• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JAY-Tのブログ一覧

2010年04月22日 イイね!

850csi

850csiネットを徘徊していたら、珍しい車が売りに出ていました。こちら

元々はBMW専門ショップStudieの社長さんの車だったようですね。
搭載されているエンジンは5.6L V12 SOHCで、M8用に開発されたS70型。
このエンジンは、ゴードン・マーレーがデザインした伝説的スーパーカー マクラーレンF1のベースエンジンとなったエンジンですね。マクラーレンF1と出力の差はだいぶありますが、BMW製V12エンジンをMTで操れる何とも贅沢な一台です。
こんな贅沢な車を購入することはできませんが、売却される前に一度ガン見しておきたいところです。


Posted at 2010/04/22 16:48:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2010年04月18日 イイね!

海外出張中

海外出張中日本を離れて早1ヶ月と10日あまり。。

先週末で仕事が一段落しましたので、来週には帰国できそうです。(喜)
会社の都合とは言うものの、1年半前に海外事業部(左遷部)に配属されてから、日本で生活したのはたったの2ヶ月。車の走行距離は、わずか1000km程。。(泣)
海外からみなさんのブログをチェックすると、「愛車と桜のツーショット」やら、「楽しいツーリング記事」やらで、実に羨ましい限りです。
取りあえず帰国の目処が立ったので、来週末は何としてでも「走り」に行かねばという衝動に駆られている次第でこの記事を書いております。
とにかく、2010年の年間走行距離は2000km超えが目標です。(爆)

Posted at 2010/04/18 23:41:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年03月21日 イイね!

infinity_reference10

infinity_reference10久しぶりの更新です。

タイトルの「infinity_reference10」を見て、ピンと来られた方はかなりのオーディオ通ではないでしょうか。
これは現在、私が自宅で愛用しているスピーカーなのですが、最近までこのスピーカーがどうゆう代物か分かってませんでした。。

2年ほど前に義父からもらったこのスピーカー、最近まで活躍しておりましたが、経年劣化の影響もあり、先日ついにエッジが破損。
一瞬買い替えも頭をよぎりましたが、取りあえず修理の方向で修理屋をネットで検索。幸い、近所の戸塚区にオーディオ修理専門店があり、そこに駆け込みました。
そのショップに入ると、私レベルでは聞き慣れないメーカーの真空管アンプやスピーカーなどが陳列されておりました。値段についても安いものでも十数万以上とかなりのものです。
早速、壊れたスピーカーを見せたところ、店主いわく、「このスピーカーは、低音を出すためのバスレフ用の穴が本体になく、今では結構貴重なモデルですよ。修理して末永く使ってあげて下さい。」とのこと。
修理費用はスピーカー2本で4万円弱かかりましたが、修理後の音はとてもクリアで、立体感のある音になっていました。
店主曰く「エッジ張り替え直後は少々音が固いですが、スピーカーを積極的に鳴らしてあげることで音もまろやかになります。」とのこと。
たかがスピーカーと思っていましたが、いやはやスピーカーも奥が深いものだと思いました。
最近では、このスピーカーを生かせる真空管アンプが欲しいなぁと密かに思っているところです。。
Posted at 2010/03/21 21:01:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年02月21日 イイね!

ALPINA B3S & B10 V8 S (Car Graphic TV より)

YoutubeでALPINA B3SがCar Graphic TVで紹介されている映像を見つけました。
だいぶ古い映像だと思うのですが、松任谷さん、田辺さんともにあまり変わってないですね。。
それにしてもB3S、いいエンジン音を発しているなぁ。。

カーグラ、インターネットがそれほど普及していなかった頃は貴重な情報源で、楽しみに見てましたが。。
今も放送してるんですかね??


<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2010/02/21 11:25:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2010年02月19日 イイね!

帰国

帰国ご無沙汰しております。

先週のことになりますが、赴任先のシンガポールから帰国しました。昨年2月末に出国してから約1年。終わってみればアッという間ですね。

さて、帰国後のお楽しみといえば、、、、そうです。
「ALPINA B3Sのステアリングを再び握れること」です。
シンガポール滞在中は車の運転すらできなかったので、かなり欲求不満状態。
ということで、午後から少し自分の時間ができたので、久しぶりに山岳地帯へ向かいました。

まずは高速ステージ。東名横浜ICから大井松田ICまで。
赴任期間中はご近所のアルピナ乗りの方に面倒を見てもらっていたので、B3Sは快調そのもの。段差を乗り越えた時などは「E46ももう旧車なんだぁ。」ということを感じますが、アクセルを踏み込めば、鋭く、そして力強く高回転域まで奇麗に回るエンジンやアルピナ専用のエキマニから発せられるレーシーなサウンドを味わうと思わず顔がニンマリしてしまうのでした。
アルピナのサスペンションも固すぎず、柔らかすぎず。
スポーツ性重視の方にとっては少々物足りないかもしれませんが、私にとっては実にいい塩梅で、実に良い仕事をしています。
社外品に交換していますが、ブレーキもタッチ、効き共に非常に良い感じです。
昨年交換したタイヤ、ADVAN NEOVA AD07ですが、高速走行では結構なロードノイズが。。。
PS2やRE050などとはキャラクターの異なるタイヤゆえ、致し方ないか。。
などと、B3Sの性能を堪能している間に大井松田ICに到着。

ここからは広域農道、足柄街道で峠超えのクネクネステージ。
予想はしていましたが、山に近づくにつれ、路肩には雪、雪、そしてまた雪と。。
除雪してあるので走れないことはないですが、路面はウェット状態で、かなりスリッピー。
それでも久しぶりの山岳路。スピードはそこそこに、50:50の前後重量バランス、かつFRならではのハンドリングを楽しみながら、ここでも久しぶりにアルピナのロールしながらもねばる脚を堪能。
「車体をロールさせながら、コーナーを駆け抜ける。」
またまた、顔がニンマリしてしまう瞬間でした。。

ステアリングを握っている時間は3時間ほどでしたが、それでも久しぶりに車の感触を楽しみながら走れて満足な一時でした。

いやはや春が待ち遠しいですね。

Posted at 2010/02/19 17:49:39 | コメント(17) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

2007年6月からALPINA B3Sに乗っています! 車種、メーカーを問わず、いろいろな方と交流できたらいいなと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ようこそアルピナワールドへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/10 20:32:44
最近のメンテナンス(ショック交換、異音対応他・・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/22 18:05:43
給油口ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/09 20:55:14

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
手組エンジンには、スペックだけでは言い表せないものがあります。 それをマニュアルトランス ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
初イタ車。 ドイツ勢とは違う魅力。
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
運転していてとても気持ちのよい車でした。 またいつか2シーターに乗りたいです。。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
排気音が官能的! 走りがとても楽しい車でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation