• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月26日

【長文です】 ポルシェのAT、「ティプトロニック」ってホントに賢いの?!  検証してみました〜 (^^)/  

【長文です】 ポルシェのAT、「ティプトロニック」ってホントに賢いの?!  検証してみました〜 (^^)/  









1990年に登場した911カレラ2(タイプ964)…



その時の話題と言えば、

マニュアルシフトモード付きAT(ティプトロニック)の搭載でした。




マイ964もMTでなくティプトロです (*^_^*)



普段、大山山麓をドライブする際は、

マニュアルモードで楽しんでいます♬




現在のポルシェのATは、PDK (^_^)b

911GT3や最新の992型に搭載されているPDKは、

電光石火のごとく変速するみたいですし、



コーナー手前でブレーキングすると、

ブリッピングと共にシフトダウンして

高回転をキープするらしいですね。



下手にマニュアルモードにするより、

Dレンジのままの方が速い とか… (゜ロ)ギョェ



ホントかぁ?!




PDKのそれは、私には確かめようが無いですが(笑)

ティプトロなら確かめられます (^_^)v




と言うわけで、

マイ964に乗り始めて6年経過した今さらながら…(笑)



ポルシェ初のティプトロがホントに賢い動作をするのか、

Dレンジのままでもスポーツドライブが楽しめるのか、



今日、検証 してきました〜 \(^O^)/




ちなみに、ティプトロは今から30年前の登場ですが、

5つの変速モードを持ち、

直近の運転状況から自動でモード切替し、

アクセル開度、車速、横G、ステアリングセンサー

などからもフィードバックし、



コーナリング旋回中に余分な変速をしないように制御したり、

アクセル操作量、操作速度などで

仮想キックダウンスイッチを作動させるなど、

スポーツ走行も視野に入れた制御をする

賢そうなATのようです。




しかし、

普段Dレンジで街中を流している限りでは、

50km/hで4速までシフトアップを完了してしまい、

なんの面白味も感動もありません💦




だから、

ヘアピンカーブが連続する山道走行では、

100%マニュアルモードで走っています。




それを、今日は敢えてATモードのまま で…




特に、次の二つの観点を重視しながら、

「3レンジ走行」と「Dレンジ走行」で検証してみました。


◆コーナー手前でのシフトダウン

◆シフトアップの抑制





ドライブしたコースは、

大山山麓の「桝水〜鏡ヶ成〜蒜山」の往復50kmです。




念のため、桝水に至るまでのアプローチも

3レンジ走行で、なるべく高回転まで使うよう意識しました。

(直近の走りが変速モード選択に影響するみたいなので)




さて、前置きが長くなりましたが… (^^;)


検証結果 です



まず、

◆コーナー手前のブレーキングで自動的にシフトダウンするのか?!


→ しませんでした💦




3レンジ走行で、

コーナー手前の直線を3速でコーナーに近づき、

フルブレーキングでコーナーに進入しましたが、

3速のままで2速には落ちません。



普段マニュアルモードで2速に落とすヘアピンカーブなので、

3速で進入すると、エンブレが効かず怖かったです💦




また、2速でコーナー手前まで加速してゆき、

ブレーキングのためアクセルから足を離すと、

3速にシフトアップしてしまい、

やはり3速でコーナリングしてしまうことに… (>_<)ゞ




ヘアピン3速で、55〜60km/h、2,000回転弱なので、

コーナー立ち上がりも加速が鈍いです。




ちなみに…

長い直線で、3速又は4速走行中、素早くアクセルをあおってみたら、

反応よく即座に2速にシフトダウンしました。

「アクセル操作速度」をモニターして

キックダウンの制御をしているのは間違いないようです (^_^)b





例えば、アクセル開度50%くらいで走行中、

普通にペタンと床までアクセルを踏み込んでも

シフトダウンしたりしなかったりですが、



アクセル開度50%のところから一瞬アクセルを戻し、

素早くアクセルをあおると、床まで踏み込まなくても

(感覚的ですが)アクセル開度30〜40%くらいでも

瞬時に2速へキックダウンしました。



その特性を利用して、コーナー手前でアクセルを素早くあおり、

2速に落として侵入することはできますが、

下りのヘアピン手前でアクセルをあおるのは、

それはそれで勇気が要りました (^^;)💦



ハッキリ言って、

コーナー進入時の操作としては、すごく違和感があります。




とても常用しようとは思いませんね (^_^;)





もう1点…

◆コーナリング中、シフトアップせずに2速をキープするのか?!



→ 2速キープしたり、しなかったり…
  (コーナーによりさまざまでした)




前述の荒技(笑)で2速進入してみましたが、

ヘアピンカーブでは脱出まで2速キープできた場合もありましたが、

少しRの大きなカーブでは途中でシフトアップしたり。




これに関しては、

2速をキープするために、ある程度アクセル開度を

大きく保つ必要があると思うのですが、



ヘアピンカーブではアウトへの流れ方と

バランスを取りながらアクセルワークを行うので、

微妙なアクセルのON/OFFがシフトアップに

繋がったりするのかもしれませんし、



Rの大きなカーブではスピードも出るので、

比較的アクセル開度を大きく保ちやすく

2速のまま豪快に加速していけるという違いがあると思います。




■今日の検証で得られた 結論 (^^)/

私が自分の主観で走らせ、自分の走り方で感じた、独断と偏見に満ちた結論ですが…



ATモードでは、

自分の思いどおりには変速してくれませんでした (^^;)



よって、カーブの多い山道を走るときは、

今まで同様、マニュアルモードで楽しみたいと思いま〜す (^^)♪






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/10/26 23:16:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブリヂストンタイヤ値上げです。
つよ太郎さん

エアコンの風量
R_35さん

ハッとした。
鏑木モータースさん

【ゴルフ】練習あるのみ!⛳
おじゃぶさん

小網神社⛩️強運厄除‼️右に腕時計 ...
P・BLUEさん

懐かしい…また使うかな😁
伯父貴さん

この記事へのコメント

2020年10月27日 9:09
おはようございます

レポありがとうざいます。

中々深い試験でしたね。

勇気のいる下りの突込み。。。

マニュアルモード操作が安心でしたか。。

私のスポルトマチックは変速時間が速度によって変化します。

これまた不思議な感覚です😅
コメントへの返答
2020年10月27日 12:03
りんご7さん、どうもです〜🤗

昨日の検証実験で、ATモードの新たな発見があったりして、結構勉強になりました(=^・^=)

でも、下の突っ込みはかなり怖いです😅

スポルトマチックって、クラッチペダルのないマニュアル車でしたっけ?!
それも、興味深い機構ですよね。
2020年10月27日 16:20
まいどです~😄✋

設計が旧いので、仕方ない所もありますねー。
やはり、積極的にマニュアル操作ですなぁ‼️
コメントへの返答
2020年10月27日 19:44
どうもです〜(^^)/

ポルシェが開発したとは言え、やはり30年前の設計ですからね〜(^^;)

幸い、マニュアルモードがあるので、そちらで楽しみたいと思います♬
2020年10月27日 17:59
凄く勉強になりました。

貴重なブログです。
コメントへの返答
2020年10月27日 19:51
クソジジイさん、どうもです〜(^^)/

そんな… 勉強になっただなんて(^^;)
お恥ずかしい限りです💦

ただ、あまりこんな実験をされるかたも居ないかな〜と思い、試しにやってみました。

新たな発見もありましたので、今後のドライビングの参考にはなりました(^^)/

2020年10月27日 19:30
こんばんは。
当時の雑誌を見るとティプトロニックも電光石火と書かれています(笑)
ドライバーの運転志向を分析して、5種類の変速パターンを使い分けると…
私なんて常に一番ちんたら走るモード固定(笑)なので、あっと言う間に4速までシフトアップしてしまいます。
Dレンジでは2速から発信し3速に入れると1速から3速の間で変速するので、マニュアルモードを使わない限り実質的に3速オートマチックなんですよね。
マニュアルレンジは楽しいけれど、何も考えずにのんびり走るにはティプトロニックはイイです。
こんな緩い言われ方ばかりですが、これをちゃんと使いこなせる人はそうそういないとも言いますから、十分優れモノだと思います。
コメントへの返答
2020年10月27日 19:58
porschevikiさん、どうもです〜(^^)/

30年前のレベルでは電光石火だったんですかね〜(笑)

確かに、Dレンジでも3レンジでも3つのギヤしか使わないですよね。
街中を流すのなら、ホントにユルユルの省エネATだと思います(*^_^*)

PDKの賢いシフトダウンがもしかしたらティプトロにも組み込まれているのかも… と期待しての検証でしたが、残念ながら時代が違いすぎましたね💦

2020年10月28日 10:02
そうなりますねえ、2〜3速で山道は走行してます。その時にミッションなら大変だなあと思います。
コメントへの返答
2020年10月28日 13:04
こんにちは😃
コメントいただき、ありがとうございます😊

私も山道走りながら、ティプトロで良かったといつも思います♬
2020年10月30日 13:12
ご無沙汰しております☺️
中々のテスト走行ですねー
わたしはMTなのでわかりませんが
現代の車は進化してるんですよね。
でも、旧車の感覚のほうが自分は好きです(♡˘︶˘♡)
なお、マイエリーゼ、今年2回しか乗ってない😂
コメントへの返答
2020年10月30日 19:17
お〜❗️ お久しぶりです🤗

最近のオートマはかなり進化しているみたいなんです(,,゚Д゚)
サーキット走行でさえ、Dレンジに入れっぱなしで速く走れるらしくて…😱

マイ964のティプトロもある程度使えるのかな〜⁉️と変な期待をして試してみましたが、残念ながら…💦

でも、30年前のオートマとしては画期的だったのかもしれません😅

エリーゼ 2回ですか??(笑)
もっと乗ってあげてくださいね(´◡`๑)

マイ964は今年になってから、かなり頻繁に乗るようになり、それに合わせて凄く自分に馴染んできました。
山道をかなり意のままに駆け抜けてくれます♬

プロフィール

「[整備] #911 発煙筒ホルダーの固定(10年経ってやっと…😅) https://minkara.carview.co.jp/userid/2288993/car/1782435/8205012/note.aspx
何シテル?   04/27 17:21
青緑カエルです。よろしくお願いします。 スーパーカーブームだった小学生の頃からの長年の夢 ポルシェ911との生活が平成26年8月から始まりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
93年式 ポルシェ 964 カレラ2に乗っています。 ■納車時走行距離 74,319k ...
日産 デイズ 日産 デイズ
我が家に日産デイズがやってきました。 運転歴41年で初の日産車です 🤗 3年落ち、 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーに乗りたくて乗りたくて…(笑) ミニに代わってやって来ました (*゚v゚* ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
クルマ人生初の軽自動車です。 ボクスターの代わりにやってきました。 10年落ち、7万キ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation