• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イエティ。のブログ一覧

2008年04月29日 イイね!

DMV(デュアルモードビークル)に乗ってきました。

DMV(デュアルモードビークル)に乗ってきました。 この連休に北海道オホーツク沿岸をドライブしてきました。
第一弾は、網走近くの浜小清水駅までDMVに乗りに行くのがその目的
このDMVとは、JR北海道が開発した、デュアルモードビークルという車両で、これ一台で線路と道路を走行できる夢の車両です。詳しくは、こちらのDMVのページで。

 この車両、去年より試験走行が始まりましたが、自分の都合が付かずに断念。そして、今年も再び試験走行が行われるということで、即座に予約して乗れる日を心待ちに。そして、いよいよその日がやってきました。
 いつもの通りに前日に寝れない二人。遠足前に寝られない小学生みたいな夫婦・・・、どうなんだ、これ。
眠い目をこすりながら現地へ向かいますが、車に乗ると眠気もなくなり、2時間半ほど、車を走らせます。そして現地に着いて車両を見ると、眠気は吹き飛びます!黄色いマイクロバスの前方にレール用の車輪が収納される箱を抱えた独特なスタイル。後ろの車輪は、車体下に収納されています。





 こちらは、運行前の車両点検です。レール用の車輪が出てくる所を見ることができました。うれしいですねぇ。




<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=nNxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosl7NOmVTY4kkaii.7QnYlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

 なんて、写真&ビデオ撮影していたら、お約束の雨・・・。天気予報は、「曇りのち晴れ」だったのに・・・。雨男恐るべし・・・。何とか持ちこたえてほしいですが、さて・・・。

 早速乗車です。当然、最前列を陣取り、二人でデジカメとDVカメラを構えます。変な夫婦ですね(^_^)。いいんです、何ごとも楽しむことが大切ですから、はい。

 この車両は、線路走行と道路走行のデュアルモードが売りですが、それぞれの場所を走行するのに、別々の資格?免許?がいるため、運転手が2名います。この方々が、それぞれの場面で交代して運転。何とも不思議です。あと、道路から線路に入る際、その車両を検知するのに少々時間がかかってました。なんでも、車両が軽く、自動で検知しにくいため、手動で操作を行っているようです。これらは、実用化するときには、解決される問題でしょうね。

 さて、いよいよ走行です。先ほどまで駐車場から道路を走っていたのに、3分ほどで線路上に。そしてそのまま、DMV車両が線路を走っています。感動ですね!乗り心地は、線路の継ぎ目で車両が左右上下に振られます。これは、「通常の電車に比べて車両が軽いため、振動を大きく感じてしまいます」と同乗のガイドさんが説明されてました。あとは、ホイルベースが短いから、吸収されにくいんでしょうね。>どうしても車の観点で見てしまう(笑)





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=5fxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos37NOmVTY4kk_qdVYRhblFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

 で、しばらくして気づいたこと。それは、スピード。併走して道路を走る車にどんどん抜かれていきます。試験走行ということもあり、時速40キロでの走行でした。実際は、普通の電車並みに、70キロまで出るみたいです。

 こちらは、運転席の写真。ほとんど隠れてしまってますが、基本は、マイクロバスと同じです。それに、いろいろな計器が追加されてます。

ちなみに、電車モードの時も、マイクロバスのアクセルとブレーキを使っています。あ、当然、ハンドルは使ってませんよ。

 20分くらい走行したところで、線路から降りて、一般道へ。こちらでも、運転手交代です。先ほどまで線路を走っていた電車が、そのまま一般道へ出て行きます。何とも変な感じですね。乗り心地は、車両下が重たい感じを除けば、普通のマイクロバスです。特に不満は感じませんね。




<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=V8xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosT7NOmVTY4kkAIiaS1LdlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
 面白かったのは、線路上では、使わなかったシートベルトでしたが、一般道を走るときには、着用を呼びかけられました。これ、運転手も同様で、線路上を走るときは使わず、線路を降りてドライバー交換をしたとき、運転手はシートベルトを使用してました。道交法の問題なんでしょうね。ま、当然といえば当然か。

走行ルートは、白鳥公園や小清水原生花園などの観光スポットをガイドさんの説明と共に走行します。欠点は、雨男の自分が乗ったことで、雨でその景色を満喫できなかったこと。ま、こればっかりは、仕方がありませんね。
かれこれ40分ほど一般道を走行し、出発地の浜小清水駅まで戻り走行終了。
その途中途中でこの車両を見ている人がたくさんいました。その方それぞれがみんな笑顔だったのが印象的でした。とても楽しい旅でしたね。

 去年は、某東国原知事も視察に来ていて、その様子がテレビで流れていましたね。今後DMVは、観光での活用を始め、過疎地の交通機関の見直しも考えているようです。こんな夢のある車両の実用化が早く実ればいいですね。将来が楽しみな一台です。
Posted at 2008/04/29 19:31:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2008年04月20日 イイね!

夏タイヤに交換・・・でも・・・ハプニングゥ・・・

夏タイヤに交換・・・でも・・・ハプニングゥ・・・ こちら北海道オホーツク地方は、4月1日の大雪の影響もあり、先週頭まで海には流氷が浮かび、道路脇にはまだ雪が見られ、夜間には路面が凍結していました。
しかし、週末から暖かい日が続き、海の流氷は全て溶け、雪もほとんど溶けてます。
なので、待ちに待った夏タイヤに交換です!
タイヤは、BRIDGESTONE・・・ではなく、今回はMICHELIN。
それもそれなりに、スポーティーなグレード、「Pilot Preceda PP2」をチョイスしてみました。

 自分、基本的にはBRIDGESTONE派なのですが、これとほぼ同じく使用しているブランドがMICHELIN。鬼のようなグリップを望むのなら、当然国産スポーツモデルなのですが、いっこ下のグレードとなると、いきなりエコ色が強くなるんですよね。
それに、ヨーロッパ系のタイヤって、国産に比べてグリップはちょっと弱めですが、その分滑ってからのコントロール性もよく、耐久性もいい気がします。
過去に、イエチーノにMICHELINのPilot SX-GTを履いてましたが、それなりのグリップでありながら、タイヤがそれほど減らなかったし、高速道路で釘を踏んでバーストしたときにも、サイドウォールが堅いおかげでホイルに傷が付くこともなく、近くのスタンドまで10キロ、自走して行けたことも自分の中での評価が高い理由です。

 早速、今日の昼過ぎにKYBの油圧シザースジャッキでタイヤを交換。レガシィは、ボディーが硬いので、一度のジャッキアップで片側二本が同時に取り替えられるので、楽ちんですね。
その際、先月の車検時に交換した、ZERO SPORTSのロールセンターアジャスターと、タイロッドアングルアジャスターを確認べく、フロントのアームを覗くと・・・、あれ?何か変。

 なんと、スタビリンクが外れてる~~~~~( ̄□ ̄;)!!


ブッシュの根元から外れてるから壊れたのね・・・グッスン(T_T)。
これはイカンと、早速ディーラーに電話。次回札幌に戻った際に交換することになりました。

 で、気を取り戻してタイヤ交換続行。
ついでに、カラーアルマイトナット、ワイパーも交換。で、冬期間は雪を擦るために外していたフロントリップも付けて夏仕様完成!!かっこいいなぁ、レガシィ。
せっかくなので、自慢のケルヒャーで洗車もしちゃいます。>写真では嫁さんがしてますね・・・。

 ふき取りも終わり、早速試乗会。近くの大きな山を登ってきます。
評価は、
「いい!タイヤ剛性もあり、グリップ感も上がってる!」
「ちょっとゴツゴツ感があり、ロードノイズもあるけど、スポーティだからOK!」
そのときのスピードは・・・、えぇ、それは安全なスピードですよ、はい。

 ZERO SPORTSのロールセンターアジャスターとタイロッドアングルアジャスターの効果もばっちり!フロントの接地感もあがり、回頭性もいい!サスのバタバタ感もなくなってます。高い買い物でしたが、こちらも満足、満足!

 ただ、スタビリンクが外れているせいか、タイヤのサイズアップ時に感じられるような、道路のわだちで少しハンドルが取られるのが気になります。
それは、スタビリンクの補修待ち。その時また、評価してみますね。

☆追記
 スタビリンクを補修したところ、轍でハンドルが取られることはありませんでした~。ロールセンターアジャスターとタイロッドアングルアジャスターの効果を満喫しています。
Posted at 2008/04/20 23:56:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィBL5 | 日記
2008年04月13日 イイね!

雑誌に載ったよ!!

雑誌に載ったよ!! 表題の通り、雑誌に載りました。
その本は、モータースポーツ系の雑誌ではありますが、ジムカーナイベントのリザルトとして、地元誌「オートワン」誌や「JAF SPORTS」誌に載ったのではなく、ソニーマガジンズのGrand Prix Special。古くからのなじみの名前は、「グランプリ特集」。こちらの雑誌は、創刊直後からずーっと買い続けている雑誌です。

 こんなF-1専門誌には、ジムカーナ特集があったわけでもなく、愛車紹介のページがあるわけでもありません。
当然、自分は、F-1ドライバーでもなく、タダの地方戦ジムカーナドライバー。

 では、何故載ったか?
それは、去年行ったイタリアGP関係?
 いや、でも載ったページには、F-1チーム、ウイリアムズのファクトリーの紹介ページ。自分、ウイリアムズのファクトリーには、行ったことがありません。
 では、なんで?
正解は、49ページの左側。記事の横に縦長のスペースがあり、ここに自分の見たことのある写真が載ってます。

 それは、「パシフィック・トラベラース・エージェンシー」さんの広告ページ。

 去年、F-1イタリアGPを見に行ったときにお世話になった旅行会社で、このスペースに、過去に参加した方々のお便りとして載ってました。


 実は、ここのツアーに参加したときに、「今回のツアーの感想を送って下さい。もしかしたら、Webやパンフレット等に載りますので・・・」と添乗員さんが言っていたので、ツアー終了後に送ってました。
で、第一弾の採用は、この会社のWebに、去年末、コメントが載りました。


 そして、その次は、今年の一月に送られてきた今年のF-1観戦ツアーのパンフレット。
実は、ここにも写真付きで採用されていてました。


↑どこに載ってるかな?

 で、今回は、全国紙、グランプリ特集!!
ソニーマニアの自分としても、ソニー関係の雑誌に載ったことでもうれしい。>なんか変?
これはいい記念になります。パシフィックさん、感謝です!!


 でも、この雑誌、いつもは、月末の25日前後の発行です。
なぜ、今頃ブログに上げたかというと、・・・・。
これ、発見したのは、実は、嫁さん。
それも、たまたま自分が仕事の宿直勤務で不在の時に、読んでいない本の山からたまたま手に取り、読んだら載っていたと。それも、気づいたのが、ちょっと前。さらに、その本は、自分は、仕事が詰まっていたため、ほとんど読んでいませんでした(^_^; アハハ…)。
なので、なんとも二重でビックリ!!
もしかすると、そのまま自分が気づかないと、載っていたことすら気づかなかったかもしれないんですよね。嫁さんに感謝です、はい。
本が読まれずに積まれたままになっている事が多いですが、今後も買う本は減りませんよ?きっと・・・。
Posted at 2008/04/13 22:30:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | F-1イタリアGP観戦 | 日記

プロフィール

「車の調子が良くなると、いじりたくなるよね(笑) http://cvw.jp/b/228723/48703829/
何シテル?   10/10 22:45
 カプチーノで時々ジムカーナをしている、イエティです。 北海道地区地方選手権ジムカーナシリーズのSA-1クラスをカプチーノで戦ってました。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

[スバル XV] 士別フィン装着1(走行安定性向上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 22:48:34
[スバル XV] 士別フィン装着2(燃費向上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 22:38:28
[スバル XV] タイヤハウス 整流 PART3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 22:15:59

愛車一覧

スズキ カプチーノ イエチーノ (スズキ カプチーノ)
 始めて購入した車です。平成4年車。 2年落ちで購入し、かれこれ30年ほど乗り続けている ...
スズキ カプチーノ りんだ号 (スズキ カプチーノ)
 嫁さんと一緒に嫁いできた、奥さん号です。 本人は、「かぷちーちゃん」と呼んでますが、仲 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
 我が家にやってきた「WRX STI TypeS」です。 今時珍しい?6速マニュアルで、 ...
スバル インプレッサ スポーツハイブリッド スバル インプレッサ スポーツハイブリッド
 我が家にやってきた新しい相棒「インプレッサスポーツ ハイブリッド」です。  通勤車と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation