• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イエティ。のブログ一覧

2009年05月19日 イイね!

Kチャレ いろいろ

Kチャレ いろいろ 先日参戦した「Kチャレ」会場での車たちです。
 




 久々に復活したイベントで、自分も楽しい同窓会気分だったこともあり、当日バタバタしてしまって、あまり写真は撮れなかったんですが・・・。

 当日の会場内の車達です。







 AZ-1、ビート、カプチーノがたくさんいます。最近は、これらの車がそれだけ揃うイベントも珍しいかも。
ほかは、今週末に行われる、ABCCCオフくらいしか、北海道ではないでしょうね~。
こちらは、自分も参加します。今から楽しみで~す。

 さてさて、続いては参戦された車達の写真を少々。
AZ-1を中心に紹介しますね。

 エアロが付いてワイドボディーになった格好いいAZ-1です。
タム太郎先生の車です。ケーニッヒ テスタロッサみたいです。



 こちらは、ゆ~き。さんのAZ-1
ルマン24時間耐久を走るような、ライト内蔵バンパーが素敵。



 こちらは、び~ちゃん。M2015です。
この車もワイドボディーです。オーナー自らカスタムしている車で、ドレスアップコンテストで賞を取ったこともあります。格好いいですね。



 会場内で目立っていたのは、Ryoさんのこの車。
D1マシンみたいに格好いいですね~。



 こんなマシンたちが集うK-CARチャレンジカップ。
興味がある方は、次戦以降、観戦&参戦してみてはいかがでしょうかね。

K-CARチャレンジカップ 2009

   ROUND 2  2009年7月19日(日)
   ROUND 3  2009年9月20日(日)

 詳細は、こちら、ProjectGARAGEさんまで。

 次回は、ネタ写真でもアップしますね~。
Posted at 2009/05/19 21:43:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | MotorSports | 日記
2009年05月18日 イイね!

K-CARチャレンジカップ2009 ROUND1

K-CARチャレンジカップ2009 ROUND1 週末、オートランド砂川で、K-CARチャレンジカップという、K-Car専門のジムカーナ大会が開催されました。通称「Kチャレ」。今回で、通算29戦目。4年ぶりの復活です。

K-CARチャレンジカップ2009 ROUND1

 主催者は「Project GARAGE」さん。
こちらの社長、「原 宴司」さんは、全日本ダートトライアル選手権に参戦し続け、8年連続のチャンピオン。そして、ラリージャパンにも参戦し続け、昨年は、見事クラス優勝しています。ほかにも数々の経歴をお持ちのすごい方です。
詳しい経歴は、こちらです。

 自分も、車両のメンテナンスを始め、モータースポーツ参戦のために、いろいろとバックアップをしていただいたりと、いろいろお世話になっています。感謝感謝です。

 自分は、このイベントに99年に参加し、初めてジムカーナという競技を知りました。
その後、ほぼ毎戦参戦しているイベントです。カプチーノとともに、このイベントでいろいろなことを勉強させていただきました。そういう意味でも、Kチャレ出身ドライバーなんです。
このイベントが、久々に復活するということで、ずっと前から大会当日を楽しみにしていました。
今回は、元カプチーノ乗りのyasu兵衛さんとのWエントリー。いつも稚内大沼の氷上トライアルで車をお借りしているので、二人でエントリーです。

 あまりにも楽しみで、当日ゲートオープンの時間に会場内に到着。まだ、数台しかいませんでしたが、続々と懐かしい面々が集まってきます。同窓会気分でしたが、ダブルエントリーだったこともあり、あまり話ができなかった・・・。残念。

 さて、大会ですが、今回は、エキスパートクラスに参戦。サイドブレーキは、4月の車検時に調整してもらったはずなので、大会前にワイヤーの張りを再調整したら大丈夫・・・、と思って走って練習走行を走ってみます。タイムはそこそこに出ましたが、サイドが効かない。やはりというか固着してました(爆)。特に左コーナーでは、全く効きません。
なので、本番一本目前に再調整。そして、サイドブレーキのリアのレバー?のところが渋くなっているようなので、潤滑油を吹いて何度も動かしてみます。これで良くなるかな?

 ということで、一本目の走行です。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1257773088&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/4e7a71746c2b8f65adc2e25bb8d336f9/sequence/480x360?t=1257773088&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


 車の動きも良く、タイヤが暖まってきたところで、テールを滑らせながらコーナーを曲がっていきます。「良い感じ~」と思ったら、早々にハーフスピン・・・。やっちまいました。その後、再スタートしますが、練習走行から4秒落ちのクラス4位。
そしてサイドも、まだ右リアの動きが鈍いようです・・・。

Wエントリーのyasu兵衛さんは、良い感じで走行し、クラストップタイムです。
「タイヤが一皮むけて、フロントが、仕事するようになった」と言ってくれました。
でも「サイドは、さっきよりは効くようになったが、まだダメだ」とのこと。ごめんなさいyasu兵衛さん・・・。

二本目出走前に、コースを慣熟歩行して、お互いのデータを交換します。
で、サイドは、左コーナーはサイドをあきらめることも検討し、二本目に挑みます。






<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=S5xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosQ7NOnVUY3jkDlc_SUkZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

 自分は、一本目でミスをしているため、タイムを残さないといけないので、いまいち攻めきれず、無難な走行。サイドも失敗してもいいように、少し大きめにラインをとってますね。タイムは、練習走行よりコンマ3秒アップ。この時点で、クラストップタイムでしたが、不安が一杯。ほかの出走者の走りを見守ります。
同じクラスのRyoさんは、エンジン特性がコースに合わず、タイムアップならず。Wエントリーのyasu兵衛さんの走行を見守ります。
よい走りでミスもなく、パイロン区間もスムーズ。
タイムを聞いたら、コンマ13秒差で自分の逃げ切り。でも、いきなり車に乗ってのこのタイム差は、負けも同じです。

サイドターンの下手さも相変わらず・・・。今後の課題ですね。練習もしないといけないと反省しました。そして次回までには、サイドも直しておかなければ。

 最後に。
「yasu兵衛さん、ごめんなさい。車、直しておきます。
これで懲りなければ、またWエントリーしてください。」


 ちなみに、心配された天気ですが、大会中は雨も降らず、なんとか持ちました。16時ころから雨が降ったのはご愛敬です。
Posted at 2009/05/18 23:44:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | MotorSports | 日記
2009年05月12日 イイね!

マフラー交換しました~レガシィ編

マフラー交換しました~レガシィ編 またまた、マフラーを交換しました。
前回はカプチーノでしたが、今回は、レガシィです。
二週間で、二台の車のマフラー交換って、変かな?
いやいやそんなことはないですよ、きっと、ね・・・。

 今回の交換の理由は、積雪地の冬期間3シーズンの使用で、純正マフラーが冬期間の高速道路などの融雪剤でサビサビになっていて、穴が開くのが時間の問題だろうと予想されたことです。
過去に二本のマフラーと、エキマニの蛇腹部分が錆により穴が開いたことを経験していたため、早めの対処となりました。車歴15年で3本は、錆びすぎですかね?
自分のカプチーノの錆の歴史を知るものからは、「サビ神さま」という、不名誉なニックネームももらったことがあるんでね・・・。

 一昨年2月の写真です。冬の走行は、この時2シーズン目でしたが、この錆び方。参りました。その後、車検整備時に、マフラーを防錆塗装をしてくれましたが、フランジ部分が良い感じで錆でふくらんできていました。

前回アップした衝撃の写真!



 で、今回の購入候補に挙げていたのは、以下の数点。

「錆びにくいマフラー」
「純正の2本出しマフラーではなく、一本出しマフラーで軽量化」
「排気効率アップで、パワーアップ効果も望みたい」
「職場がお堅いところなので、それほど爆音でないマフラー」

 などなど。
これに、予算等を含めて家族会議をした結果、購入したのはこれ。

 メーカーは、スバル系チューニングメーカーの「ZERO SPORTS」。

商品は、「ワールドリーガー」です。

装着前



装着後

 

 

 二本出しから一本出しになったことで、右側の穴をSOHC車2.0iのパーツで塞いでいます。このカバーは、純正パーツなので装着の違和感はないですね。

商品紹介のページには、
「スクリューフィンをサイレンサー内部に設けることで排気流速を高め、アクセルレスポンスアップと低中速トルクの向上、高回転域の伸びを両立させたハイスペックマフラー」と書いてます。

 この商品は、センターパイプからの交換タイプで、軽量化とパワーアップ効果も望めます。また、材質が「ステンレスSUS304」ということで、錆びにくい素材であることも選択理由でした。さらには、嫁さんが以前乗っていたレガシィ RS25も、ZERO SPORTSのマフラーを入れていた事ため、安心感もあり購入を決めました。
自分が当初考えていた同じ一本出しマフラーは、symsのマフラーが第一候補だったんですが、溶接の方法が錆に弱そうだったたことと、昨年値上がりしたことで購入を断念してます。タイコの形状が昔ながらの定番スタイルで、気に入っていたんですけどね。

 マフラー交換をした第一印象は、タイコが砲弾型をしている今時のマフラーで、若くてやんちゃな感じがしましたね。でも音は、予想していたよりは大きくなかったです。その分、室内で聞く分には大きく力強くなったように感じ、やる気を出させてくれます。そして一番感心したのは、パワー感が増したことです。マフラーだけの交換って、あまり体感できるほどのパワー感は感じないモノもあるかと思いますが、これは違いました。装着した後、明らかにトルクがアップし、パワーも増えた感じです。実は今までのノーマルマフラーでは、カタログ値の280馬力を感じることができなくて、結構不満に思ってました。それが、このマフラーに変えただけで、「あ、280馬力あるかも」と思えるくらい、パワー感がアップしました。自分的には、ブーストが0.1キロ程上がり、10~15馬力ほど上がった感じがする位です。全開走行してみると、その速さに驚きました。これが本当の2リッターターボの実力なんでしょうね。
 さらにうれしい誤算は燃費が良くなったこと。というのも、このマフラーに変えてから、アクセルの踏み込み量が極端に少なくなり、ほとんどアクセルを踏まなくても一般道での車の流れに乗ることができます。今回帰省で使用した札幌~余市間の、70キロほどの一般道走行で、平均燃費12.8キロを記録してます。買物で札幌市街を走った事を考えると、予想以上の燃費です。以前も、この燃費が出ていましたが、それは以前住んでいた土地までの移動のほとんどが高速道路だったため、条件が違うため直接比較できませんが、それなりに信号に引っかかっていることを考えると、良い数字ではないでしょうかね。そういう意味でも満足な製品でした。

 唯一の欠点は、たいこ形状が砲弾型になった事。というのは、アイバッハのローダウンスプリングを入れていることもあって、バックで駐車すると駐車場の車輪止めに当たってしまいます。嫁さんの実家の駐車場もNG。リアから止めずにフロントから止めることもできるんでしょうが、リップスポイラーが邪魔でそれもできず・・・。つまり、タイヤよりバンパーまでの長さ分、オーバーハング分が、まるまる駐車場の枠から飛び出してしまいます。最近の車輪止めは、背が高い物が結構多いので、駐車する場所を考えないといけなくなったのが、参りました・・・。
とはいえ、走行性能は文句なしなので、大満足の製品です。

 マフラー装着を実感できる長距離ドライブの予定は、再来週末の十勝ECO耐久レース。片道320キロの旅です。この区間のドライブが今から楽しみです。
Posted at 2009/05/12 20:46:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィBL5 | クルマ
2009年05月07日 イイね!

カーズサンシェード、再装着!

カーズサンシェード、再装着! 以前「車に目玉が!マックイーンに変身!」で紹介した、NAPOLEXのカーズサンシェード

 急いで取り付けたことと、ロールケージが邪魔できれいに取り付けられなかったことで、雑に設置したところ、てつりんに「目が怖い」と指摘されたこともあり、きれいに付け直しました。




それがこれ。






 今度は、きれいに装着できました♪
これ、今度のカプチーノを始めとするKカーオープンを中心としたツーリングの時に、ネタの一つとして持っていって、披露するつもりです。
それはこれ、「2009北海道ABCCCオフ公式HP」。
AZ-1、ビート、カプチーノ、コペン、キャラたちのツーリングです。
去年の模様は、こちら「ABCCCミーティング いろいろ」。
自分も参加予定です。
今から当日が待ち遠しいです。
Posted at 2009/05/07 23:01:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2009年05月06日 イイね!

巨大マフラー装着!カプチーノが・・・

巨大マフラー装着!カプチーノが・・・ 北海道は雪が溶け、今、桜が満開!
車も夏仕様になります。

 レガシィに続き、愛車カプチーノも夏仕様にあわせて、ちょっとチューニング。

 ガレージションというカプチーノ専門パーツメーカーの新作です。
オールステンレスマフラーで、ストレートに近い構造です。
今時で格好いいです!



















どうだ!





















 実はこれ、積雪地に良くある、融雪装置のストーブの煙突です。
撮影協力は、実家の父親。嫌がりもせず、手伝ってくれました。



 実際の装着写真はこれ。
これが、本当のガレージジョン製の新作マフラー、「ユーロR」。






 配管がストレートに近いの構造のマフラーですね。
音もそれなりに大きいですが、車検には通る位だと思います。
本来は、左側からマフラー出口が出てくるのですが、この製品は、排気効率を優先した結果、そのまま右側から出てきます。
オールステンレスなんで、ピカピカです。良い仕事してます。
ちょっとやんちゃな感じになりましたね~。
でも、大満足です。

 以前使用していた、5ZIGENのボーダーも良いマフラーだと思いましたが、鉄製のため、重かったのと、60φなので、軽自動車であるカプチーノには、ややオーバースペックだたかな?
ガレージジョンのこのマフラーは50φなので、トルクが増えていて乗りやすくなったような気がします。
何より、知人のショップの製品ということもあって、装着してうれしいですね~。

 装着が楽しくて、ブーストを上げてちょっと走り回ったら、翌朝一瞬、怪しい煙が・・・。

その後、煙が出ることはなくなりましたが、ちょっと心配・・・。
タービン、大丈夫かなぁ・・・。
関連情報URL : http://www.garagejohn.com/
Posted at 2009/05/06 09:41:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「結婚式記念日をお気に入りのお店で。
どの料理もおいしくて、幸せになっちゃう。乾杯♪

#トラットリアオッティモ
札幌市手稲区星置」
何シテル?   07/05 21:04
 カプチーノで時々ジムカーナをしている、イエティです。 北海道地区地方選手権ジムカーナシリーズのSA-1クラスをカプチーノで戦ってました。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
345 6 789
1011 1213141516
17 18 19 20212223
242526 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

フットライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 16:44:41
[スバル インプレッサ スポーツハイブリッド] インプレッサスポーツHV ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:23:41
[スバル WRX S4]台湾製 フロントバンパーカナード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 21:30:37

愛車一覧

スズキ カプチーノ イエチーノ (スズキ カプチーノ)
 始めて購入した車です。平成4年車。 2年落ちで購入し、かれこれ30年ほど乗り続けている ...
スズキ カプチーノ りんだ号 (スズキ カプチーノ)
 嫁さんと一緒に嫁いできた、奥さん号です。 本人は、「かぷちーちゃん」と呼んでますが、仲 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
 我が家にやってきた「WRX STI TypeS」です。 今時珍しい?6速マニュアルで、 ...
スバル インプレッサ スポーツハイブリッド スバル インプレッサ スポーツハイブリッド
 我が家にやってきた新しい相棒「インプレッサスポーツ ハイブリッド」です。  通勤車と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation