• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo9040のブログ一覧

2017年09月06日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!9月13日でみんカラを始めて3年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

今年はあまりイベント参加できませんでしたが、これからも、やらしくお願いします!
Posted at 2017/09/06 20:59:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月22日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!8月26日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

無いねぇ…

■この1年でこんな整備をしました!

洗車くらい…?

■愛車のイイね!数(2017年08月23日時点)
530イイね!
皆さまありがとうございます

■これからいじりたいところは・・・

とりあえず大事にしていきたいです。

■愛車に一言

出張中に見事車検切れですまぬ。
嫁さんが無事免許の限定解除合格したので、運転手が増えるよ!
これからもやらしくお願いします!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/08/23 01:57:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年06月24日 イイね!

ハンガリー滞在記その5

車関係無しネタです。

出張期間もあと少しなので、ブダペスト観光で前回行かなかった場所へフラフラしてきました。

とりあえず観光とお買い物をしたいなと思いつつ、買い物目的地の中央市場は15:00までなので先にお買い物。



再び中央市場。正面から見ると想像しにくいかもですが、奥に長ーく広がってるので結構見ごたえあり。



中はこんな感じでゴチャゴチャしてます。



逆端から。ちなみに写真は真ん中のいわゆるメインストリートで左右にも二本並列で通りがあります。
片側は成果類、真ん中は酒と肉、逆はパプリカや蜂蜜、てのがなんとなくの住み分けっぽい。まぁ各お店、売れるモノはなんでも売るみたいでどの店でもパプリカとフォアグラの缶詰めは売ってました。




どこもかしこもフォアグラ。青はDuckで黒はGoose、値段の違いは単順に量の違いです。

ちなみにハンガリーのフォアグラとサラミは有名らしいのですが、どちらも肉類なので検疫でひっかかり、お土産に買っても日本には持ち込めないそうです。
(´Д` )



二階の周りもお店が所狭しと並んでいます。
こちらはフードコートと雑貨類。



木工系の雑貨がやけにありました。
折りたたみのチェスボードとか。



やたらでかい鉛筆。Don't try!だそうです。



こっちも試すな、とのこと。てか何のために買うんだこれ。



いわゆるネタTシャツ。マトリックスはもう古いだろう。あと書いてあるカタカナに意味はなさそう。

一巡りしたので今度は観光。
前回ドナウ川東側のペストの方を散策したので、今度は川の西側、ブダの方を散策してみました。
注:ハンガリーの首都ブダペストはドナウ川を挟んで西側をブダ地区、東側ペスト地区と言います。どっかのお笑いコンビみたいだね!でもホントだよ!




とりあえず中央市場を出て目の前の自由橋を渡ります。今日は土曜日なせいか、交通規制が入り歩行者天国になってました。

橋の上からのドナウ川。



美しく青きドナウはドイツ人の嘘っぱちだと思います。



橋を渡った先にあった、岩壁にめり込んだ教会。見た目はなんか期待させるけど特に何も無いもよう。



川沿いをテクテク北上してくとエルジェーベト橋が見えてきます。真っ白でキレイでしたが、交通量が多くあまりじっくりは見えなかった。



通り過ぎてさらに北上するとくさり橋という、ハンガリーでドナウ川に最初に掛けられた橋が見えてきます。
対岸、橋の向こうにみえるのは国会議事堂。

が、なんか脇道の先に妙な石像が見えたのでフラっと脇道に入ってみると…



なんぞこれ…なんかドイツ軍かなんかの軍服ぽいが…



こちらが正面かな?
地図やガイドブックで見るとゼンメルヴァイズ医学歴史博物館、となってますが、どうにも関係無さそうな…

とりあえずよくわからないので華麗にスルーして先に進むと、なんかまたゴージャスな感じの建物。
入り口には謎の噴水。



何かありそう&自由に入って良さげだったのでテクテク浸入していくと



こげな所へ着きました。
どうやらブダペスト歴史博物館というところだったらしい。
いや、ほんとに英語すら気持ち程度にしか記載がないので、自分が何処に居るか、何を観てるかもさぱーりわからんとですよ。




とりあえず前を通り過ぎてズンズン歩いていきます。
一応この辺りは王城敷地内らしくなかなか散歩してて楽しめます。



しばらく道なりに北上してくと突然開けてなんだか街っぽい。
ディース広場という所のようですが、真ん中に何やら気になる像が。






なんか天使様と絡んでますが、よくわかりませんでした。
またまた北上していくと…



どん!マーチューシャ教会へ到着です。
どう見ても手前の車がメインぽいけど気のせい。






でかー。
ちなみに本日結婚式をされておりました。



ツーベン様かよと。

目の前には三位一体広場という場所で、なんかまたデカイオブジェが。



FFのラスボスとかで出てきても良さげな。



逆へ行くと、ハンガリー初代国王、聖イシュトバーン様の騎馬像。
中国人観光客でごった返しておりまして、軽くイラっときたのはここだけの秘密。

教会のある丘から見たドナウ川。



対岸にあるのはまたまた国会議事堂。




丘から降りつつ、振り返りパシャり。

帰り道にソフト部♪



大ハズレでした
_:(´ཀ`」 ∠):
レモンミントとやらを買ってみましたが、この青いツブツブ、リアルミントの葉のようで、日本のお菓子類のミントを想像してたので予想が外れ過ぎてきつかった…

結局何キロ歩いたのかよくわかりませんが、とにかく疲れた。
とりあえず主要なとこは見たハズなのでもういつ帰ってもいいかな
( ´Д`)y━・~~
Posted at 2017/06/25 03:25:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年06月10日 イイね!

ハンガリー滞在記その4

車関係無しネタ、長文です。
いい加減田舎町のタタバーニャではネタ切れなので、電車に乗って首都ブダペストまで行ってきました。

朝9時にホテルをでて、徒歩5分の駅より出発。




MUV STARTという、ハンガリー国内の主要鉄道会社。JRみたいなもんかな?のいわゆる鈍行列車。タタバーニャからブダペスト市内のケレンフォルディ駅まで約一時間の旅。



切符。片道1120Ft≒¥450。
距離は大体50kmほどらしいです。


車内のふいんき(何故かry
いわゆるボックスシートの車両。シートはちょい硬めでしたが、安いしね。



ちなみに指定席の少しお高いのもあります。いわゆる特急列車になるのかな。

んで、乗り換えの際に一日フリーパスを購入。


ブダペスト市内の地下鉄、路面電車、バス、トロリーバス、郊外電車、登山鉄道が乗り放題です。しかもお値段1650Ft!700〜800円?便利です。



地下鉄のホーム。特に汚いとかは無し。
ただホームレスや物乞いが多いです。
日本語で悪い、何言ってるかわかんね、といったら退散してくれました。
んでケレンフォルディからfovam?ラテン文字が出ない…という駅で降りるとすぐ側に中央市場というハンガリー土産市場みたいなのがあります。



中は個人商店の集合体で、中央卸売市場とか、アメ横みたいなイメージですかね。
今回は散策のみなのでお買い物は無しー。
ハンガリー土産で有名どころはお酒(トカイワイン、パーリンカ)、フォアグラ、パプリカ、サラミ、チョコ、ハチミツ、陶磁器、カロチャ刺繍、など。あとソビエト時代の影響でマトリョーシカがやたらありました。
なお、土曜は15時ごろに閉まってしまい、日曜は休日です。
朝6時から開いてはいるようですがね。

ちらっと覗いたらそこからテクテクとヴァーツィ通りという、原宿みたいなもんでしょか?商店いろいろな道を北上。



途中にあった教会。






で、途中で路面電車に乗り



目的地、ハンガリーの国会議事堂。






中の見学はツアーでないと入れないそうなので外側だけ。

そっから東へテクテクと歩きまわり、本日のお昼。



オーナーさんは日本人で、先日日本のテレビで紹介されたらしい。
カレーやラーメン、丼物など日本のB級的なメニューが食べられます。



唐揚げカレー♪
絶賛ではありませんが、日本の米(に近い品種?)を1ヶ月ぶりに堪能しました。

腹が膨れたらまた地下鉄に乗ってフーシュク駅まで、そっから徒歩3分の英雄広場(Heroes'Square)へ。



広場中央の建国1000年記念碑。



てっぺんに居るのは大天使ガブリエル様。
右側に7人のハンガリーの英雄。



左にも7人。



本日は音楽イベントが行われており、センターから全部は収められませんでした
(´・ω・`)

そこから東へ広がる市民公園内、大層な城門をくぐり、






ヴァイダフにゃド城へ。
もはやディズニーの世界ですな…

でそこを通りすぎたあと、セーチェニ温泉へ。



温泉もハンガリーの観光資源だそうです。
入浴マナーは混浴!だけど水着着用。それは単なる温水プールだろう。
とりあえず入り口だけ覗いてみました。


すげー立派。日本でこんなんあってもむしろ悪趣味と言われそうですが、周りのお客さんが白人さんばかりなせいか、違和感無し。
天井を見上げると…



これまた立派。

天気も微妙になってきたので今回はここらで退散。

無事ホテルまで戻り恒例のソフト部。



ティラミス味。これは当たりでした
(*´꒳`*)

いじょ。
次があったらドナウ川の向かい側へ行ってみるかな。



Posted at 2017/06/11 02:38:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年06月03日 イイね!

ハンガリー滞在記その3

またまた滞在記。
6/5?6月第一月曜?どっちかわかりませんが祝日でお休みなため、三連休だしちとネタを仕入れてくるかなと思い、ホテルの部屋から見えるヤツのとこまでハイキングしてきました。



テュラル(テュルル?)神という建国の神様のモニュメントだそうで、滞在しているタタバーニャの市章にもデカデカと載っています。



どつかのサッカーチームのマークかと思ってました。

とりあえず気合いを入れるため本日のソフト部活動。



REDBULL味。ビタミンサプリメント風味でした。ココロに翼は授けてくれません。

オフラインでも使えるGoogleマップで調べてみると…


けっこうある…いや、遠回りすぎだろてことでmaps.meという別アプリで調べてみたところ…



これなら行けそう(´ω`)

いざ出発。
大通りには一応案内が書いてありました。



この道を曲がって以降にはありませんでしたがね…

民家の合間を抜けて、国道をわたりハイウェイの下。



ホテルから見えるし、5分程で少し近づいたのでナメてました。



絶壁のような遊歩道?が目的地まで約15分ほど、ひたすら続きます。



無事到着!左の方々、そこそこ背の高い方達でしたが、それでもこのデカさ。なかなか迫力あります。



正面から。目の前が崖っぷちだったのでちとローアングルになってしまいますた
(´Д` )




台座に何か書いてありますが、解読不可。




近くに置いてあった云われ。
二行目のたたバーニャ、テュラルモニュメント?と真ん中のヒストリックメモリアルはなんとかわかりますが、細かい部分はやっぱわかりません
(´ω`)

テュラル神様を背にするとタタバーニャの町が一望できます。
なんかジブリ映画が観たくなります。






とりあえず他には何もないため、15分ほど堪能してとっとと帰ります。

…またこの道を、今度は下るのか



往復約1時間半のハイキング…というか登山で汗だくでした。
本日は天気が良く、気温34℃とすっかり夏日。湿度は大してないのですが、やはり暑いもんは暑い。
てなわけで本日2度目のソフト部♪



今度はオレンジにしてみましたが、こちらもビタミンサプリ系でした。ミスった…

以上。次はも少し遠出してみるかなー。

Posted at 2017/06/03 22:37:47 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は試験走行はありません😞」
何シテル?   08/17 12:46
tomo9040です。やらしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングスイッチ取り付け~考察その2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/07 20:00:13
ステアリングスイッチ取り付け~考察~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/07 19:59:58
ルーフモールのボディ同色化 【モール取り外し編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/28 17:18:17

愛車一覧

ダイハツ トール ダイハツ トール
家庭環境変化により乗り換え。 契約:2023/11/30でしたがダイハツトラブルにより2 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
デッキ:element トラック:eleven ウィール:crown jewel ベアリ ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
タントに乗っていました LA600S、X VS SAⅢ ファイアークォーツレッド DO ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて新車で買った車。 1500cc、5MTでとにかく運転が楽しい車でした。 ホイール: ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation