分たちが地元の紋別市民ということで、半額で乗船できました。ラッキー。また乗りに来よ~っと。

 乗船後は、寒くなった体を温めるため、乗り場にあるラーメン屋「西や」で、豚骨スープベースの「みそラーメン」「塩ラーメン」をいただきました。スタンダードな味でおいしかったです。


 帰りに、地元のスーパーに寄ったんですが、そこで不思議な物体を発見。

 ウニというか、ハリネズミというか・・。不思議ですね。どうやら、ホイルキャップ内の雪が走行中溶けて、遠心力で放射状に凍った物のようですが、こんなの初めて見ました。ほかにも数台の車が同じような状態でしたね。皆さんも、見たことありますか?

 そんな不思議体験のできる紋別に、皆さんも来ませんか?
来られる際は、連絡くださいね~。待ってま~す。
Posted at 2008/03/02 02:37:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「歴史的なロータリーサウンド聞きたさに、片道3時間ドライブに行ってきます♪

#MAZDAオール北海道ファンフェスタ2025

https://www.hokkaido-mazda.co.jp/fair/hmff2025/
何シテル?   08/03 05:31
 カプチーノで時々ジムカーナをしている、イエティです。 北海道地区地方選手権ジムカーナシリーズのSA-1クラスをカプチーノで戦ってました。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

フットライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 16:44:41
[スバル インプレッサ スポーツハイブリッド] インプレッサスポーツHV ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:23:41
[スバル WRX S4]台湾製 ボルテックスジェネレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 21:28:29

愛車一覧

スズキ カプチーノ イエチーノ (スズキ カプチーノ)
 始めて購入した車です。平成4年車。 2年落ちで購入し、かれこれ30年ほど乗り続けている ...
スズキ カプチーノ りんだ号 (スズキ カプチーノ)
 嫁さんと一緒に嫁いできた、奥さん号です。 本人は、「かぷちーちゃん」と呼んでますが、仲 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
 我が家にやってきた「WRX STI TypeS」です。 今時珍しい?6速マニュアルで、 ...
スバル インプレッサ スポーツハイブリッド スバル インプレッサ スポーツハイブリッド
 我が家にやってきた新しい相棒「インプレッサスポーツ ハイブリッド」です。  通勤車と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation