• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月02日

小道具買ってきました〜 (^^)/  でも、困ったことが… (-_-)

小道具買ってきました〜 (^^)/  でも、困ったことが… (-_-)

前回のブログで、

みん友さんから背中を押され…💦





ホームセンターに行って、

必要と思われる小道具を買ってきました (^^;)




◦はんだごて
◦はんだ
◦はんだ吸取線
◦LED



締めて1,999円也 !

まぁ、これくらいの出費は仕方ないか…(笑)




まずは、現在の豆球が点灯しない原因を

特定しないといけません。



単なる球切れなのか、基板の回路がダメなのか…



このまっとうな手順を踏めるのも、
みん友さんのありがたいアドバイスのおかげです m(_ _)m

アドバイスいただいてなかったら、
ダメかもしれない基板に、新しいLEDを
いきなりはんだ付けして、無駄な作業になっていたかもしれません🌀




と言う訳で、

今回購入したLEDが点灯するか確認してみました。



点灯すれば、基板の問題ではなく、球切れだと思われます。




現在の豆球の足に、LEDの足を接触させてみました。





結果は…

接触した瞬間、LEDが一瞬光りました✨が、

すぐ消えました。 アレッ?!(^^;)



その後、3個ある別の豆球に接触させても

まったく点灯しません🌀




試しに、別のLEDでやってみましたが、

やはり最初に接触した瞬間、光りましたが、

すぐ消えて、その後はまったく…




たぶん、電流が強すぎて一瞬で球切れしたんだと思います。




電気系統に誠に疎い私ですが (^^;)

実は、LEDの注意書きにそんなことが書いてあるんです。



電流を制限するために、抵抗を入れてください と!!💦







電気のことをよくご存じの皆さんなら、

上の写真をご覧になった時点でピンときたと思いますが、

実はLEDの中に抵抗も同封されているんですよね(笑)







このLEDを購入する時から、

この抵抗を噛ませないといけないのが凄く気になってて…



どうしようかと思案しながら、とりあえず購入したんです(^^;)




どう考えても、私の知識では

LEDの足と基板の間に抵抗を噛ませて

はんだ付けする方法が思い浮かびません(>_<)








スペース的に無理じゃないかと…


どんな風に配線を取り回しすればいいのかと…🌀




なので、今日のLED点灯試験で、

「抵抗なし」でも、ちゃんと点灯してくれないかな〜

と、淡い期待を抱いていたのですが (^^ゞ




ダメでした ↓(v_v)




という状況でして、

はんだ付けの方法が思い付かないので、

行き詰まってしまいました。




どなたか、現状を打破するアイデアを

お持ちではないでしょうか?




もし、抵抗不要の電球とか有れば、

そんなのを探した方がよいのでしょうか?




もう少し、自分なりに考えてみたいと思います (×_×)






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/12/02 18:47:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

御礼参り
ヒロシ改さん

この記事へのコメント

2020年12月2日 19:06
こんばんは🎵

すみません😣💦⤵️
「はんだ」の文字が連続されていたので……




テ~レェレェレェ🎵 テェ~レェレ🎵

シティ!

シティ!

テ~レェレェレェ🎵テェ~レェレ🎵

ハンダハンダハンダハンダ
(ホンダホンダホンダホンダ)

のCMが頭から離れなくなりました。

なので、肝心な内容が入ってきません(泣)

すみません😣💦⤵️

コメントへの返答
2020年12月6日 16:12
mαri-sukёさん、どうもです〜🤗

初代シティのCM、懐かしいですね〜
あの音楽と映像が今も鮮明に記憶に残ってますよ😆

私たち同年代ということですね😁
2020年12月2日 19:37
日本コロムビア電機事業本部デンオン 商品企画部だった私。

下記ご参考。

https://sp.otsuka-shokai.co.jp/products/led/howto/resistance.html
コメントへの返答
2020年12月6日 16:17
てっちゃん458さん、どうもです〜(=^・^=)

左記のサイト見させていただきました。

が…
電気に弱い私には、かなりハードルの高い内容で、ちょっと理解できませんでした😰💦

2020年12月4日 15:04
一歩前進、おめでとうございます。電球が一番簡単かもしれません。カー用品店で同等の豆球が手に入ると思います。LEDと抵抗をペーストなど使って強引に半田でつなげてしまうという方法もありますが。
コメントへの返答
2020年12月6日 16:21
black930さん、どうもです〜(´◡`๑)

電球だと、抵抗は付けなくてもいいんですかね…

それなら、無理してLEDにしなくても電球を使う方向で考えてみたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
2020年12月5日 7:58
https://www.amazon.co.jp/AP-%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B8%E7%90%83-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%A1%9E%E3%82%84%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%EF%BC%81-AP-LL013-%E5%85%A5%E6%95%B0%EF%BC%9A2%E5%80%8B/dp/B01FCRS1DI/ref=sr_1_130?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=12v+%E9%9B%BB%E7%90%83+%E8%BB%8A+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8D&qid=1607122512&sr=8-130
例えばこんなやつです。根元の銅線を伸ばして基板に差し込んで半田付け、でいけるかと
コメントへの返答
2020年12月6日 18:01
なるほど…
電球の形はいい感じですね😃

足が付いてないので、銅線を繋がないといけないんですね。

私には難しそうなので、足の付いた電球を使ってみようかと…

例えば、こんなのを⬇️

https://www.amazon.co.jp/ジオラマ電飾などに-100個セット-50mA-電車模型-MP12W-100JP/dp/B07XYPGJD6/ref=mp_s_a_1_8?adgrpid=52516075919&dchild=1&gclid=Cj0KCQiA2af-BRDzARIsAIVQUOdN5UcOjJTCJTjNyZDHqowO4smRXiR6N1G0Ns_IIwXVFdbT-fW64fwaAtasEALw_wcB&hvadid=386831482732&hvdev=m&hvlocphy=1009608&hvnetw=g&hvqmt=e&hvrand=2624898338770551396&hvtargid=aud-1005806016232%3Akwd-334483304791&hydadcr=25202_11393427&keywords=ムギ球+12v&linkCode=plm&qid=1607148107&sr=8-8&tag=waciatdnd-22
2020年12月6日 17:17
あー、そんな感じです。この50mAの豆球だと結構暗いと思われます。僕がリンクを貼った商品は銅線が豆球に絡んだ状態になっているのでそれを伸ばせば基板に半田づけできるはずです。
或いはひょっとして今基板に付いている電球、白い部分から抜けませんか?もし抜けたらそこに僕がリンクを貼った商品が代わりに差し込めるかもしれません。

豆球(電球)はそれ自体が抵抗みたいなものなので、抵抗をLEDのように付け加える必要はありません。
コメントへの返答
2020年12月8日 20:41
お返事遅くなり申し訳ありません。
いろいろアドバイスありがとうございます。
とても勉強になります😊

今基板に付いてる豆球は白い部分とくっ付いていて外れませんでした💦

リンク貼っていただいた商品は、足が付いてるんですね。
豆球に絡めてあるということは、かなり柔らかい線なんでしょうか⁉︎

今付いてる豆球の足はかなり硬くて、その足でしっかりグラつくことなく豆球の位置決めができている感じなので、前回のコメント返信でリンクを貼ったような足の方がしっかりしてるのかなぁと思ったり…
画像だけでは何とも言えませんが😅

因みに、前記の商品とそっくりな物で、同じ4ミリサイズで40mAのがあるんですが、50mAと比べてどちらが明るいのでしょうか?
電気ど素人なもので…😰


2020年12月9日 6:52
40mAと50mAだとほとんど見た目の明るさに差はないでしょう。50mAの方が比べると明るく見えると思いますが。12V x 50mA = 0.6Wなので恐らくですが、今入っている電球より暗いと思います。多分、勝手な予想では今入っている豆球は1.2Wとかだと思われます。でも暗くても点いているのがわかれば機能しているってことで試す価値ありと思います。どうしても暗ければ今回の経験を活かして新しい電球を手に入れて差し替えればよいのです。応援してます。

ちなみにAmazon.comでこんな商品を見つけました。LEDを使うならば抵抗はこんな感じで直列でくっつけて基板につければよいです。
https://www.amazon.com/12pcs-Lights-Instrument-Indicator-Cluster/dp/B07MBLQK8D/ref=sr_1_2_sspa?crid=3PS5P54RPFT2D&dchild=1&keywords=instrument+cluster+bulbs&qid=1607464153&sprefix=bulb+instrument+%2Caps%2C237&sr=8-2-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUE2RUlMMkdIS0paRlQmZW5jcnlwdGVkSWQ9QTAwOTQ0MTAzUzRHS1AySEo2TVY0JmVuY3J5cHRlZEFkSWQ9QTA3NzMzODgzTDZIMEJNSVRZQVZRJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==
コメントへの返答
2020年12月11日 17:56
そうなんですね
40mAも50mAも大差ないと…😅
今付いてるのより暗いかもしれませんが、購入当初から点灯してなかったので、とりあえず点灯してくれれば満足できると思います(笑)

ひとまず、抵抗の必要ない50mAの豆球でチャレンジしてみようと思います(=^・^=)

2020年12月9日 10:27
LEDで直した例がありました。このスレッドの途中に12VのLEDを使えば抵抗は要らないとあります。赤いLEDを使って直した人もいるようです。
https://rennlist.com/forums/964-forum/844339-diy-replace-center-console-lights-with-led-s.html
コメントへの返答
2020年12月11日 18:07
海外のサイトまで調べていただいてありがとうございます😊

抵抗が上手に取り付けてありますね〜

取り付け位置ってそこでOKなの⁉️って感じで、チンプンカンプンです💦
ホントに電気回路に弱くてお恥ずかしい限りです😰

いろいろご指導いただき、ほんとに助かりました。
あとは実行するだけですね…(怖)


プロフィール

「[整備] #911 購入後11年経過、6回目の車検完了 https://minkara.carview.co.jp/userid/2288993/car/1782435/8281504/note.aspx
何シテル?   06/28 20:42
青緑カエルです。よろしくお願いします。 スーパーカーブームだった小学生の頃からの長年の夢 ポルシェ911との生活が平成26年8月から始まりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
93年式 ポルシェ 964 カレラ2に乗っています。 ■納車時走行距離 74,319k ...
日産 デイズ 日産 デイズ
我が家に日産デイズがやってきました。 運転歴41年で初の日産車です 🤗 3年落ち、 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーに乗りたくて乗りたくて…(笑) ミニに代わってやって来ました (*゚v゚* ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
クルマ人生初の軽自動車です。 ボクスターの代わりにやってきました。 10年落ち、7万キ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation