• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOTTI360のブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

オープンカー倶楽部北陸/第5回オフ会 ~能登空港ツーリング~

オープンカー倶楽部北陸/第5回オフ会 ~能登空港ツーリング~

先日、
オープンカー倶楽部北陸(以下OCCH)の#5となるオフ会を開催しました。




当日は快晴で気温も暖かく絶好のオープン日和となりました。








◆北陸道 徳光PA


初参加の方も多数いらっしゃったので、
集合場所まで一緒に行くことに。

ここでは、
wizard73fwさん、はーげんさん、t-sinさん、黒スマさん、食っちゃ寝さん、Nっちさん、そして僕、

7台が合流


ミルフィさんがお見送りに来て下さいました。
お忙しい中、ありがとうございました。
m(_ _)m





僕達のTRGを応援するかのようなトラックが停まってました。笑




本日も撮影係りはNっちさんです。
いつもありがとうございます。
(*´∀`*)






集合場所を目指して出発です。





途中の福岡PAにて休憩。










◆道の駅 万葉の里 高岡

ぞくぞくとオープンカーが集まります。



今回も個性あふれる車とそのオーナーさんたち。笑


ここでは、
i.b.romeoさん、びゅーえるさん、ヴァリエッタもっちさん、如月刹那さん、ホワイトアローさん、デイトナ@北陸さん、
の6台が合流。





i.b.romeoさんは長野からお越しくださいました。
アルファスパイダーがとてもお似合いでした☆

妻がi.b.romeoさんのステアリング状態を見て言いました。

「この車って遊園地のコーヒーカップみたいに運転するの??」
あまりにも不意を突かれ、爆笑してしまいました。。笑
(≧∇≦)アハハ!!






ここでは、
風太17さん、ミクラッチTPさん、YK45さんが
お見送りに来てくださいました。


予定があるにもかかわらず、みなさんありがとうございました。








13台でTRG開始です!!



 + 僕。。。

Let's GO!!
( ´ ▽ ` )ノ








◆能越道~能登里山海道(山側TRG)


ぽかぽかと暖かいお天気の中、かるがも走行です。






途中、立ち寄った別所岳SAに展望台があり、
せっかくなので皆さんで登ってみました。笑

なんて素晴らしい景色なのでしょう。Wow!





また、能登空港までかるがもです☆










◆能登空港






滑走路が見えるレストランでランチタイムです。


能登牛丼を食べると、輪島塗りのお箸がいただけます。




すごく近くに滑走路が見えるのですが、
田舎の空港のため、1日2便(朝・夕)しかありません。。
なので、ランチ中に飛行機を見ることは出来ませんでした。。。
(; ^ω^)



申し訳ございませんが、
下見の時に撮影した写真で我慢して下さい。笑








食後に展望デッキへ行ってみた。






おや??副会長??

1人たそがれる。。。




何か様子がおかしい。。。




なぜ隙間に入ろうとする??笑
Nっちさんご乱心!? (;゚∀゚)







駐車場にて、自己紹介タイム☆

自己紹介タイムはやっぱり面白いですね☆

みなさんのオープン愛が伝わってきます。





記念撮影☆










◆249号線(海側TRG)

能登空港を出発です。





偶然にも目の前にオープンカーが!?
しばし、「勝手にTRG」へ巻き込みました。。。笑


しかし、すぐにそれて行ってしまい、
ナンパできませんでしたぁ。。。。涙







海沿いの道も、
波風が穏やかで気持ち良かったです。










◆ツインブリッジ


ここでは、各車、ツインブリッジをバックに撮影☆








そのままポストカードとかに出来そうですね。
(*´∀`*)









◆能登島ロード(ワインディングコース)


いい感じのコーナーが続くコースです。
横G・縦Gをほんの少しかけながら走行。

あくまで、ほんの少しですよ!


なんとも気持ちが良い、駆けぬける歓びコースです。


後ろの「S660」2台が余裕で追走してきます。。。汗






途中、何回かセーフティカーが入ります。。笑

20km走行です。。汗


しばらく走ると、道を譲ってくれます。。。笑
僕は決して煽ったりしてないですよ!!



後ろの方では、
本物のセーフティーカーも入ったようです。。。笑









◆能登島ガラス美術館




ここで、※Chi-※ちゃんが合流。

今年最後のTRGと聞いて、駆けつけてくれました。









美術館の入館を予定していたのですが、
時間がおしていたのでスルーして先に行くことに。。。




予定変更させてしまい大変申し訳ございませんでした。










◆能登島大橋

能登島のシンボルとも言える能登島大橋

長さは約1kmもあるようです。

ここでは、もはや恒例!?の動画撮影。
Nっちさんが先回りしてスタンバイ。

皆さんの走る姿を撮影できました。
動画は編集して、後日、個別に送りますね。

少々お待ち下さいませ。
m(_ _)m








◆能登島大橋PA

ここで解散です。


最後に能登島大橋をバックに記念撮影☆






お見送り動画も撮影☆

この動画も編集しておきます。。 (; ^ω^)







1日お疲れ様でした~☆





OCCHとしては2016年最後のオフ会となりました。
誠に勝手ながら冬季は活動を休止させていただきます。
m(_ _)m


北陸は雪国なので、道路事情的に危険なのと、
冬季は愛車が冬眠する方が多数おられますので、、、
僕もその1人ですが。。。笑


冬季、Z4は1/1スケールのモデルカーとなります。笑
それをガレージで眺める生活です。笑







皆様のおかげで
今年1年とても有意義な活動を送ることが出来ました。


数多くの方にご参加いただけ、
直接お会いできた事が本当に嬉しいですし、
また、
いろんな情報を教えていただき大変勉強になりました。


企画側としても大いに楽しませて頂きました。
ありがとうございます。


至らぬところも多々あったかと思いますが、
企画側としては反省を踏まえ、
改善していきたいと思います。



今後とも、
オープンカー倶楽部北陸
ならびに、
オープンカー倶楽部グループ
よろしくお願い致します

Posted at 2016/11/19 10:18:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

オープンカー倶楽部北陸/第4回オフ会(東海合同) ~恐竜博物館2016~

オープンカー倶楽部北陸/第4回オフ会(東海合同) ~恐竜博物館2016~先日、OCC北陸&東海の皆様と合同オフ会を開催させていただきました。





目的地は福井県立恐竜博物館




前日から物凄い雨が降り続いていたので、
ハードウェットが予想されましたが、
集合時間の頃には、小雨になってくれて少し安心しました。


「松任車遊館」



続々とメンバーさんが集合。












黒蛙さんは新しいお車にてお見送りに来てくれました。

かなりレーシーなボクスターでかっちょいいですね☆

Rrホイールのリムが超深い~ (*´∀`*)

タイヤサイズも295/30/19とか。。。汗


エンジン・マフラー音が聴きたかったので、
お願いして、逆に僕達が黒蛙さんを見送らさせてもらいました。笑


爆音で良い音してますねぇ〜☆
爆音仲間が増えた!?笑









TRG開始〜☆

休憩地点の道の駅までは、かるがも走行。
微妙に雨が降っていたので、僕はオープンを断念。。。笑


「瀬女」道の駅

ここで、★Akira430さんと合流☆


お見送り組の方、
雨の中、ありがとうございました☆
m(_ _)m






また、目的地まではしばしかるがも走行を楽しみました。






目的地の「恐竜博物館」に到着☆



ここで、*Chi-*ちゃんと合流☆
(北陸メンバー:緑コペン)



そして東海メンバーさんとも合流☆

遠方よりありがとうございます。
お待たせさせてしまい申し訳ございませんでした。
m(_ _)m



それにしても、3連休のせいなのか、
駐車場、チケット売り場、レストランとも超いっぱいでした。。。
下見で来た時は空いてたけどなぁ・・・ (; ^ω^)

しかし、そこは想定内!
団体受付で即入場!( ´ ▽ ` )ノ




事前予約しておいたお弁当ですぐにランチ~♪
(お弁当も多めに発注しておいて良かった~)




「鶏三昧弁当」


恐竜の顔がキュートですね。



ここで自己紹介タイム☆

毎回、この時間は皆さんのいろんなお話が聞けて楽しいです。





昼食後、博物館内をしばらく自由行動。




博物館内は迫力満点な恐竜達でいっぱいです。

何十メートルもある生き物が
この地球上にたくさん存在してたなんて信じられませんね。

なぜ絶滅したのかは諸説あるようですね。。。

面白いのは、神によって寿命が決められていた、
とか、
地球外生命による攻撃など。。







記念撮影①

大きなタマゴをバックに恐竜博物館前にて撮影。






駐車場が満車で、
車を並べて撮影ができないので、、
近くのスキー場駐車場へ移動して撮影しました。( ´ ▽ ` )ノ




北陸メンバー☆





東海メンバー☆






記念撮影②

皆さんのお車をバックに「雁が原スキー場駐車場」にて撮影☆


ここで楽しい会は解散となりました☆


※写真提供
★Akira430さん、Nっちさん
いつもありがとうございます。
m(_ _)m



帰り道に、「瀬女」へ立ち寄った際、
かっちょいいSLKを発見したので、
故意的に横に停車してナンパしました。笑

そこへ、黒スマさんも顔を出しに来てくださったので、
4人でしばし歓談。
(*´∀`*)


もう夕方になると寒いですね。。。
風邪ひく前に帰宅しました。
( ´ ▽ ` )ノ

次回は11月中旬あたりかなぁ??
今年最後のオフ会となるかなぁ。。。
(; ^ω^)



そして、ご参加して頂いた皆様のブログをリンクを貼らさせて頂きます。
(*´∀`*)
↓   ↓



 ★akira430さん
オープンカー倶楽部北陸第4回オフ会 秋のツーリング & オープンカー倶楽部東海突発! TRGオフ in 勝山(恐竜博物館)




ホワイトアローさん
秋のツーリング&交流会
Posted at 2016/10/28 23:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月02日 イイね!

バックカメラ取付け☆

バックカメラ取付け☆

バックカメラは
ずーっと前から欲しいと思ってました。




ただ、みんなには、
「リアが短いのに要る?」とか、
「バックする時、ドア開けて見ればいいやん」などなど、
いろいろと不必要性を言われる始末。。。
(;゚∀゚)



確かに、リアは短いのですが、
車高が低いので、輪止め等にマフラーが接触しないか心配です。



また、バックする時、ドアを開けて目視確認したいのですが、
SMGは『R』時にドアを開けると『N』に自動的に切り替わりNG。。


せっかく僕のナビは、バックカメラ対応品なのに
バックカメラを取付けないなんて勿体ない!




あと、1つ気がかりなのは、
ナビ~カメラ本体までの配線が面倒そうだなって事でした。

オープンカーって配線に困る事が多くないですか???
( ;´Д`)





そんな時、
ネットで『ワイヤレスバックカメラ』なるものを発見。

これなら面倒な配線作業が必要ない!

それに、カロッツェリアナビ対応品のカメラまである。

しかも、安い!!


早速、購入。笑




実際の商品は予想以上に小さかったです。


さて、取付け位置はどこにしようかなぁ。。
このサイズだといろいろと出来そうだなぁ。。。。

どうせ付けるなら面白くしたいなぁ。。。


ここで僕の妄想が広がってしまいました。
(;゚∀゚)




<1案>
トランクエンブレム部からカメラが出てくる案は??
調べると、現行6シリーズはそういった仕様になっている。

今どきでスタイリッシュですが、
パーツ代だけで数万円以上しそう。。。
却下。








<2案>
バンパーに孔明け加工して埋め込む案は??
見た目がスタイリッシュだし、
カメラ取付け場所としても間違いない。
ただ、あまり面白みがない、、、、、
却下。。








<3案>
ハイマウントランプ内に埋め込み案は??
カメラ取付け位置が高いので遠くまで見えて良さそう。
ハイマウントは奥行があり、カメラが収まりそう。
配線もハイマウントの物を使用できる。
なにより、面白そう!!笑
採用!!!



しかし、そんな事が本当に出来るのか??
(; ̄ェ ̄)



というわけで、
またまた『オートステージKTM』さんに無理言っちゃいました。笑





さすがKTMさん、サクサクと加工してくれました。

カメラもいい感じに収まってますね。
(*´∀`*)




ワイヤレスの映像もまぁまぁ。
たまにノイズは入りますが問題ないレベル。
ガイドラインもあっていいですね☆







最後はしっかりとR加工までしていただいて完成。






違和感ないように付いていると思います。


いや、あるか!?笑
Posted at 2016/09/18 00:41:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月14日 イイね!

エアクリーナー交換☆

エアクリーナー交換☆
ずーっと交換したかったエアクリーナー。

排気系はマフラーを交換したのですが、
吸気系はノーマルのままでした。




何がいいのかなぁっと調べていたら、
GruppeMさんの、「スーパークリーナー(カーボンダクト)」が、
品質もコストパフォーマンスも良さそうだったので購入。




取付けは、もちろん、Nっちさんにお願いしました。笑

ちなみに、Nっちさんには、
オープンカー倶楽部北陸の副会長もやっていただいてます。

Nっちさん、いつもありがとう☆
( ´ ▽ ` )ノ





作業開始〜
まずは、純正エアクリーナーを外す。

結構大きいですね。。汗




次に、クリーナー単体を組み立てる。

おぉ、なかなかいい感じ。




最後に、組立てたクリーナーをエンジンルームに取り付ける

じゃじゃーん!
見た目、かっちょいい☆







早速、音を聞いてみようとテスト走行へ
NEWエアクリーナーインプレッション!

①走行前の空ぶかし
  ⇒特に変化なし。まぁNAだし。。。
    マフラーの音だけが快調に響きわたります。。。笑


②加速時
  ⇒かすかに「シュウィーン」って音が聞こえますが、
    基本、マフラーの音であまり聞こえません。。。笑


③フル加速時
  ⇒本来なら「ゴギューン」って音が聞こえるのかもしれませんが、
    やっぱり、マフラーの音で何も聞こえませーん。。。。アハハ



僕のZ4って、、、そこまで爆音だったのね、、、、、
(; ^ω^)



ただ、排気の音は少しいい感じに変わったような気がします。
それでいて調子良く走っているような気がします。。。


エアクリーナー交換して良かった気がします。。。笑
Posted at 2016/09/13 00:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月06日 イイね!

オープンカー倶楽部北陸/第3回オフ会 ~夏のツーリング2016~

オープンカー倶楽部北陸/第3回オフ会 ~夏のツーリング2016~
ご無沙汰しております。
TOTTI360です。



連日暑い日が続きますねぇ~
オープンにはかなり厳しい季節ですね。


ということから、
今回(第3回)は、暑い日中を外して、
夕方~夜にかけての開催とし、
サンセットと星空を見ようというツーリング企画にしてみました。
(*´∀`*)



まずは、黒部市吉田科学館のプラネタリウムにて、
夜の星空に向けて予習に。





ところが、プラネタリウムイベントは昼で終わりだったので、
ゲーム的なやーつで各自が予習することに。。。笑



また、星空と全く関係ないですが、
「力の不思議ショー」を観賞しました。



施設のおじさんがキッズ達に力学を熱心に教えていました。

「重たい物を動かすには、大きな力が必要だ」という下りから、
そのおじさんは最後にキッズ達に対して、

「世の中、楽な事はない!」と言い放ちました。

我々はその言葉に大爆笑でした。笑








親不知ピアパークへ移動。









ここでサンセットまで歓談しながら待つことに。














日本海と夕日のコラボがいい感じですね。








参加者の皆さんで記念撮影。

今回は、関東、関西の遠方からご参加の方もいらっしゃいました。





その後、夕日の海岸沿いをワインディング
海風が気持ちよかったです☆


能生ICで折り返し。
ここで、関東組とはお別れです。
akiraさん、圏央道さん、ありがとうございました。



ようやく空も暗くなってきて、星空が見えるようになりました。
写真がなくて残念・・・

ただ、この日は海沿いで花火大会が開催されてる所が多々あり、
花火の方が綺麗でした。。笑




夜ごはんは有磯海SAでお刺身定食。





そこに、刹那さんが新しいお車で登場!

しばらく、皆さんで歓談。
刹那さんのSVXをどうやってオープンにするかで盛り上がるという。。。笑




小矢部SAまで、それなりの安全運転でかるがも走行。
皆さん、良い音してますねぇ~。







328GTSのコックピットに乗り込ませていただきました。


いやぁ~良いですね~☆
Jo Joさんありがとうございました。


イタリアのシャレオツな空気を感じました。
グラッツェ、グラッツェ、、、あっ!?つい、イタリア語が、、、


イタリアでの1枚。
ペルメッソ(失礼しました)。。笑



この日はここで解散。


ご参加いただきました皆様お疲れ様でした。
またよろしくお願い致します。
( ´ ▽ ` )ノ

※写真は、akira430さん、Nっちさん
Posted at 2016/09/05 09:16:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NAOパパ さん
わたくしも
上2つは点灯したことがあります。笑
意外と簡単に直った記憶があります。
( ^ω^ )」
何シテル?   04/05 15:16
とってぃ360と申します☆ Z4(2.5i)、Z4(3.0i)SMGと乗り継ぎ、 Z4歴は16年となりました。 (*´∀`*) 現在のZ4は ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1G接地状態のリアスプリング比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 21:19:06
DUNLOP SP SPORT MAXX 060+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 06:31:56
マイルくんさんのBMW Z4 ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 20:59:11

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW Z4 SMG Z4 2代目です。笑 いろいろと検討した結果、 またZ4を購入 ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
家族のお出かけ用に購入しました。 直6 3L NA 8速AT Mスポーツ仕様 足は硬 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2007年に購入しました。 とにかくオープンカーに乗ってみたいということで、 BMWZ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation